goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

合同練習だったけど・・・。

2011年05月30日 | 大正琴
昨日は、台風の接近で
えらい風でした。

台風が温帯低気圧に変わって、
今日の朝には、警報が解除になったけど、
なんだか、スッキリしない天気です。

いっそのこと、台風のままで、
一気に駆け抜けてくれたほうが、
スッキリしたかもしれません。


さて、合同練習、決行するか
休みにするか。。。
天気は、回復するかな~~。
どうだろう???

朝から悩んだ結果、
決行することにしました。

でも、もし昼までに雨風がおさまらず、
練習場に向かうのに不安がある人は、
無理せず休んで貰うってことで・・・。


そして、午後には風もおさまり、
そこそこいい天気になりました。

だけど、参加者は半数以下。。。


人数少ないと、細かく練習できていいわ!!(笑)

でも、全体であわせる練習には
ちょっと遠いかな??
コメント

プログラム&チラシ

2011年05月29日 | いろいろ
昨日、徳島から帰ってきたら、
チラシとプログラムが宅配便で
送られてきていました。

丁度、納品日が台風と重なりそうだったので、
その前に、工場から直接送ってしまえ・・
ってなことだったのでしょうか?

なにはともあれ・・・。

今年の分、完成です。




↑クリックして拡大
コメント

玉砕だ~~!

2011年05月28日 | 大正琴
徳島に行って、
まずは、古典。

一人ずつ、リードをする練習。
「越後獅子」や「勧進帳」なら
まだ良かったんだけどな~~~。

よりによって、一番頭に残ってない
「野崎村」があたった。。。。

ん~~~。
いきなり、一人だけ
曲をショートカットして終ろうとしてしまった^^;


ピアノ。
トルコ行進曲は、そこそこかな・・・。
まだまだ、全然弾けないけど、
指のスタミナが出来た気がする。
以前は、中間部の山場で指が疲れて、
それ以降は、弾けるはずの譜面も弾けない状態だったけど、
今は、中間部が攣るのはさておき、
それでも、他の部分は比較的安定してきたし、
音もある程度出るようになった。

・・・と、ある程度、自分の進歩も認めてあげないと、
可哀想になる。。。(笑)


クシコスポスト。

ピアノがメチャメチャ。
玉砕でした。


2ページ目で、目が置いていかれます。


あわわわ・・・。
っていってるうちに終りました。

なんで??

先週は、ちょっとだけ、
マシになったのになあ~~。


つまり、日常の練習が
とっても大事って事だな。。。
コメント

ウキウキ♪

2011年05月27日 | テレンス・マン
仕事のBGMに、テリー(Terrence Mann)の動画を
流してます。。。


いやあ~~~~。


耳がシアワセ♪


コーラスラインの時は、
台詞だけの役で、歌はなかったけど、
この人、歌うますぎ!!


しかも、オールマイティです。

美女と野獣の野獣なんかは
ガッツリ声楽の発声で歌い上げるし、
コンサートなんかでは、ソフトにポップスもこなすし、
ギターを弾いて、ハードなロックバンドのボーカルもやる。
全部、違う発声です。

しかも、台詞を聞いても独特のリズムがあって、
心地いい♪


うっとり♪
コメント

テレンス・マン(Terrence Mann)

2011年05月25日 | テレンス・マン
いやあ~。
しばし、現実逃避のラリー頭。


息抜きに、Yahooで
『テレンス・マン』を検索してみた。


ラリーのテレンス・マンはウィキペディアと
DVDの紹介ぐらいしかない。
そのウィキペディアも数行でおわりです。

あとはほとんどが、
フィールド・オブ・ドリームス関連。
登場人物の役名がテレンス・マンだそうな。

You Tubeでも探してみた。

出てこない。

んんんんん。。。。

日本でテレンス・マンといえば
フィールド・オブ・ドリームスの
あのオジサンのことみたいだ。

やっと出てきたブログの記事が、
一昨日の自分のブログってどうよ??(笑)

とことんまで、知られていない人なんだな~。




っで、今度は、You Tubeで
『Terrence Mann』を検索してみた。


いきなり4920件のヒット(笑)


すご~~~~!!!
ブロードウェイでは、現在進行形で
超有名人のようです。

美女と野獣も、キャッツもレミゼラブルもある。
LIVEで歌を歌ってたりピアノ弾いてたり、
インタビュー受けてたり、
化粧してボンデージファッションっていうのか?
コルセットに網タイツで登場したり・・・・。
(決して若い頃の舞台ではない・・)


Yahooでも、同じように検索すると、
山ほど出てきます。
英語のページばっかりだけど。。。

キャッツだけでなく、美女と野獣のビースト役でも
オリジナルキャストなんだな~。

すごい!!


あ~~。
こんなことなら、学生時代、
もっと真剣に英語勉強するんだった(笑)
誰か、インタビューに、字幕つけて!!
英語ページを翻訳して~~!!



あ・・・。
画像だけなら、カタカナで『テレンス・マン』でも
結構出てきます。

馬面なのがラリーのテレンス・マン。
横幅広い丸いおじさんが
フィールド・オブ・ドリームです。
コメント (1)

プログラム 校正

2011年05月24日 | 大正琴
発表会のゲラが出来てきました。



演奏曲目と名前だけがわかればいいという、
簡単なプログラムにしましたので、
気がものすごくラクです。
(広告とかあったときは大変だったぁ~)


最初、紫系という話だったのですが、
実際の紙を見たら、ちょっと暑そう。
かといって、薄い色にしたら、
なんかボケてて綺麗じゃなかったので、
水色にしました。

図柄は・・・ちょっとアウトラインが荒くなったかな?


まあいいや・・・。


そして、原稿も印刷屋さんに組み直してもらうのではなく、
自分が打った原稿なので、間違ってても私のせい。
ホント、気が楽。



あと、鍵盤の取替えに出していた、
生徒さんの楽器も戻ってきました。

ものすごく綺麗。


ただ、弾き勝手がかなり代わるので、
今から、発表会までに馴染むの、
辛いかな~~。


なので、今から調整しようかと思ってる人。
発表会が終ってからすることを
オススメします。
コメント

付き添い

2011年05月24日 | 家族
昨日、発表会の資料を作っていて、
朝の5時半までかかってしまいました。

丁度、5時半に娘が起こしてくれといっていたので、
起こしに行き、そのまま娘のベッドに倒れこんで
おそらく1時間後。。。

階下が騒がしい。
そのうち、旦那が部屋に入ってきて、
「今日、じいちゃんの病院についていってくれ」と・・。

その時点では、目は開いてて、耳も聞こえてるけど、
お脳のほうは完全に熟睡状態(笑)
何のことやらサッパリ。。。。


っで、朝の忙しい中で、
最大限にゆっくりと説明してやっと飲み込んだ。

どうやら、じいちゃんが昨夜も眠れなくて、
朝起きて旦那に同じ事を言ったらしい。
私も、昨日のうちに旦那に話してたんだけども、
とにかく、先生の口から説明して貰わないことには、
納得しないらしい。

もうちょっとだけ寝かせて?
昼からじゃダメ?
と聞いてみたけど、主治医の先生が
午前中しか出てないのでダメだと。。。

とにかく娘のベッドから這い出して、
身支度。

でも、本当に脳ミソ寝てるらしい。
廊下がまっすぐに歩けない。
あっちぶつかり、こっちぶつかり・・・。
夜寝てないけど、昼寝てるじいちゃんより、
間違いなく、私のほうが寝不足です。

ハッキリ言おう。
今の状態だと、じいちゃんが寝不足で死ぬより、
私が運転間違えて事故死する確立のほうが高い!

猿楽がつかないので、
ドアに午前中の仕事お休みの張り紙を出して、

何はともあれ、病院へ。


いつもは予約だから、すぐに順番がまわってきますが、
今日は、飛び入りです。
県立の高度医療の大きな病院。
患者さんもあふれてます。


意識が半分飛びながら、
順番待ち。

椅子の背もたれが、
高速バス並みに高かったら、
熟睡してるところ。
でもここの背もたれは、
背中半分。
寝られないじゃない~と思いながら、
やっぱり寝てたらしい。
1時間分ぐらいの記憶がない。


やっと名前を呼ばれたのは2時間後。


診察室に入って、じいちゃんが先生に訴えます。

そして先生が、じいちゃんに向かって、

「昼間寝てたら、夜寝れへんのはあたりまえです。
 昼間は起きててください。
 1週間ほど、頑張って起きてたら、
 ちゃんと夜寝れますから。
 いつも言うけどね。
 体は悪いところなんか全然ないからね。」

私に向かって

「お薬は、夜中にトイレとかに起きた時
 ぼ~っとして転倒しないように
 効き目の短いのを出してますが、
 それをもうちょっと長めのにしておきます。
 不安感を抑える薬も出しておきます。」

しめて5分。


診察後、ひとこと。
「やっぱり今回も、
 アンタのいうとおりやったなあ~。」

ええ。。。

毎回、『眠れない』を聞くたびに、
そのように申し上げてます。
それでも、あえて先生に聞きに言って、
「やっぱり、アンタの言うとおりやなあ~」
と毎回仰ってますが。。。


タメイキ・・・・。



でも、何よりも、


眠いわ!!


