更年期になるような年頃っていうのは、つまりモーリーみたいな年頃ですけど(汗)
子どもらに手がかからなくなったり、家から離れたりする時期と重なって、
親としては自由を手に入れた感があるんだけど、実際そうなってみると、
モーリーみたいに更年期障害に苦しんだり、子どもらがいない寂しさに打ちひしがれたり、
親の介護が始まったり・・・と、よくもまあこんなに想定外の展開があるもんだなと、
ここにきてしみじみ思います。
これが人生ってものなのね。
1、2番目の子の学費支払い終わった時には、ホッとして、これから貯金がちょっとずつ出来るな~と
喜んでたけど、それも思い通りに事が運ぶこともなく、貯金は出来ないまま、3番目の子が大学へ、
そして、2番目の子は社会人3年目っていう(汗)
んー、なんでだろ(苦笑)
もう笑うしかない。
更年期障害がやっと落ち着いてきたから、友達と旅行に行こう!とか、ライブ三昧だ!とか、
ほしかった家具を買う!とか、甘い夢を抱いてたけど、ライブはともかく、友達とはランチや
お茶するのがやっとで、あっという間に1年が過ぎていきます。
すでに10月も終わりに近づいてるし。
その友達とだって、それぞれの事情でなかなか予定が合わないことが多い。
それはきっと、仕事や家庭を大事にして頑張ってるからだな、そう思うと、モーリーも頑張らなくちゃって
思えてきます。
友達のひとりは、ピアノを教えながら、何校もの学校の合唱指導もしていて、毎日あっちこっち飛び回ってます。
今月、その合唱を競うコンクールが市内で行われて、彼女が指導してる小学校のうち2校が優秀賞に選ばれました♪
それを祝福するLINEを送ったら、
「1校が優秀賞になったことはあったけど、2校は初めて。忘れられない年になった、嬉しい!」
っていう返事が送られてきました。
彼女の持ち前のパワーと明るさと辛抱強さで、ここまで来られたんだな。
そんな友達を誇りに思います。
実は去年から、彼女とガン検診に行くようになりました。
合唱コンクールが終わったから、そろそろ都合を合わせて検診の予定を立てなくちゃね。
子どもらに手がかからなくなったり、家から離れたりする時期と重なって、
親としては自由を手に入れた感があるんだけど、実際そうなってみると、
モーリーみたいに更年期障害に苦しんだり、子どもらがいない寂しさに打ちひしがれたり、
親の介護が始まったり・・・と、よくもまあこんなに想定外の展開があるもんだなと、
ここにきてしみじみ思います。
これが人生ってものなのね。
1、2番目の子の学費支払い終わった時には、ホッとして、これから貯金がちょっとずつ出来るな~と
喜んでたけど、それも思い通りに事が運ぶこともなく、貯金は出来ないまま、3番目の子が大学へ、
そして、2番目の子は社会人3年目っていう(汗)
んー、なんでだろ(苦笑)
もう笑うしかない。
更年期障害がやっと落ち着いてきたから、友達と旅行に行こう!とか、ライブ三昧だ!とか、
ほしかった家具を買う!とか、甘い夢を抱いてたけど、ライブはともかく、友達とはランチや
お茶するのがやっとで、あっという間に1年が過ぎていきます。
すでに10月も終わりに近づいてるし。
その友達とだって、それぞれの事情でなかなか予定が合わないことが多い。
それはきっと、仕事や家庭を大事にして頑張ってるからだな、そう思うと、モーリーも頑張らなくちゃって
思えてきます。
友達のひとりは、ピアノを教えながら、何校もの学校の合唱指導もしていて、毎日あっちこっち飛び回ってます。
今月、その合唱を競うコンクールが市内で行われて、彼女が指導してる小学校のうち2校が優秀賞に選ばれました♪
それを祝福するLINEを送ったら、
「1校が優秀賞になったことはあったけど、2校は初めて。忘れられない年になった、嬉しい!」
っていう返事が送られてきました。
彼女の持ち前のパワーと明るさと辛抱強さで、ここまで来られたんだな。
そんな友達を誇りに思います。
実は去年から、彼女とガン検診に行くようになりました。
合唱コンクールが終わったから、そろそろ都合を合わせて検診の予定を立てなくちゃね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます