goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

九州の素晴らしい所を紹介しましたが、もう種切れになり、今後は別な観光名所を紹介します。

山梨の日帰りバスツアーに行きました。

2012-09-27 09:52:17 | その他

2012年9月26日に山梨大収穫祭というバスツアーに行って来ました。天気も良くちょうどよく遊びには最高の天候でした(^O^)/

東富士五湖道路から見た富士山です。

乾山 惠林寺(けんとくさん えりんじ)   武田信玄公の菩提寺。 

林寺の前のお土産屋さんに武田信玄公の銅像がありました。

 

その近くに「放光寺(ほうこうじ)」というお寺さんがありそこも見学しました。放光寺は元暦元年(1184)源平合戦で功績をたてた安田義定が一の谷の戦いの戦勝を記念して創立。また縁結び・縁願いのお寺としても有名で、毎月26日のご縁日には「縁結び・縁願い」の特別大護摩祈祷が行われるそうです。

武田神社は武田信玄公を御祭してある神社です。戦国時代きっての名将であり、大永元年(1521年)に石水寺要害城で誕生され、天正元年に信州駒場で53歳の生涯を終わっているそうです。21歳の時に国主となって以来30年余、緒戦に連勝連勝を重ねた凄い武将で有名。

 

 

武田神社内の三葉の松: 金運のご利益がある松で、高野山から信玄を慕って種が飛来したと伝わってるそうです。

 

 

 

 秋の味覚 ぶどう狩りも楽しんできました。 勝沼の金原園で巨砲を食べて来ました。

ツアーのためか食べ放題なんだけど時間が少なかった。でも、ひと房食べるだけで結構お腹一杯になりますね(^o^)丿

 

ハーブ庭園 旅日記にも寄りました。 

下記写真のハーブが「美肌草」ローズゼラニウムです。

いろいろなハーブがありました。

めずらしいコスモスも咲いてました。

 

最後に、東名高速の足柄SAに寄りました。

 


富士の芝桜まつり

2012-05-12 11:14:07 | その他

2012年5月12日 友達と朝早く起きて富士五湖の本栖湖付近にある「富士芝桜まつり」に行って来ました。芝桜まつりも終盤なのに見頃はこれからのようです。R139の温度表示が7℃(朝が早かったから?)まだまだ寒かったです。でも竜神池付近の芝桜は綺麗に咲いてましたが、全体的には4~5分くらいでした。残念ながら富士山も寒いのか雲に隠れ雄大な姿を見ることができませんでしたが、西湖に寄った時に少しだけ富士山を見ることができました。

本当は正面に富士山が見えるのですが・・・・・

西湖からの富士山です。


沖縄ツアー旅行のです。

2011-12-28 14:32:18 | その他

H23.12.18~21にツアーで仲間と沖縄に行ってきました。天気予報は旅行前日まで曇りか雨との予報。ところが沖縄に着いたら晴れて暖かくガイドさん曰く、1カ月振りの晴れだとの事。ついていました。旅行中の4日間は雨にも降られず平均気温が21~24℃くらいあり最高の旅行日和でした。

12/18(日) 姫ゆりの塔に行きました。

12/18宿泊場所のサザンビーチホテル(糸満)と美々ビーチです。ホテルから眺める景色は最高!! 

またビーチは白浜でサンセットも最高と言われましたが、残念ながら曇っていて見えませんでした。

12/19(月) サザンビーチホテルから新原(みーばる)ビーチに向かう途中にサトウキビの花が咲いていました。今の時期にしか見られないとの話で感激です。

新原(みーばる)ビーチではグラスボートに乗り美しい熱帯魚とサンゴ礁を鑑賞しました。

熱帯魚もいましたが、船からエサをあげるとグラスボートの下に魚が群れをなして寄ってきます。

サンゴ礁です。

おきなわワールドの入り口です。修学旅行生がたくさん来ていました。

 

 

 

おきなわワールド内です。

おきなわワールド内にある鍾乳洞の玉泉洞です。

 

 

スーパーエイサーの観賞をしました。見学者も一緒に踊りました。

 

首里城です。

 

 

12/20(火)美ら海水族館です。

水族館の中です。写真では紹介できないほど凄いです。

有名なじんべいザメです。

オキちゃん劇場のイルカ ショーです。

琉宮城蝶々園です。

金色をしたサナギです。

備瀬フクギ並木・・・防風林になっているそうです。

備瀬フクギ並木

今帰仁城跡(なきじんじょうあと)

万里の頂上を思わせるような所です。

12/21(水)県内随一の景勝地と言われている 万座毛 です。(先端の岩はゾウの鼻と言われているそうです)

琉球村の見学です。

シーサーです。