goo blog サービス終了のお知らせ 

こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

あらためて「SCENT OF YESTERDAY」

2021-03-26 | ★MAN WITH A MISSION★
今朝、通勤の道(兼)通学路に子どもらの姿がないな・・・と思ってたら、
もう春休みなのね~
いいな、春休み~


ところで。

「MAN WITH A MISSION」カテゴリー、久々に更新。
今さらだけど、好きになった曲♬

MAN WITH A MISSION - SCENT OF YESTERDAY

youtube#video

 


マンウィズの「SCENT OF YESTERDAY」という曲があります。
2011年リリースされたファーストアルバムに収められてて、聞いたことはあるけど、
かすかに覚えてる程度、というかほとんど忘れてた?

この曲のライブ動画を偶然見つけ、え?何、この曲?てなって、あらためて好きになって、
あらためて聞き直してるところです。
メロディーも良いけど、ほとんど聞くことのないカミカゼボーイさんの声を
聞くことが出来る貴重な曲。

隠れ名曲なんて言葉があるけど、アーティストそれぞれにそう呼べる曲があるもの。
そして、メジャーではないけど、根強い人気のある曲とか、決して派手でないけど、
ずっと聞いてても飽きない曲とか、あるよね~
これはそういう曲です。

カテゴリー立ち上げの日記を読むと、2015年にマンウィズの曲を聞き始めた、とあります。
ほほう、7年前とは・・・意外と長いことマンウィズを聞いてるな~
ライブに参戦したのはたった1度。
でも、だからこそ一層思い出に残るライブです、いや、これから先だって、チャンスがあれば
参戦したいと思ってます。
ただ、一緒に参戦する人がいないのが悲しい・・・
唯一参戦してもいいと言ってくれる息子は、遠征までは出来ないと言う(泣)
そこが問題だなぁ(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟。

2019-04-22 | ★MAN WITH A MISSION★
マンウィズのライブ参戦の写真をもう1枚。

        
この前で、たくさんのファン?いや、ガウラ―っていうの?が、記念写真を撮ってたな~。

マンウィズの初ライブ、めっちゃ良かったから、モーリーも息子も”また参戦したい!”っていう
気持ちになりました。

でも・・・

もしも、息子に彼女が出来て(今はいない)「マンウィズ、彼女と参戦するけ」って言われる日が来るやもしれない。
いや、きっと近い将来そういう状況になるとイメージして、息子以外のガウラ―を見つけないとな~と
思ってるところです。

悲観するのとは違って、覚悟しとくっていうか?
いつまでも子どもに頼ってちゃいけないと思うから~。




さて。

このところ、英語の勉強をサボってるから、もうちょっと頑張らないと(汗)
毎日の勉強もそうだけど、連休に入っても、地道に勉強を続けるように、工夫してみようと思ってます。
マンウィズの曲を理解するためにも頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAN WITH A MISSIONのライブに参戦!(ネタバレなし)

2019-04-21 | ★MAN WITH A MISSION★
いや~、昨日は夢のようでした~

 

購入したグッズは、タオルとTシャツ。
さすがに、物販午前10時開始で、午後3時に行ったんじゃ、ラババンもガチャも完売だよね(汗)

何度も言うように、マンウィズは大好きだけど、ライブ参戦は難しいだろうと思ってただけに、
ライブ参戦出来たことが超嬉しい!
そして、マンウィズ初のアリーナツアーで、広島グリアリを選んでくれたこともほんとに嬉しい。

てか、ちょうどFISEだし、カープの試合もあるしで、メンバーもファンもライブと同時にそういうことも
楽しめたんじゃないかな♪

モーリーも息子も、ライブ前にはFISEに行き、少しの時間だったけど、スポーツけん玉を見たり
スケボーとパルクールの練習を見たりして、その場の雰囲気を楽しみました。
 
 

マンウィズのライブ、公式の写真↓

     

     

     

     

     


