goo blog サービス終了のお知らせ 

こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

寄せ植え。

2019-11-17 | ★花たちのPHOTO★
   

   パンジー、シルバーリーフ、ノースポール、ナデシコの寄せ植え

今回は大きい写真をUPしてみました。

昨日挑戦した寄せ植え(左)だけど、毎度のことながら難しい。
右は、パンジーとビオラの組み合わせ。

花屋さんの寄せ植えをよくよく観察し、それに似てる花をチョイス、そして実際に寄せ植えしてみるんだけど、
花屋さんの寄せ植えに似ても似つかない感じになってしまうことが多いから苦手。

でも、これはまぁまぁ良いかな~
これから先、どんな感じになるかわからないけど、楽しみです。
今回は「寄せ植えの基本」をネットで勉強してみました。
寄せ植えのイメージとしては、クールとかナチュラルなど、そして、スタイルとしては、丸くこんもりしたもの、
高さを出したもの、横長のものなど、それらの基本を知ってればそれなりに植えることが出来るみたい。

何事も勉強ですな。




さて。

今日は、義母とメガネのタナカへ、補聴器のことを相談しに行ってきました。
以前から、聞こえが悪くなってることを気にしてた義母だけど、友達から「補聴器なんてやめとき~」とか
言われたらしく、補聴器を使う気は無くなったんだなと思ってました。
でも、習い事をしてる義母は、先生の話、楽器の音が聞こえづらくて困ることが多くなってきたらしく、
ここにきて、早く補聴器を試したい気持ちになったようです。

びっくりするくらい高価だけど、機能や使い勝手を知るにつれ、さすがにこの金額に納得しました。
試しに装着した義母もその金額には驚いたけど、今までよりも聞こえやすくなったという実感から
さっそく購入することを決めました。

補聴器は、基本店内のPCで調整してもらうんだけど、使ってるスマホがⅰPhoneなら
専用アプリをDLして、自分で音の調整が出来るという進化ぶり!
すごい!
帰って調べてみたら、デジタル補聴器っていうのかしら。
Bluetooth補聴器というのもあるのね。

今は高価だけど、モーリーが高齢者になる頃にはもっと安価になってるかも(笑)
高齢化社会が加速してるから、補聴器の需要はもっと高まるとタナカの方が言ってました。

そう、聞こえづらくなるということはボケにつながるものね~
モーリーも聞こえにくくなったら、是非とも補聴器を装着しようと思いました。


ハナミズキ咲いた。

2019-04-26 | ★花たちのPHOTO★
庭は春の花が咲き誇ってます。

     

     毎年咲いてくれるノースポール

     

     大好きなハナミズキ

毎年書いてるけど、ハナミズキはマッキーの「花水木」っていう曲が大好きで、庭に植えた木。
ピンク、赤、白、合わせて6本あります。

     槇原敬之 / 花水木

この曲のマッキーの声が特に大好き。
悲しい曲なんだけど、なんかずーーーっと聞いてたい。

うちのハナミズキ、今年は花付きが良くないけど、ピンクも白も頑張って咲いてくれました。
ビオラもたくさん咲いてます。




さて。

今日で4月最後の出勤が終わりました。
モーリーは明日から9連休、例年通りの長期休暇です。

今現在決まってるのは、子どもらの帰省とバーベキューと隣町へのお出かけ。
もちろん色んな片付けは明日早朝から励行(笑)

モーリーの友達や会社の同僚は一様に、連休は断捨離をするという。
年齢的にも、実家やうちの片付けを徹底的にする時期に来てるんだと思います。



そんな片付けのことを考えながらも、やっぱりこの間のマンウィズのライブの余韻も残ってます。

「MAN WIHT A MISSION」カテゴリーは、2015年6月に作ってますが、
この時点で”4月にマンウィズというアーティスト名が登場してるが、どうして聞くようになったのか不明”と
書いてて、6月にはマンウィズの曲を聞きながら寝てたみたいだし、かなり短期間でファンになったと思われます。
またライブに行きたい気持ちが増してます。       
   

昨夜は飲み会。

2018-06-17 | ★花たちのPHOTO★
       
       今年も咲いたトケイソウ


トケイソウ、最初見た時は、「わ~、ほんとに時計みたい」と感動したものですが、
よくよく見ると、複雑な構造の花であまり可愛いとは思えない(苦笑)
結構たくましい花で、つる植物だから、どんどん巻き付いて増殖していきます。




