goo blog サービス終了のお知らせ 

こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

何となくうまくいかない時。

2008-09-27 | ★日記★
ようやく週末が来たと思ったら、土曜日の今日は夫の実家で
稲刈りのお手伝い=ご飯係。
何もメニューが思い浮かばないままスーパーの店内を3周(汗)

でも、なんとかお昼ご飯らしい形になるものを買ったものの、
よく考えるとちょっと足らないかも・・・と不安になり、
夫の実家の台所をうろちょろしているうちに追加メニューを
思いついたりして、何とか9人分の食事が完成しました。

夫の弟の嫁さんも手伝ってくれて、その間二人で色々話を
しながら狭い台所で調理。
偶然にも血液型が一緒なので、そういう話にも花が咲いて
楽しい時間でした。


午後3時には稲刈り終了。
帰宅してからは明日の買い物~。
明日は3番目の子の運動会なのだ~~~!
とうとう小学校最後の運動会になってしまって、長いような
短いような複雑な思いです。

6学年離れている1番目の子からすると、この小学校に通算12年も
お世話になっていることになります。
初めのころにはほとんどなかった小学校への愛着がどんどん
湧いてきます、多分子供たち以上に(苦笑)。

稲刈りのご飯係の次日、しかも先週末の中高体育祭に続いて
またお弁当作り、はっきり言ってキツイですが、これも可愛い
子供のため。可愛いからこそ出来ることです。

少ないお弁当メニューの中から、先週末の「唐揚げ」と「エビの
フリッター」以外はなるべくかぶらないように工夫しました。
似てるけど微妙に違う、みたいな(汗)。

明日は、義母がお菓子を用意してくれると言うので、それだけでも
気分的に助かります。


とはいえ、買い物に行った先で会った友達との話の中で。

お互いに、「最近何となく物事がうまくいかないよね」という会話を
交わしました。
若い頃のように体力はなくなり、疲れがたまるようになって、
いろんなことを考えてやってみても空回り、心配や不安ばかりが
つのっていくばかり、友達も同じみたいでした。

出来ればモチベーションを保って、毎日楽しくやりたい。

また色々話しようよ、といつとは知れない約束をしてみるものの、
お互い何やかやと忙しい身、簡単にお茶も出来ないのが現実で、
この友達だけじゃなくて、他の同級生の友達も同じような感じ。

この「何となくうまくいかない時」の乗り切り方は、
考え方ひとつなのかな、と思います。
難しいことを考えずに、今自分がやれるだけのことをすればいい。


来週月曜日、3番目の子は代休です。
モーリーも休むようにしているので、久しぶりにご近所友達と子供さんを
呼んでランチ&お茶をする予定です~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする