夫婦ともに60になり、仕事と消防団で多忙を極める夫は、延長してる会社をそろそろ
辞めようかと考え始め、モーリーも仕事の疲れから、いつまで働こうか、いや、
いつまで働けるのか?を考えてます。
そうした考えの中、気になるのはやっぱり年金のこと。
最近、ちょいちょい年金についての動画を観るようになりました。
以前、会社で年上の同僚たちがお昼休憩に、毎日のように年金について話をしてたことを
思い出し、あの頃は年金のことはさっぱりわからなかったし、興味もなく、年金の話は
ただ退屈なだけでした。
今、その同僚たちは70代になってるはずで、いったいどんな暮らしをしてるんだろう。
父や義母に聞いても、昔と今とじゃ年金も失業保険も制度が変わってきてるし、
あまり参考にはなりません。
ただ、父も義母も真面目に働き、派手な暮らしを好まず、頑張ってくれたことは、尊敬できるし、
自分たちも目標としたいなと思ってます。
NISAとか投資信託とかで、得をした、儲かったなんて人の話を聞くと、やっぱり
気持ちは焦るけど、あまり流されたくないという気持ちもあります。
年金か・・・
自分もそんな話をする歳になったんだな。
しみじみ感じます。
辞めようかと考え始め、モーリーも仕事の疲れから、いつまで働こうか、いや、
いつまで働けるのか?を考えてます。
そうした考えの中、気になるのはやっぱり年金のこと。
最近、ちょいちょい年金についての動画を観るようになりました。
以前、会社で年上の同僚たちがお昼休憩に、毎日のように年金について話をしてたことを
思い出し、あの頃は年金のことはさっぱりわからなかったし、興味もなく、年金の話は
ただ退屈なだけでした。
今、その同僚たちは70代になってるはずで、いったいどんな暮らしをしてるんだろう。
父や義母に聞いても、昔と今とじゃ年金も失業保険も制度が変わってきてるし、
あまり参考にはなりません。
ただ、父も義母も真面目に働き、派手な暮らしを好まず、頑張ってくれたことは、尊敬できるし、
自分たちも目標としたいなと思ってます。
NISAとか投資信託とかで、得をした、儲かったなんて人の話を聞くと、やっぱり
気持ちは焦るけど、あまり流されたくないという気持ちもあります。
年金か・・・
自分もそんな話をする歳になったんだな。
しみじみ感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます