旅日記

九州の素晴らしい所を紹介しましたが、もう種切れになり、今後は別な観光名所を紹介します。

呼子から平戸そして九十九島(4日目)熊本(天草)

2011-01-21 13:48:40 | 熊本

4日目です。

今日も天気がよかったので天草に行ってきました。

天草五橋を渡ってから姫戸方面に向かう途中に「高舞登(タカブト)山展望所」があり、そこから見た

景色は天草五橋全てが見え最高でした。(なかなか一号橋は見えないのですが。。。)

遠くに見えるのが天草一号橋です。(見にくいのでズームで撮った写真が下です)

上側の横に長く見えるのが天草一号橋です。(天気が良いのと霞がかかってない冬場だけでしょうね)

手前のアーチ型の橋はわかりません。

中央やや右側のアーチ型の橋が2号橋で、左側の橋が3号橋です。

右側に見える橋が4号橋です。左側の赤い橋が5号橋です。

天草三角付近から見た 島原市街と普賢岳です。ここも天気が良くないとなかなか見られません。

 


阿蘇と七条のコスモス

2011-01-21 10:50:17 | 熊本

2010年10月にミルクロードと上津江方面そして七条のコスモスを見てきました。

ミルクロードから大観峰に行く途中の展望所から見た阿蘇五岳の涅槃像が綺麗に見えました。

小国町を抜け大分県に入り上津江村にある道の駅「せせらぎの里 かみつえ」付近の景色です。

七条メロンドーム付近の川沿いに咲いていたコスモス

 

 

 

 

 


熊本 天草下島 西海岸のサンセット

2009-11-11 13:54:57 | 熊本
天草下島 西海岸のサンセット
天草下田温泉周辺は、100を超える島々から成る天草諸島の西側に位置する温泉地。国の天然記念物にも指定された妙見浦をはじめ荒波に侵食された断崖、「日本の夕日百選」にも選ばれた東シナ海に沈む夕日。天草下島の西海岸線から見る夕日は「サンセットライン」と名前が付されるほど絶景で、水平線に沈む夕日は最高です。

西海岸のサンセット


西海岸のサンセット


西海岸のサンセット

熊本 八代城跡の桜

2009-11-09 16:42:08 | 熊本
熊本 八代城跡の桜
薩摩の島津氏に対して一国一城令の例外として1622(元和8)年に加藤清正の子、忠広が築いた城で、石灰岩の石垣から別名「白鷺城」と呼ばれた。名古屋城をモデルに完成させたのが八代城。現在は石垣とお堀が残るのみで、公園として開放されている。春は城跡内に桜が咲き誇る。

八代城跡の桜


八代城跡の桜


八代城跡の桜


熊本 人吉のひな祭り

2009-11-09 16:37:18 | 熊本
熊本 人吉のひな祭り
ひな祭りで有名な熊本人吉を紹介します。「神城文化の森」は広大な敷地内に4階建ての城「神城」があります。ここでは江戸時代から昭和までのひな人形を約1万体展示してあります。

「神城」内のお雛様


「神城」内のお雛様


「神城」内のお雛様