さて。

昨夜は、主婦友達5人で飲み会。

先月のモーリーの誕生日を祝う会だから、モーリーの愚痴をたくさん聞いてもらいました(笑)
ああー、スッキリしたー。

中年のおばちゃんトークゆえ、子どもらの就活も大切だけど、これから考えていかなくちゃいけないのは
自分の生き方や老後のことで。

やれ、これから10年の間に駅近くのマンションを借りて住む、新しいことを始めた!だの、
敢えて何も考えてない、だの、それぞれだけど、それにしてもモーリー以外のみんな、
閉店まで飲んでも元気だわ(笑)

モーリー、もう眠くて、眠いからちょっと頭痛が・・・
仕事の疲れも出てて、昼間は義母と出掛けてて、ちょっと疲れてたし。

午前0時にお店を出て、帰宅したのは午前1時って、このパターンは昔から変わらずだけど、
みんなどんだけ宵っ張り・・・

次回からは、ほんの少しだけ早く帰ろうって言おう(苦笑)




てなわけで。

今朝は長く寝てたかったけど、まぁね、その気持ちとは裏腹に、7時半頃には目が覚めちゃって
もう寝れないし、体は疲れてるからだるい・・・

夫も夫で、地域の草刈りやら消防団の関係で出かけたりして、2人ともゆっくり出来てません。
土日でさらに疲れるパターンが多いこの頃。
とにかく早く寝よっと。


大知くん「球体」プロジェクト。

2018-04-07 | ★花たちのPHOTO★
      

      これがポピー

      

      そして忘れな草

ポピーは、今まで買ったことのない花。
そして、忘れな草は多年草だから、去年買ったのが今年も咲いてくれました。

忘れな草・・・あの尾崎さんの曲を思わず口づさんでしまいます。
実はマッキーもカバーしたことのある曲。

そして、明日はマッキーのコンサート♪
思いのほか寒いから、何を着て行こうかとずっと迷ってます(汗)




そんな今日は。

午前中は買い出し、午後からは義母の家へ。
義母が出掛けるため、介護が必要な義父と留守番を頼まれました。

義母が不在の間、義父は義母の帰宅を、まだかまだかと待ちわびてました。
これはいつものことなんだけどね。

嫁のモーリーでは気兼ねがあるんだなと感じる留守番です。
やっぱりどんだけ結婚生活が長くても、義父には義母が一番なんだな。




さて。

大知くんの「球体」プロジェクトが始まるってことで、東京の友達に連絡を取りたいんだけど、
連絡がつかなくて・・・
どうしてるかな~、何か困ったことでも起きたかなと心配してます。


で、その「球体」プロジェクト。

ツアーっていうか公演(?)の最終日に、アルバムのリリースが予定されてますが、
大知くんにはいつも、”そう来たか~”と意表を突かれることが多々あるから、
公演がどんなだろうと思うと同時に、それを見た自分が、驚くのか、納得するのか、喜びでいっぱいになるのか、
はたまた??となるのか、まったく想像がつきません、ま、そもそも全貌が明らかになってないしね。


モーリーが、2012年秋、大知くんのファンになってからはや6年の月日が流れました。
大知くんがソロデビューしたのは2005年だから、ファンとしてはまだヒヨッコ。

なので、6年目のモーリーが感じる今回のプロジェクトと、2005年からずっと大知くんを
応援し続けてきたファンの皆さんが感じるプロジェクトは、ちょっと違うような気がします。
とはいえもちろん、ファンになって6年目に見られるプロジェクトを楽しみに待ちたいと思います。


      

       最近見つけた大知くん


NHK有働アナ退局。

2018-04-03 | ★花たちのPHOTO★
花たちの写真。


  
  
  
  
  サイネリア(だと思う)の鮮やかな色
 

  

  多年草で毎年白い花を咲かせるノースポール


サイネリアは初めて購入。
この花があるだけで玄関先が明るくなるから、もっと購入すればよかったかなと思いましたが、
今月で終わってしまう花だから、種をとって花を増やしてもいいな。




ところで。

いつものようにYAHOOニュースをザッピングしてたところ、NHKフリークのモーリー、
”有働アナウンサーNHKを退局”っていう記事に目がいき、びっくり。
NHKの顔だったのに、どうした有働さん?

それでも、今月末には本を出す(タイトル「ウドウロク」)っていうたくましさ。
ふと稲垣えみ子さんを思い出しました。
いったいどんな内容なのか気になります←アマゾンで一応ほしい物リストに入れた(苦笑)

そのついでにアマゾン内をふらふらと歩き、読みたい本を数冊見つけ嬉しくなりました。