goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

浜田省吾 ライブ

2011年04月24日 | 行ってきた
今日は、神戸ワールドに浜田省吾が来ます。

久々のライブ!!!

朝から、法事のために
あらかたの掃除だけしておいて、
出発。


北海道から、大阪から、バックのサックス吹き
古村くんのオッカケメンバーが集まるので、
私はちょっとだけ早めに行きます。

彼女達とライブで会ったのは
2005年だから・・・。
6年ほど前???

我が娘が話しかけてくれた古村くんを
シカトしたという事件の時です。
(もちろん、今日も話題になった)


久しぶりだけど、見た目全然変わらない。
やっぱ、独身貴族は若い!!
仕事とオッカケパワーは感じるけど、
生活感はないもんね~~。

でも、話題だけは、体調不良だったり、
老眼だったり(笑)
やっぱり、見た目ではわからないところに
きてるんだ~~(爆)

とにかく、空白を全く感じさせないメンバー。
盛り上がるだけ盛り上がって、
いざ、会場へ。。。

お話に夢中になりすぎて、
後で家を出たはずの旦那と娘が、
先に会場についてたという。


今回のツアーは、入場するまで席がわかりません。
(転売防止のため・・・)
ゲートで機械に通して、初めて席がわかります。

今日の席は、アリーナのど真ん中あたり。
前方のステージを、肉眼でもちゃんと見れるけど、
決して近くはないという場所です。


そして、4時半開演(早っ!!)

本人は還暦前。
メンバーも50代後半。
客だってそれなりの年齢の人がいます。

早く始めて、早く終わってくれたほうが、
次の日にひびかなくていいわ(笑)



今日のライブ、大所帯です。

バンドはリードギターが2人
ベース、ドラム、ピアノ、シンセ。
そして、サックス&フルート
&アイリッシュフルート&ギター
&マンドリン&パーカッション
&コーラスをこなす我がアイドル(53歳(笑))

ゲストにホーンセクション(tp.tb.sax)3人、
ストリングス12人。
そんな大勢弦が要るの??ってぐらい
分厚い音でした。

アレンジャーの星さんまで指揮者として参加。
途中、オケだけで浜省の曲を演奏するという
豪華なお遊びつきです。

恒例の年代調査で驚いたのは、
最初っから飛びあがってノリノリだった
隣のお姉さんが、60代だったってこと。

やっぱり、音楽を愛する人は、
若い!!


♪ひび割れた原子力(nuclearpower)

   雨に溶け風に乗って〜♪


25年前の曲がタイムリーすぎて怖かった。


さて・・・。
席が真ん中あたりといいましたが、
浜省のアリーナツアー。
特典があるんです。

メインステージのほかに、
客席のど真ん中に、
センターステージっていうのが
作ってあるんです。
昔のお立ち台みたいな??(笑)

後半はそのセンターステージからスタート。

本人だけでなく、
メインメンバー全員が
お引越し。。。

そこで、演奏します。

ドラムとピアノとキーボードは
固定だから仕方ないけど、
他のメンバーは移動しながらの演奏。

そして、今回の席は、
センターステージのすぐ近く。

間に人は5人ぐらいしか居なかったと思う。

とにかく、見放題(笑)
誰をって、モチロン、古村くん(笑)

ライブ始まってすぐは、
久しぶりの浜省やメンバーも見てたけど、
10分後にはやっぱり古村くんを追ってたな。。
うん。。。


とにかく、満喫した。

っで、隣の我が娘が、案外ノリノリです。
年季の入ったファンと同化してます。

後で聞いたら、動画で予習したそうな。

便利な世の中になったなあ~~(笑)


ライブが終って、
会場周辺はごった返しているので、
三宮で友達と落ち合いました。

そこから、打ち上げ(?)

ご飯を食べて、呑んで・・・。

また、いろいろ話をして・・・。

楽しかった~~~!!


もう一回、大阪とかで会おうね~と
約束をして別れました。
コメント

龍野ベンチャーズ ライブ

2011年04月23日 | 行ってきた
朝から、ゴミを捨てまくり、
いい加減に腰が痛くなったところで、
Sora組メンバーと龍野へ。。。

今夜は龍ベンさんのライブです。

早めに着いて、
近くのお好み焼き屋さんで腹ごしらえ。

いざ、ライブです。


いやあ~~~~。
今日、一番聴きいったのは、
新曲の『ブルー・スター』

とにかく、綺麗です。

曲も綺麗ですが、
演奏が綺麗です。


聴き終わった時には、
放心状態になるぐらい。。。。


私にとって、
十番街の殺人と並ぶ
フェバリットソングになりました。
コメント

またいってきた。。。

2011年04月13日 | 行ってきた
今日は、水曜クラスがお休みです。

みんなで旅行だそうです。


私は旦那が忙しくて遅いので
晩御飯をお願いできないのと、
次の日の朝から仕事なので、
パスさせていただいて・・・。


でも、昼間は時間ができてしまいました。




・・・また、行ってしまいました。




サンホラ3D。。。




往復運賃は高いけど、
もう一回は見てもいいかな~と思いました。



ハマった。。。
コメント

オーラ

2011年04月06日 | 行ってきた
また、オーラ鑑定をやって貰いました。

ドックじゃないけど、
オーラの定期健診みたいなのも、
ちょっといいかな~と思って(笑)


前回は、パワー全開オレンジで、
クリエイティブな状態だったのが、
今回は、パワー全開赤!
アクティブに動く状態だそうです。

そういえば、前回は発表会の構想を練ったり、
肉付けをしたりしてる時だった。

今は、それを実現すべく、
とにかく、ひとつひとつ動いてる時だわ~。


そういうのが、出るのか~~~。


改めて、オドロキ。


午後のお稽古を終えて、
娘もやりたいというので、
夕方に再び行きました。


娘2人も、同じく赤~オレンジ系。

形もそっくり。


似たもの母子らしいです。
コメント

ゴージャスカラオケ

2011年04月03日 | 行ってきた
遊んでばかりな気がするが・・・。


カラオケ行ってきました。

しかも、金山達也くんと♪


ゴージャス~~~~♪♪



最初は、軽い気持ちで、
「また、お茶しましょうよ?」
っていう話だったのです。

でも、私が半分冗談で、

「お茶もいいけど、歌聴きたいわ~。
 あなた歌う人。私聴く人~♪」

っていったのが実現してしまった。


娘と、友達とその娘ちゃん。
そして、金山君。
5人でカラオケです。

でも、私達は歌う気ゼロ。

金山君は神戸港クルーズのリハーサル。


なんか、やっぱり心地いい時間でした。
最後には、みんなもちょこっと歌ったけど
やっぱり、別もんです。


あれが本当の歌なら、
私らのは、何??(笑)


まあいいや。


楽しかったし♪


でも、次はお茶にしよう。
コメント

合格祝い

2011年03月30日 | 行ってきた
友達の子供が、高校に合格しました。

公立、私立とも、
行く学校がない~~!!と、
忘年会でぼやいていたけど、
見事、公立に合格!!

やったあ~~~~~!!


ってことで、
今夜は、合格祝いカラオケです。


ちょっと、体調が悪いので、
お祝いだけ言って、
駆けつけ1曲だけ歌って帰ろうと
行ってみたら、
合格した本人は不在です。

つまり、子供はダシにされたわけね(笑)


1曲のつもりが、3曲になったけど、
帰りには、霊能者の先生に、
いろいろお払いまでして貰って、
帰ってきました。

さあ・・・寝よ・・・・。
コメント

さとの会 第3回 合同演奏会

2011年03月13日 | 行ってきた
今日は、生徒さんと旦那とともに、
御津町に演奏会を聴きに行ってきました。

『さとの会』という
琴伝流大正琴と津軽三味線と沖縄三線の会の
合同演奏会です。

ウチにこられてる生徒さんが、
実は、ここでも大正琴を習っていらっしゃいまして。
まさに二足のわらじ。

流派によって、記譜法が大きく違う大正琴で、
流派の掛け持ちって、ホントにスゴイ!!
いつも感心しています。


そして、ここの津軽三味線と三線は、
前にも一度聴いたことがあるのです。


一昨年の龍野のオータムフェスティバルで、
Beat Fiveさんや龍野ベンチャーズさんと
コンサートをされた先生です。

津軽は某大物演歌歌手のステージに出られるほどなので、
町のお師匠さんというよりは、プロの演奏家ですね。


そんなことで、
生徒さんの活躍を楽しみに、
三味線も楽しみに、
あと、ゲストの原田伸郎を見るのも楽しみに・・・
行ってきました。


演奏は、とてもまとまって、
綺麗な素敵な演奏でした。

各クラスに、キチンと引っ張っていく
リーダー格の人が配置されているようで、
見事でしたね~。
あと、人数も多かったので、迫力もありました。

そして、琴伝流さんの魅力のひとつ、
美しいトレモロ。
これも、キメ細やかで見事な抑揚でした。
そして、その抑揚がくど過ぎる事のない、
いい塩梅で、これは先生のセンスでしょうか?
(私は大雑把でくどい(笑))

衣装もそれぞれ楽しんで選ばれたようで、
とても華やかでした。
それに、最後のクラスなんて、
衣装の早変わりもありましたよ。

見事!!!(拍手喝采!!)


聴いて楽しい、見て楽しい。
このステージングはものすごく勉強と、
刺激になりました。


もちろん、うちの生徒さんも、
頑張って弾いてました。
本人曰く「頭真っ白になった~」だそうですが、
それでも、初心者のクラスでは、
しっかり弾けたみたいですし・・・。
良かった良かった♪



ってな大正琴の演奏で1部は終わり、
2部は沖縄三線でした。

ステージも大きく変わり、
舞台の両端に上から下まで届く大きな墨絵のシーサー。
その間には、琉球の鮮やかな色の布が
まるで日の光が降り注ぐように張られています。

まずは、地元の小学生による演奏。
そして、メインは『ゆんたく会』というグループの演奏。
元気で自由でゆるりとした雰囲気です。
ゆんたくって、みんなでワイワイだべろうや~。
みたいな意味だそうですが、まさしくそんな感じ。
メンバーの心地よさがそのまま伝わってきました。



第3部は、原田伸郎オンステージ。
つかみはやっぱり、アレですよ。
「赤とんぼの唄」
たつの市だしね(笑)
最初はシャイだったお客さんも、
すっかりのせられ、
最後には盛り上がってましたネエ~。



最後、第4部は津軽三味線訓夢会(さとゆめかい)です。

これは、見事ですね。
人数多いし、見事に揃って迫力あります。
(最近、ちょっと三味線を聴きなれてるワタシ(^^)v)
圧倒されました!!!

ただ、その後に出てきた、
友情出演の若手(高校生ぐらい?)のグループ。
そっくり曲がかぶっってたのです。
これは、ちょっと辛かったですね。

津軽三味線の曲を良くご存知の方は、
細部のワザの使い分けなんかを聴き比べて、
それなりに楽しかったと思いますが、
ズブの素人には、聴き分けできませんから・・・。

ん~~~。
ちょっと違う曲が聴きたかったかな~。

その後、再び『訓夢会』の登場。
やっぱり見事です。
そして、とても華やかなステージです。
吹雪というよりは、桜吹雪をイメージしてしまうほど。


盛りだくさんの、楽しい楽しい演奏会でした。


最後に・・・。
さとの会の先生、
めっちゃ綺麗です♪

いやあ~~。
ファンになった(笑)
コメント

太鼓もち

2011年03月04日 | 行ってきた
いつも、栄養の節原先生が来られると、
うちのボスがあれこれ手配をしたり
運転をしたりしてるのですが、
ボスは今日、同窓会でいません。

私が、その足役を仰せつかりました。

なのに、車掃除してないし、
運転下手!!(笑)

先生、ごめんなさい~~!!

しかも、朝イチで自分の仕事に
先生を付き合わせるなんて、
なんてやつ!!!

でも、朝イチ仕事の工房にお連れして、
喫茶で待って頂いてると、
雪がチラチラ。。。。

その喫茶ルームは、
大~~~きなガラス窓で
向かいの山と大きな木と空が
まるで絵画のように切り取られ、
かなりいい眺めです。
そこに雪ですよ。

ホント、動く絵画です。

一緒だった、ガラスアート作家の
通称ネエさんは、何とかその景色を
カメラにおさめようと、
何度もシャッターをきっていました。


っで、景色としては美しいのだけれど、
雪降ったら、運転怖い~~!!
と思ってた私。

天は、私の見方でした。

運転する頃にはすっかり止んでました。
さすがアタシ(爆)


その後の講演会には、
沢山の人が来てくださいました。

今日は、運動性貧血や目の話。
あと、モノ忘れと認知症の違い。

私は、物忘れが激しいので、
詳しいことは覚えてなかったりして(笑)
コメント

講演会

2011年03月03日 | 行ってきた
慰問の後、
ドタバタと家に帰って、
耳ツボりました。

その間に、娘と晩御飯を仕込み、
耳ツボ後、ダッシュで講演会に。。。

今日は、娘と娘の友達も一緒です。

講演後、私の血液検査の結果に
太鼓判を貰い、
娘の状態を聞いてもらって、
アドバイスを頂きました。

そのあと、場所を移して、
みんなでわさわさしてたら、
遅くなってしまった。

母~~~。
(友達ちゃんのおかあさんです)
すみません!!
コメント

パーティ in 福岡

2011年02月27日 | 行ってきた
ネタをもって、行ってきました。
福岡へ!!


小倉に付くまでの5時間半。
寝不足だから絶対に寝ると思ってたけど、
眠れなかった。。。
異常にテンション高かったから。

最もヒートアップしたのは、
「カラオケ大会の時間ってどれぐらいあるん?」
と、今日のパーティの進行表を見せて貰ったとこから。
進行表をみんなで見ていて、
中国語の彼女の目に留まったのが
「代理店昇進者スピーチ3~5分」

「挨拶ってなに??」

「そんなこと、ひとことも聞いてない!」

から始まりヒートアップ。

「だってぇ~。
 そんなこと言ったら、
 パーティいかへんって言うやろ?」

「あったりめぇだ~~!!」

「鬼~!! 悪魔!! 魔女!!!」

「ちょっとぉ~!パパさん!!
 どう思う~???」

耳ボスのパパまで巻き込んで。

でも、そこから大笑い話にもつれ込み、
誰一人として、マジメにスピーチを
考えようという人はいない(笑)



長距離ドライブの末、たどりついた小倉のホテル。

パーティの前に、ラウンジで社長に紹介されました。
「大正琴の先生なんですよね?」
え??情報元は誰?

後で、社長の年齢を聞きました。
若っ!!!!
実年齢より10歳若く言っても、
誰も疑わないわ~~とか思いながら。。。


会場に移動して
パーティのはじまりはじまり!


まずは、開会の挨拶とか、
社長の挨拶とか、地区代表の紹介と挨拶とか。。。
耳ボスも喋ってました。

その後、私達が呼ばれて、
社長から認定書を貰って、
花束貰ってスピーチ。

感極まって泣いてる方もいらっしゃいました。

頑張って仕事してやっと手に入れたポストなんでしょう。
それに対して能天気な姫路組。

気付けばいつの間にか・・ってな感じなので
ポストに対する感激とかは、薄いです。
どっちかといえば、
いつ会っても、死にそうな顔をして
買い物袋いっぱいの薬を常用してた友達が、
会うたびに元気になってるほうが
何倍も感動的!

さあて、何喋ろうかと思ってたら
横から司会の方が
「長めに喋っていただけますか?」

まともに喋ったら、
「これからもどうぞよろしくお願いします」
ひとことです。

さあて、どうしましょう。。。。

スイッチ切り替え。
ちょっと慰問のMCモードに入りました。

つまり、自分の頑張りをアピールするには、
頑張りがなさすぎる。
かといって、無難に喋るには
私はアホすぎます。
話をつなげるには、
自分を落とすしかありません。
「こんな私ですが、よろしく」
ってな感じで時間を使い切りました。

スピーチ終了!!


食事&余興タイムです。
和太鼓の演奏の後、
いよいよカラオケ大会。

審査は社長。
この社長、ベース弾きです。
CDも出してるらしいです。
なかなかシビアかも・・・。

トップバッターが耳ボス。

なんじゃそりゃ!!
ぜんぜん面白くないってか、
普通に物まねしてるオバチャンやんか!!
ってか、人をネタにしといて、
自分だけ綺麗にまとめてからに!!
皆で×マークです。

次は、何人か挟んで
耳ボスがどうしようと悩んでいた、
可愛いタイプの子です。
結局、思いっきり可愛く歌うってことで
OKになりました。

何人かはさんで私。
会場は、どうも盛り上がりにかけてます。
こんな中で、どうやってネタをやれと???

もう、やけくそで出て行きました。
やってやろうじゃん!!
会場、のせてやろうじゃん!!
笑わせてやろうじゃん!!!

歌は綺麗めトトロだけど、
客を煽り、振りを要求し、
2番では背中に仕込んでた扇子を出し、
オクターブ下げたオッチャン声で・・・。
再び歌のお姉さんで、振付けて。。。

ウケたけど・・・。
モリあがったけど・・・。

舞台から降りたら、ガクガクでした。
私としたことが・・・。

また何人か挟んで中国語。

これは、何回か聴いてる曲で、
サビの部分は結構のれます。
サビの英語だけは姫路チーム合唱です。

その後も、何組か続いて、いよいよ発表です。

最初は見事なHipHop系ダンスを踊った子供達。

次は可愛い系で頑張った姫路の子。
可愛いビームでやっつけたようです。

バリバリの演歌を披露した人。

っで、私2番でした~~(^^)v
ネタの勝利!!(爆)

しかも、表彰で舞台に上がる私を、
社長が振りつきで踊りながら迎えてくれました。
・・・もしかして、お好きなのね?(笑)

1万5千円の商品ゲット!!!



そして、1番は中国語!!!
2万円の商品ゲット!!

耳ボス以外は予定通りゲットしました。

「無理に歌わせたり
 スピーチをわざと教えんかったり、
 意地悪するからバチがあたったんじゃ!」

とか思う存分いたぶりながら、
おひらきです(笑)




そして、2次会はカラオケボックス(爆)

社長も誘ったら、来て下さることになりました。
しかも、移動のタクシーも一緒。
うわ~~。 緊張する~~!
とは思わなかった。
かなり、気さくな感じの人で、
話が弾みました。

店に入っても、他の地区の方々は、様子見状態。
なので、私たちが口火を切ることにしました。
一通り歌って、他にまわしても歌わない。

仕方ないから、社長に歌って貰いました。
仕方ないからって、めっちゃ失礼やけど(笑)
でも、甘くていい声。
ハイトーンが特にステキです。
いい声の人と楽器うまい人には目がないです。
アタシ・・・・。

次は栄養の博士。
めっちゃ渋くてダンディーな声。
これは、普段とのギャップがあって、
なかなか高得点。
あ・・・。
私たちも採点すればよかった!!(笑)

その後も、他の人が歌わないから、
すぐ私たちに回ってきて。。。。

2回歌った頃に、やっと他の人たちが
歌い始めました。


盛り上げるだけ盛り上げといて、
私一人、仕事があるので先に帰ります。
(他のメンバーは泊まり)

店を出る時に、メンバーや
今日の主催の人たちと一緒に、
博士や社長も見送ってくださいました。

耳ボスのパパは、超方向音痴の私を心配して、
駅まで送ってくださいました。


さあ・・・。
新幹線の指定は、サイレントカー。

寝てしまったら絶対に乗り過ごしてしまう。
本を買って熟読です。

あ~~。
疲れたけど、面白かった。



小倉駅で買った、にわかせんべいのお面。
コメント

卒業&進級制作展

2011年02月26日 | 行ってきた
娘の学校の進級制作展があったので、
神戸の県立美術館までいってきました。

昔は『県立近代美術館』だったのに
なぜ『近代』が外れたのか?
展示作品が時代遅れになって、
もう近代とは呼べなくなったのか??
わかりませんが・・・。

作品展の方は、
何度も審査を受けて仕上げただけあって、
かなり完成度が高いと思いました。
一生懸命頭をひねって、アイディアを絞って、
一生懸命書き込んだもの。
とにかく、根気で粘りきったもの。
どれも、素晴らしいです。


ただ・・・。



中に、何点か、別格という作品があります。

同じような作品が並んでいても、
圧倒的に迫力があるというか、
目が吸いつけられるというか・・・。
群を抜いてます。


素人考えでは、やはりこういう子が、
プロになるんだろうな~と思います。


でも、そんな圧倒的な作品を仕上げる子達も、
プロの世界にいこうと思ったら、
同じように他と比べると圧倒的な
すごいレベルの人が山ほどいて、
そこで生き残りの競争があるんだろうな~と
いろいろ考えたりして。。。


そして・・・。
わが娘の作品は。。。

目立ってました。

上記のプロにいけそうな圧倒的っていう意味でなくて、
デカさとモチーフで(笑)

入り口正面に
ドド~~~~ンと鎮座する、
どでかいマッチョ(笑)

筋肉ヲタクの筋肉に対する愛とこだわりが、
別の意味の迫力をかもし出してました(笑)


お昼にちょこっとだけ行って、
すぐ帰るつもりが、他の常設展示とか、
森村なんとかさんの展示を見てたら、
結局、帰ったら暗くなってました。
コメント

占いか???

2011年02月24日 | 行ってきた
いつも行かせて頂いてるブティックで、
昨日今日と占いイベントをやっているというので
行って来ました。


実は、一昨日、お店の奥さんから、
「来てくださる筈の占い師さんが、
 急に入院してしまったんです。
 誰か占い出来る人、
 心当たりありませんか?」
という電話があったのです。

前日です。
イベントなので、2日間
お店にいなくてはなりません。

私には、あまり無理を言えるような
占い師さんの知り合いはなかったのですが、
数日前に、友達に会ったときに
「すごい占いの先生がいる」
と聞いたところだったので、
友達に打診をお願いしました。

すると、既に予約が入ってる時間だけは
抜け出すという条件でOKしてくださいました。


・・・ってな経緯もあり。
友達からスゴイといううわさも聞いていたので、
占いの内容というよりは、
どんな人か会ってみたいという興味で
出かけました。


見た感じ、
本当に、普通の人です。
見た目だけで言うと、
間に立ってくれた友達のほうが
ずっと占い師っぽいです。
(占い師さんに同業ですか?って聞かれるぐらい(笑))


そして、とりあえず、いろいろ聞いてみました。
まずは、ここのところ不調な体のこと。

子宮に腎臓にとトラブルが続いてますので、
どうなのかと・・・。

「でしょうねぇ~」と・・・。
後ろで守ってくださってる人がとてもお疲れで、
お腹の辺りが透明になってるらしいです。

そのあたりまでは、普通に
「そうなんですか~」とか言ってました。



どうしよう。。。


怖い話からしようか?(笑)

健康の話の流れで、
生徒さんが1ヶ月の間に3人も骨折したので、
私はお祓いとか受けたほうがいいのか?
ってなことを聞きました。
すると・・・

「右足に・・・右鎖骨に・・・左手首ね。」
「鎖骨は、左もちょっと傷むみたいだけど」

私は、左手首以外はどちら側か
聞いてなかったのですが、
場所はバッチリです。

もう、その瞬間に全身鳥肌が立ちました。

後日談:見舞いに行ったら足も鎖骨も右だった。
    改めて、鳥肌がたった~~!

結果、3人重なったけど、
私は関係ないから、お祓いはいらない。
むしろ、そんなこと気にしてたら、
後ろの人がもっと疲れてしまうから、
気にしないでくださいと言われました。


次の怖いこと。

家族の中で、一番疲れてるのは
下の娘だそうですが、
肩や背中がガチガチで、
大きな石を背負っているような感じだそうです。
実際、明日から作品展なので、
ここのところ根をつめて、寝ないで絵を描いてます。
バリバリに凝ってます。

ここまでは、軽くびっくりですが、
次!

「この娘さんねぇ。
 変な癖があってねえ。
 絵に合わせて体を斜めに横に
 倒しながら描くんですよ。
 絵を倒せばいいのにねえ~。
 でも、絵のほうを動かさないで
 自分が傾くんです。
 だから余計に凝るのよね~。」

「シャワーだけで済ませないで、
 ゆっくりお風呂につかるように
 言ってあげてください。」

家に帰って、聞いてみました。

「あんた、そんな変な格好で描いとん?」

「え?そんな事もわかるん?
 気分が乗ってきたら、絵を動かすのが
 面倒になって、つい自分を絵に合わせてしまう。」

と・・・・。

そして、シャワーのことも言ったら、

「え゛!! お風呂も見えとん??」

・・・確かに(笑)


家に帰ってからゾォ~~っとしました。



次。

「上の娘さん、左足怪我してない?
 放っておかないで、
 ちゃんと手当てをしてあげてください。」

家に帰って、どちらとは言わず、
「足大丈夫?」と聞いてみました。

やっぱり、膝打って、軽く腫れてました。
急いで湿布湿布!!

これも、ぞぉ~~~っ!!



おじいちゃん、心臓悪いけど、
他は、大丈夫!
歳からくるものや、心臓からくるものはあるけど、
大丈夫っていってあげて。

ここのところ、じいちゃん、気弱になって、
ちょっと足が痛いと「切断しなければならないかも」とか
どこか痛いと「癌かも」とか言ってます。

それもわかるらしいです。



一番は・・・。


「玄関入って左の部屋。
 ほったらかしてるものがあるでしょ?」

「ん????」

「おじいちゃんの部屋あるよね?

「おじいちゃんは、最近、マメに片付けてますけど」

「そうじゃなくて! 最近、いい加減にしてるもの。」

「もしかして、お仏壇?」

「そう!おばあちゃんが昆布茶か梅昆布茶欲しいって」

ひょ~~~~~~っ!!

そうです。

最初は一生懸命まつってたけど、
最近は手を抜いてます。

それこそ、頭の先から足の先まで
鳥肌です。


こわい!!!


「帰って、掃除します。
 梅昆布茶そなえます!!」

と急いで帰りました。



こわい~~~~~~!!


占いというよりは、
霊能者ですね。

後で聞いたら、後ろについている人が見えて、
話も出来るそうです。

その時は、ビビって退散でしたが、
そうとなれば、聞きたいことはいっぱいあります。

会えるかな。。。
コメント

振袖選び

2011年02月20日 | 行ってきた
下の娘が振袖を見に行きたいというので、
行ってきました。

去年、娘は某結婚式場でバイトをしていて、
上の娘の振袖はそこで借りたのですが、
下は、自分がバイトしていたところに行くのは
なんとなく恥ずかしいというのです。
(私にゃ、わからん。。。)

・・・っで日頃からちょっと派手に
振袖レンタルの広告を打ってる、
隣の結婚式場を見ることにしました。
有名モデルの振袖をど~んと乗っけて
「展示会」とか書いてあったので、
さぞかし華やかな展示会なのだろうと
張り切って乗り込んだら、
案外ちまっとした展示スペースでした。

やっぱり、呉服展示会とは違うのね(笑)


数も少ない振袖の中から、
いろいろあててみるのですが
ダラァ~ッと裾が開いて引きずるみたいな
いい加減な着せ方なので、
今ひとつ柄の感じが上手く出ない。


どうも、イマイチこれっというのがないまま、
その中で一番似合ってるかな~というのを
選びました。
一応、手付けを払って仮押さえはしたのですが、
(もう、着付けの時間が詰まって来てる)
やっぱり、ノらない感じなので、

「あんた・・・。
 これ、全部で10万円やで??
 面倒くさいからこれでいいや~って言える金額か?」

と言ったところ、
気合を入れて見てまわることにした様子。

そこに主人が
「バイト先は展示会してないんか?」
というので、
拒否する娘を尻目に、電話を入れてみました。

「あのぉ~。振袖の展示会は近々される予定はありますか?」

「はい。本日、展示会をさせていただいておりますが・・・」

即、GOOOOOOOOOOっ!!

娘を引っ張っていきました。
当然のことながら、インフォメーションの人も、
衣装部の人も、知り合いばかり。
照れまくる娘は無視(笑)


こちらも、小さなスペースで、数も多くはないですが、
仮に羽織るだけと言っても、
服の上から着る、簡単な上だけ襦袢を着せてくれて、
きっちり柄を合わせ、襟もしっかり留めてくれるので、
雰囲気が良くわかります。


着物自体は、あまりかわらないな~と思いながら、
1件目にはなかった絞りの振袖を合わせてみたり、
いろんな系統のものを羽織ってみます。

もう、一通り見たかな~と思うところで、
ふと、目に付いたのが、白黒の振袖。
白黒なんて、大人のお姉さんっていう
綺麗めな人しか似合わないだろうと
最初から、本人も私も、スルーしてたのですが、
その中の一枚が、なかなか綺麗な生地。

っで、よ~~~く見ると、
今年、上の娘が借りた、
黒地に真っ赤な薔薇という、
まるで某有名ミュージカル劇団の
『美女と○獣』みたいな振袖の、
白薔薇版だと気付きました。

へぇ~~。
あれに、色違いがあったんや~~。
似合わんのは承知で着てみる??

と、軽いノリで着てみたら・・・。

これが、なかなかバッチリきまってます。


それまで、2件梯子して、
何時間もかけて着倒した振袖とは、
雲泥の差っていうハマり具合。


即決です(笑)


姉ちゃんと色違いのペアルックっていう
少しの抵抗はあったみたいですが、
それを、払拭しておつりが来るぐらいの
見つけた感があったと思います。


そして、ここは同じぐらいの値段で、
草履とバッグがもらえます。


これも、姉ちゃんと色違いです(笑)


しかし・・・・。

よくあれを掘り出したなあ~~。


照明が暗くて黄色い光だったので、
色はハッキリ出ていませんが、
柄だけ。。。。

赤が姉、白が妹。


ちゃんとした写真が出来たら、
並べて飾ってやろうかと思います。
(怒るだろうけど(笑))

コメント

献血

2011年02月17日 | 行ってきた
娘の話をいろいろ聞くと、
もしかして貧血かもしれない。
病院に行ってみようか?
とか思ってたけど、
もぉ、ちっとお手軽に判定を・・・。

ってなことで、
「いっぺん献血にTryしてみや??」
と、行ってきました。

献血初体験の娘は、気合満々。

いろいろと用紙に記入したり、
問診があったりして、いざ検査へ!!


結果???


血管が1本も出てなくて、
検査すらできなかったという・・・(笑)


本人。
「貧血だからダメです」
っていうNGシーンは想定していたみたいだが、
この結末は、さすがに寝耳に水っぽかったようで・・・。

別に、表面に血管が浮いてないってだけで、
不健康だって言われたわけじゃないから、
貧血ですっていうのよりは、
ずっとマシだと思うのですが、
本人にとっては、貧血よりもショックだったようです。


・・・っで、ワタシ??

しっかり400㎖とられてきました。

血管だって、
オッチャンなみに浮いてるし。。。
(それこそ、自慢じゃない・・・)

9月から、微量ながら出血し続けてたので、
貧血予防にと鉄を補給し続けてましたが、
8月の15.4から13.2に下がってました。
つまり、頑張って鉄分補給しててよかったってことで・・・。

でも、今回、血をとったので、
また、下がってるか??
コメント

お見舞い

2011年02月01日 | 行ってきた
昨日退院したばかりですが、
もう一回病室に、行って来ました。

というのは、明日の朝、退院して
大阪に帰ってしまう人に、
ちょっと渡すものがあったからです。

暫く、昨日までと同じく、大盛り上がりで爆笑して、
帰ってきました。

みんな、元気すぎ!

今日からの新人さん。

早く、このおねえ様方になじんでください(笑)
コメント