1週間ぶりに出勤しました。
夫は、まだ声がれがあるし、咳も出てるのに出勤しても大丈夫か?と心配してたけど、
体調は万全ではないにしても、もう休めない感じがするよね・・・
普通に仕事は出来たけど、やっぱり疲れて、義母のところに行くのはやめようかとも
思いました、雨も降ってるし、、、
でも、夕ご飯はカレーにしようと決めたら、ちょっと気が楽になりました。
カレーなら作れそう。
ということで、体調は万全ではないものの、通常の生活が戻ってきました。
ていうか、何かが万全なんてありゃしない。
体調なんてむしろ万全である時の方が少ない。
低気圧のせいか頭痛がするとか、夕方になるといつも足がむくむとか、
なんか朝から気分がさえないとか、毎日何かしら不安を抱えてます。
そんな不安をごまかして、忘れたようなふりをしながら、テンション上がる音楽を
かけて、そう、自分は強いんだと自己暗示をかけながら、職場へ。
でも、今は思う。
芯が強いとか、気持ちが強いとか、体が強いとか、強いのは良しとされるけど、
強さよりもしなやかさがある方が折れにくいんだと。
頭も柔らかくしておきたいね。
さて。
会社でコンサートの話になり、今月はグリアリで、広島出身の浜田省吾さんの
コンサートがあり、同僚2人が行くみたい。
2人の話を聞いてると、浜省、松山千春、永ちゃん、小田和正、長渕剛の名前が出て、
ほんとあの頃の曲は良いよね~、浜省は最高!なんて熱いこと熱いこと。
話が止まりません。
モーリーも、あの頃はそういうミュージシャンの曲も聞くには聞いたけど、何しろ
元々モーリーの心の底で流れてるのは洋楽。
ビートルズ、クイーン!
それを根源として、他の洋楽へ、邦楽へと広がってます。
洋楽に出会った小中学生の頃、周りの誰も洋楽を聞いてなくて、ガッカリしたのと同じように、
今職場で洋楽の話が出来る人はおらず、洋楽以外でも音楽の趣味が合う人もやっぱりおらず。
音楽に関しては、あの頃となんら変わってないな~なんて思うと笑えてきます。
夫は、まだ声がれがあるし、咳も出てるのに出勤しても大丈夫か?と心配してたけど、
体調は万全ではないにしても、もう休めない感じがするよね・・・
普通に仕事は出来たけど、やっぱり疲れて、義母のところに行くのはやめようかとも
思いました、雨も降ってるし、、、
でも、夕ご飯はカレーにしようと決めたら、ちょっと気が楽になりました。
カレーなら作れそう。
ということで、体調は万全ではないものの、通常の生活が戻ってきました。
ていうか、何かが万全なんてありゃしない。
体調なんてむしろ万全である時の方が少ない。
低気圧のせいか頭痛がするとか、夕方になるといつも足がむくむとか、
なんか朝から気分がさえないとか、毎日何かしら不安を抱えてます。
そんな不安をごまかして、忘れたようなふりをしながら、テンション上がる音楽を
かけて、そう、自分は強いんだと自己暗示をかけながら、職場へ。
でも、今は思う。
芯が強いとか、気持ちが強いとか、体が強いとか、強いのは良しとされるけど、
強さよりもしなやかさがある方が折れにくいんだと。
頭も柔らかくしておきたいね。
さて。
会社でコンサートの話になり、今月はグリアリで、広島出身の浜田省吾さんの
コンサートがあり、同僚2人が行くみたい。
2人の話を聞いてると、浜省、松山千春、永ちゃん、小田和正、長渕剛の名前が出て、
ほんとあの頃の曲は良いよね~、浜省は最高!なんて熱いこと熱いこと。
話が止まりません。
モーリーも、あの頃はそういうミュージシャンの曲も聞くには聞いたけど、何しろ
元々モーリーの心の底で流れてるのは洋楽。
ビートルズ、クイーン!
それを根源として、他の洋楽へ、邦楽へと広がってます。
洋楽に出会った小中学生の頃、周りの誰も洋楽を聞いてなくて、ガッカリしたのと同じように、
今職場で洋楽の話が出来る人はおらず、洋楽以外でも音楽の趣味が合う人もやっぱりおらず。
音楽に関しては、あの頃となんら変わってないな~なんて思うと笑えてきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます