goo blog サービス終了のお知らせ 

たけ模型制作記+α

初心者たけの模型制作記です 制作記録のつもりなので誹謗中傷は御断りしますがアドバイスなどございましたら色々教えてね

No.13 DRAGON 1/35 KING TIGER(P) 6

2016-03-08 22:16:58 | プラモ日記
今日は
仕事だったのでするつもりは
なかったのだけど

やっぱり
中途半端が気になり
続きに没頭してしまった(^_^;)



砲頭周りと砲身付け根
実写パターンを見たわけでは無いけど
実写でヘンシェルターレットなんだけど
写真は有ったので
後部は
こんな感じかなで
行きました

問題は
デカール

最近のドラゴンはツェンメリットコーティングをキット自体にしている為
デカールは凸凹に合うように少し面長になってるらしいが

箱絵はコーティングされてる絵なんだけど
塗装パターンがプラモの写真で出ててるんだけど
コーティングがない(^_^;)

上手く感じが出ればいいなー

Tiger Iを作ったときは
本から塗装パターンを抜粋したので

ターレットナンバーは手描きしました

今回はちゃんとデカール使うつもりです

今日は
ここまで10時に寝るつもりがもう30分
おやすみなさい



No.13 DRAGON 1/35 KING TIGER(P) 5

2016-03-07 19:21:17 | プラモ日記
Pが抜けてたので今日からPを入れよう
PはもちろんPORSCHE TURRETのPです

で昨日
コーティングをと言っていたのだけど
買い物から思いの外
遅く帰ってしまったので

今日から
することに

でも午前中は
外した履帯があちこちから

分離が始まってしまったので
修正に追われてました(;´д`)


午後
やっとこさコーティング作業


車体が終わったのは良いけど
物凄く時間をようしてしまい

砲頭は一面だけ


でも
良い感じに
前はTiger Iにしたんだけど

パテを変えたからか
かなり綺麗に出来てます

あまり綺麗過ぎても
後で削ったりするんだけどね

今日はここまで
砲頭も終わらして次はサフと
思ってたけど

まだ先は長そうです(^o^;)

No.13 DRAGON 1/35 KING TIGER(P) 4

2016-03-06 15:05:06 | プラモ日記
午前中は砲頭を完成させました


まずは
車内色が乾いたので
軽く汚します

油彩のバーントアンバーをターペンタインで薄く溶いたものを
べしべしと
塗りつけます

それを筆にターペンタインのみをうっすら含ませ
重力の方向に拭き取ります

するとこんな感じに

次は
ランプブラックでチッピング
スポンジでするのがいいみたいだけど

前塗りすぎて失敗したことがあるので
今日は筆先の細い筆でちょんちょんと
書き込みました

あとは
弾が出入りするところを
煤汚れっぽく汚しました

後は
銀ブラ

これで
内装は終わり

まっドアから見ても


この程度しか見えませんからね
次は
砲身横から機銃が飛び出るので

先に塗装して
銀ブラ
鉛筆の芯と同じピグメントで擦って
金属感出して接着しました




車体、砲頭をそれぞれ上下を接着



車体はさすがに少し古いだけあって
歪みがあり
ちょっと押さえないと浮いちゃいます

しばらく乾燥を待ってる間に
今晩の御飯の買い出しに行ってきます

帰ったら
砲頭の予備履帯を固定するステイの嵩増し
部分を作って

いよいよツェンメリットコーティングです(^^)d

No.13 DRAGON 1/35 KING TIGER(P) 3

2016-03-05 11:54:56 | プラモ日記
ほんとこの時期は仕事が忙しくて
なかなか触れない

SU-85の塗装乾燥待ちの合間に
少しづつだけど

進めてました

まず
砲頭周り


えーお題が長くなるので
省略してましたが

この車両はポルシェ砲頭です

Tiger Typeは
ヘンシェル社とポルシェ社が競合して作ってるので
2種類存在してたんですね

でキンタについても
負けはしたのだけど

砲頭が間に合わず
ポルシェ砲頭を付けた車両が
何両か有ったのだそうです

そもそもポルシェ博士を
ヒトラーが気に入っていた
らしいです

まっ雑談はこのくらいにして

砲頭の穴は埋まったので

内装を塗装しました
いちを3ヵ所ドアは開くようにしています
ので
簡単にしています


塗料はガイアのドイツ車両内装色です

エアーブラシでちゃっちゃと
済ませました

今日はここまで
明日は休みなので
がんばってツェンメリットコーティングまで
行きたいと思います(^^)d

No.12 DRAGON 1/35 Soviet SU-85M 10

2016-03-01 19:01:52 | プラモ日記
完成ー\(^^)/

昨日の予定が丸一日過ぎてしまった
(^_^;)

てのも
昨日は全くヤル気出ず

プラモ部屋に入ったものの
椅子に座ったまま寝てしまった(^o^;)

今日も午後からだったけど
キンタも進んだので

追々アップしていきます

まず
オイル汚し


AKのオイルステンで垂れた跡をつけました
付けた後
溶剤で軽く伸ばすんだけど

AKのこれってエナメルじゃないの?

筆を洗うのに溶剤に着けたら塗料がダマになって危うく筆をダメにするとこだったんですけど・・・

誰か知らないかなぁー(^_^;)

でしゃーないので
書き込んで終わり

前もそう言えばベタベタして失敗しそうになったような・・・



スパイクって言ってたけど
正式な?名前はグローサーと言うらしい
のベルト

これはいちを
パーツとして入ってるんだけど

プラパーツで真っ直ぐなのを曲げて付けろって
書いてあるし

転輪同様穴が凸になってるしで
いつもの様に
マスキングテープで作りました


これにて完成です


最初はどうなるか不安だったし
ソ連製は初だったのですが

それなりに行ったかなぁーて
感じです

強いて言うなら
もっとボロボロに作った方が
かっこよかったのかなぁー

次はT-34辺り作ってみようかな

良いキット出たら考えよっと

では次回から
キンタに集中しまーす(^^)d

塗装に入ったら新しく作り始めよ(#^.^#)