旅日記

九州の素晴らしい所を紹介しましたが、もう種切れになり、今後は別な観光名所を紹介します。

神奈川県 小田原城の桜

2011-04-17 15:38:05 | その他

2011年4月15日(金)

今日、小田原の桜を見に行きました。昨日まで快晴だったのに残念ながら曇り時々晴れで風が強かったです。桜も満開からやや散り始め、特に今日の風でだいぶ散ってしまいそうです。

お堀端通りの桜並木です。

赤い橋が「学び橋」です。

 

小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあります。

15世紀初め、大森氏が小田原地域に進出した頃に築城したと考えられています。そして、大森氏に代わって伊勢早雲(後世の通称として北条早雲)が、1495(明応4)年に同城を占領します。これ以後、北条氏の居城となってから関東支配の中心拠点として次第に拡張整備。豊臣秀吉の小田原征伐の頃には、その来攻に備えて城下を囲む大外郭を完成させると城の規模は最大に達し、日本最大の中世城郭となりました。

散り始めた桜と小田原城もなかなか良いものです。

 

お城に登る所は「しだれ桜」が満開でした。

 

 

 


伊豆松崎町のお花畑

2011-04-03 14:17:05 | その他

2011年4月2日に松崎町のお花畑を見て来ました。いつもなら那賀川沿いの桜も満開のはずが、今年は1週間くらい遅れているそうです。

松崎町のお花畑には、アフリカキンセンカ、るりからくさ、姫金魚草が咲いてとても見事でした。

松崎町のお花畑。

姫金魚草です。

黄色い花が「アフリカキンセンカ」、青い花が「るりからくさ」です。

レンゲも咲きだしました。

那賀川沿いの桜(ソメイヨシノ)が1200本くらいあり、満開時は見事なお花見場所です。今年は残念でした。でも菜の花が満開でとても綺麗でした。

那賀川沿いの桜は、やっと開花し始めました。

松崎町 道の駅「三聖苑」裏の川沿いの桜は1本だけほぼ満開でした。


東伊豆城ヶ崎のつり橋

2011-04-03 13:55:30 | その他

2011年3月上旬に東伊豆の城ヶ崎海岸に行って来ました。

城ヶ崎には2ツのつり橋があります。有名なのは「門脇つり橋」ですが、あまり知られてない「橋立海のつり橋」も綺麗な景色でお勧めの場所です。

橋立海のつり橋から見た城ヶ崎海岸。

橋立海のつり橋

橋立海のつり橋

橋立海のつり橋から見た城ヶ崎海岸。

橋立海のつり橋付近から見た城ヶ崎海岸。

橋立海のつり橋付近にある対島(たじま)の滝。対島川の清流が城が崎の海に流れ落ちてます。

ここからは城ヶ崎の門脇つり橋です。

門脇のつり橋です。一般的に城ケ崎のつり橋と言えばこちらの方ですね。

城ケ崎の門脇つり橋付近の海岸です。

門脇つり橋です。

伊豆スカイラインからの富士山です。

 


南伊豆河津桜とみなみの桜

2011-04-03 13:34:37 | その他

2011年3月4日に河津桜を見に行ってきました。今年の開花は例年より約1週間くらい遅かったみたいです。

朝から雨が降ってましたが、ちょうど河津に着き桜を見るときには雨も上がり運が良かったです。

沿道にはいろいろなお店が出ていて賑やかでした。

 

 

 

ここから同じ河津桜が咲いている「みなみの桜」が咲いている下賀茂温泉に行きました。

こちらの方が人が少なくゆっくり散策しながら綺麗なみなみの桜を見ることができます。