席は2Fの指定席、ステージ右横の結構近いところでした。

ライブはDVDでしか観たことなくて、目の前でマンウィズが演奏するなんてなんか信じられず、
ライブが始まってしばらくは正気を保てなかったな~(笑)

大好きな曲、昔の懐かしい曲(懐かし過ぎてサビメロも思い出せなかった(笑))、弾き語り・・・
たくさんの曲を聞きながら、手を挙げてずっと笑ったり、じっと歌声に耳を傾けました(笑)

そうして、夢にまで見た・・・
タナカさんのステップ、カミカゼさんのジャンプと、ベースをガブガブかじる仕草、
サンタさんのダイブをしかと目に焼き付けました!
加えて、”焼肉”コールと、茶番とか告知の動画も(笑)

最後に、ジャンケンちゃんが発する「WE ARE THE MAN WITH A MISSION!」
ていうフレーズを聞きがら、タナカさんとファンと一緒にタオルを掲げ、リブちゃんの「1、2、3、ガウゥ!」
っていうの、出来たー(笑)
これ、やりたかったの!

いや、ただこれやりたかっただけじゃない、みんなで盛り上がることが出来て、ジャンケンちゃんのMCでは、
ファンに対する感謝の気持ちを決して忘れないメンバーの思いを知ることが出来て、あらためてマンウィズ、
いいな~って思いました♪

よく考えるとアリーナツアー、広島が2本目。
セトリは公演によって微妙に変えてるのね。

それにしてもグリアリの2Fから、アリーナがスタンディングになった景色は圧巻でした。
息子は、横アリとかたまアリのそんな景色を見てるから、特別な感慨はなかったみたいで、
「そっか、母さんはこういうの初めて見るんじゃね」と言ってました。

帰りに寄ったラーメン屋さんにもマンウィズのライブTを着た人がいて、高速のサービスエリアにも
たくさんいました(笑)

昨日は、初FISEに初マンウィズ。
嬉しい日になりました♪




明けて今日。

昨日のライブの余韻にどっぷり浸ってます~~~
そして、”あれは夢だったんだろうか・・・”現象(笑)

そんな余韻に浸りながらも、買い出しを済ませてから、硬筆書写のお稽古に行きました。
今回のお手本は、モーリーには特に難しくて、いつになく苦戦してます(汗)
その後は、自分の冬服を片付けました。

”家族が驚くようなスッキリ片付け”を目指して、片付けは連休を待たずに少しずつ始めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The World’s On Fire」リリースから2週間経って。

2016-02-24 | ★MAN WITH A MISSION★
MWAMのカテゴリーを作ったのに、久しくUPしてませんでしたが、
ニューアルバム「The World’s On Fire」がリリースされて、はや2週間。


ずっとMWAMのアルバムを聞いてて、リリース当初とはまたちょっと違った気持ちが
生まれてきました。
あれから、ライブもハズレちゃったしね(苦笑)



アルバム内で聞く5曲のシングル曲は、シングルとしてリリースされた時よりも
ぴかぴか輝いてるように感じます。

特に「DIVE」ね♪

あれ?こんなにカッコいい楽曲だったっけ?と、アレンジを疑ったほどです(笑)


それから「followers」や「Give It Away」は、リリース当初
”懐かしいロック”という感想を持っていて、やや退屈な楽曲のような気がしましたが、
聞き込んでみると、これがまー、超カッコいいじゃないのー!

タイトル曲とともに、この2曲をアルバムの真ん中あたりにぶっこんで来るわけです(笑)


「followers」は、なんと英語詞の中に、「shooting star」という
言葉があり、「twinkle star」同様、こういう言葉を愛してやまない
モーリーは、歌の中にあると、すかさず耳がキャーーッチ(笑)

一瞬にして、このフレーズが入ってる楽曲がお気に入りになるっていう(笑)


最後の「ワンダーダンド」♪
彼らのアルバムでは、スローなナンバー、バラードを最後にもってくることが多いような気がしますが、
今回のアルバムもそうです。

日本語詞で書かれたその楽曲を聞いて、ジャンケンちゃんの果てしない才能を感じました。
幻想的でいて、彼のこれまでの思い、これからの思いを詩に託したような、そんな感じ。


そして、何よりこのアルバム、シングル以外の楽曲も、メロディーはすぐ覚えられます☆
日本語詞は尚のこと、英語詞と日本語詞が混じってるのも、練習すれば何とか歌えるようになるかな。
いやー、早く歌えるようになりたいわー、ジャンケンちゃんみたいに♪




話は変わって。

今日は、久々に早く帰宅した2番目の子としょうもないことで、ケンカに・・・

なりそうになったけど、回避(苦笑)


ちょっとしたすれ違いで、お互いに険悪になり、いつもならそんなことで腹を立てないモーリー、
今日は会社で特別疲れを感じて、つい強い口調で返してしまいました。


こういう時、以前だったら、俄然娘の方が機嫌を悪くして、数日話をしないっていう
パターンなんだけど、少しは成長したのか、プイッと部屋からいなくなったりしない娘。

昔とは違う娘の態度で、モーリーは気持ちを落ち着かせ、お互いの心のうちを感じながら話を続けて、
なんとか和やかな夕ご飯にこぎつけました。

ご飯は、楽しく食べたいもんね。



この娘とは、おそらく子ども3人の中で、一番たくさんケンカしたかも。

「くそ」が付くくらい真面目な性格だし、甘え下手でもある娘には、ことあるごとに
親として彼女の悪いところを言って、直すようアドバイスもしてきましたが、やっぱりそういうことは
自分で頭を何度も打ってみないと、実のところ、わかっちゃいるけど直す気にもならないっていう感じだよね。

しかも、親が言う言葉っていうのは、どんなにいい言葉でも、子どもにとっては、
右から左へ通過するのが関の山で。

何せ、自分が通ってきた道。
自分も若い時はそうだったな感、めっちゃあります(笑)


春になって、娘が家を出たら、もうケンカなんてしなくなるのかな。

んなわけないか(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みと、ロック。

2015-07-23 | ★MAN WITH A MISSION★
今週から、小学生が夏休みだってことは、重々承知してました。

川向こうの通学路は、いつもの朝ならにぎやかなのに、このところシーンと静かだし。
なんか、寂しいなって思ってます。


しかし・・・

もれなく中学生も夏休みだということに、モーリー、気付いてませんでした(汗)
いつも通勤してる道に、中学生がいないのは、夏休みだからか・・・と、今日になって気づきました(苦笑)

何せ近所の高校には、毎朝高校生がパラパラ通学してるしね、ほれ、子どもらも行ってた夏期講習ってヤツです。
だから、中学生が夏休みなんて思わなかったなぁ。




ところで。

MAN WITH A MISSIONのライブを見るに。

なんかね、英語詞の内容をわかって、歌ったり踊ったりしてる人は、どのくらいいるんだろうって
思うわけですよ、最近。


楽曲って、瞬間に大好きになるものと、回数聞いてみて、じわーーっと大好きになるものと
2通りあると思います。

彼らは、「ニルヴァーナ」というアメリカのロックバンドの「Smells Like Teen Spirit」
という楽曲をカバーしてます。
彼ら自身も大好きだというこの楽曲、実は今日訳を調べてみました。

過激な歌詞。
結構、衝撃的な歌詞でした。
この歌詞の背景も衝撃的。


なんていうか、YouTubeでどなたかが、本当のロックを知ってる人が、
日本にどれだけいるかな、とコメントされてるのを見たことがありますが、
んー、この歌詞のような心の叫びがロックなのかも、と思いました。


モーリーは、好きな楽曲なら、英語詩でも絶対に歌いたいと思うので、毎日
英語と格闘してますが、マンウィズのどの楽曲も訳を知りたいと思うし、
何となくわかるっていう楽曲でも、ネットで訳を見るようにしてます☆


中学生の頃から、洋楽ロックを聞き始めて、その頃はノリだけだったけど、
ロックは深いなと思う今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする