goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・5月の水族館(1)GW松島

2015年05月06日 | ☆水族館とか   

 5月5日、こどもの日。松島に行って来ました。


 GW中に松島へ行くというのは、カエサルの趣味みたいなところがあります。
 最初は、2012年の5月5日です。渋滞にはまるし、駐車場には入れないし、さんざんな目に遭ったんですけど、でも、それを嬉しく思う気持ちがあったのですよ。震災の翌年ですからね。「がんばろう、松島!!」ということです。
 翌2013年は、5月4日に行きました。このときは、07:54に家を出て、08:34に町営無料駐車場に着きました。GW中の松島で渋滞が起こることは喜ばしいことだと思うのだけど、その渋滞にカエサルが巻き込まれたいと思っているわけではないわけです。
 2014年はGW前に松島へ行ってしまったので、今回は2年ぶり3回目のGW松島ということになります。

 この日、家を出たのは 07:38でした。一昨年より16分早いということになります。今年は楽勝だろう・・・と思っていました。




 町営無料駐車場には 08:16に着く・・・ところでした。一昨年より18分早いということになります。しかし、その直前から渋滞が始まります。
 ここまではスイスイだったので、何だ?何だ?なんて思ったんですけど、町営無料駐車場が満車とのことです。
 正直な気持ちを控えさせていただければ、松島バンザイ!! 渋滞や満車の始まるのが一昨年より20分近く早くなっているぞ・・・ということになります。


 渋滞に巻き込まれてしまったということにはなりますが、たいしたことはありませんでした。駐車場も、わりと街中で、わりとリーズナブルなところに入れることができました。この写真を撮ったのが 08:34です。




 とりあえず、五大堂に行ってみることにしました。
 五大堂、久しぶりです。ひょっとしたら、1年ぶりくらいかもしれません。少なくとも、今年の2月・3月・4月には来ていません。


 せっかく松島に来ているのだから、1枚くらいは「松島」の写真を入れておかなくちゃいけないんじゃないかと思って選んでみました。
 でも、カエサル、これまでに何百枚~何千枚という「松島」の写真を撮っているんだけど、満足できるものが1枚もないんですよね。難しいです。

 この写真は「中央広場」から撮りました。五大堂と観光桟橋の間の広場です。あるいは、「松島海岸中央広場」というのが正式名称なのかもしれません。


 中央広場とグリーン広場をつなぐ遊歩道です。
 石窟の上の建物は「観瀾亭」です。この遊歩道から、こんな風に観瀾亭が撮れるなんて、初めて気がつきました。ちょっと感動です。

 余計な解説を加えておくと、この遊歩道、いつもだと、グリーン広場→中央広場という方向でしか通らないわけです。
 2012年には、今回と同じように、中央広場→グリーン広場という方向で移動したはずなのですが、そのときには、この遊歩道、通行禁止の状態が続いていました。


 グリーン広場です。
 2013年のときは、ここで YOSAKOIのイベントがあったんですよね。「ぽっそ」と「ざっく」と「京炎そでふれ」の演舞を見させていただきました。
 ああいうの、GW松島の定例のイベントにできないですかね。
 ここを通るたびに、いつも、あのときの演舞のことを思い出してしまいます。すごく楽しかったです。


 屏風島です。
 グリーン広場のすぐ近くにある島ですけど、ウミネコたちの営巣地みたいになっているんだと思います。
 あいかわらずウミネコさんたちがいっぱいいましたけど、4月に来たときに比べると、ちょっとおとなしかったかなという気もします。


 マリンピア松島水族館です。
 この写真を撮った時点では、外側から見るだけ・・・というつもりだったんですよ。でも、入っちゃいました。
 このとき 09:16です。


 マリンピア松島水族館、さすがに混んでいましたね。
 この時点では 9:00の開館だろうと思っていたのですけど、5月は 8:30からの開館なんだそうです。開館前から行列ができていたんじゃないでしょうか。


 メインゲートのところからちょっとだけ奧に入ってみると、テーブル席のところはかなり空いていました。
 この写真を撮ったときにはまったく気づいていなかったのだけど、このテーブル席の向こう側に、長蛇の列ができています。


 前の写真をトリミングしてみました。
 列ができているというのは、入館したときからわかっていました。何かのイベントのための列なんだろうと思っていたのですが、なんと、水族館の「本館」に入館するための列だったんですね。


 「水族館館内入口最後尾」というプラカードが出ていたのは、モノレールのりば入口のあたりでした。まあ、「水族館館内入口」が東端にあるとすれば、西端と言っていいあたりです。

 カエサルっていうのは、行列とかに並べない人なんですよ。
 正直なところ、まいりました。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。