さあ、昼からお稽古です。
コメント

LIVE 告知

2011年05月24日 | いろいろ
龍野ベンチャーズさんのLIVEが
急に決まったそうです。



6月4日(土)7時~

1000円(ドリンク付)

ミュージックカフェ カポズ

姫路市実法寺89-6
飾西高校の近く。長池のちょっと東。



ステキなひと時が過ごせる事は、
保障しましょう!!

一緒に聴きに行きませんか?

私は、法事の準備が終わってから
駆けつけるので(次の日法事)
ギリギリかもしれませんが・・・。


あ・・・。
龍ベンさま。

例の五番街でなくて十番街と
ブルースター、リクエストします♪
コメント

ナーバス

2011年05月23日 | いろいろ
薬を変えたら全然眠れなくなったと
ジイちゃんが言います。
でも、これはどんな薬に変えても、
それなりにあるようで・・・。

逆に強い薬だと、目が覚めなくて
危ないらしいです。


でも、夜な夜な幻覚に悩まされると言います。


幻覚というのは穏やかではない。
どういうことかと聞くと、
ふと、薬の説明書を見ると、
副作用のところに『幻覚』とあって
これがそうだと思って急いで病院に電話したそうです。

先生から、すぐに停止するようにと言われ、
飲むのをやめたら、今度は全然眠れない。
このままだと、睡眠不足で死ぬといいます。

まあ、昼間寝てるから、
睡眠不足で死ぬことはない。
っていうか、昼間うとうとしてたら、
夜は眠れなくてあたりまえ。

ただ、夜昼逆転は辛いわな~~。

でも、これも昼間頑張って起きるようにしてたら、
元に戻るだろうし・・・。


でも、幻覚というのがどういうのかよく聞くと、

  夜、目が覚めたら、いろいろ考える。
 
  最近だと長門裕之さんネタ。
  奥さんを見送って1年後に亡くなった。
  自分もそろそろか・・・とか。

  眠れないこと自体も。
  このまま眠れなかったら、栄養もとれなくて
  衰弱して・・・・とか。

まあ、夜中に暗い中で一人で起きてたら、
ろくなことは考えんよなあ~。
それはわかった。


  変な海で釣りをしていっぱい釣れたけど
  どんどん沖にいってしまって
  あの世に連れて行かれそうだった。

  今頃、若い頃の職場の情景見えた。

  死んだ兄貴が出てきた。

    それで、また目が覚めてしまう。。。


ちょっと待ったぁ~!!!

今、目が覚めるっていった??


っで、優しく聞いてみた。

「おじいちゃん。。。
 その幻覚って、寝てるときに見るん?

 幻覚っていうのは、多分、起きて見るもので、
 寝てみるのは夢っていうんだと思うよ~」


じいちゃん曰く。
昔の人間が出てきたり、
変なところから抜け出せなかったり
あんな、変なのは夢じゃないと・・・。


それ聴いた瞬間に、
この人は、なんて幸せに生きてきたんだろうって思った。

悪い夢や、苦しい夢、現実離れした夢とか、
見ることなく今まで来たのか?

私なんか、何年か前まで、
めっちゃリアルに、英語のテストで苦しむ夢見たり、
送迎バスで園児を積み忘れる夢見てたわ。
あと、サバイバル映画やホラー映画に出来そうな、
怖い夢や気持ち悪い夢も見るわ。


とにかく、夜眠れなくて、
悪いこといろいろ考えるから、
変な夢も見るんだと、説明をして、
昼間、出来るだけ起きてるように言って、
それでも、夜に目が覚めたら、
無理に寝ようとせずに、
テレビでもビデオでも見てたほうがいい・・・。
へんな想像をするより、ずっと精神面でいいから。

なんて話をしました。


ただ、現実問題、薬が合わないのは困るから、
変えてもらわないとね~で終ったのですが。。。


とにかく、心臓の手術をしてから、
ナーバスなじいちゃんです。
コメント

ラリー♪

2011年05月22日 | テレンス・マン
20数年ぶりに、コーラスラインの
焼けぼっくいに火がついてます(笑)


当時短大生だったワタシ、
映画館に何度も通い、
LDが発売されたら、本体&盤を購入したし。。。

映画の中の振り付けも覚えたし、
本場ブロードウェイのコーラスラインが来たときも、
見に行ったし・・。
劇団四季のも見に行きました。
ダンスもちょこっと習ったし、タップもやった。


いろいろ見たけど、
私は、あの映画が好きだわ~~。
原点です。


登場人物も、それぞれに思い入れがあります。
中でも、大好きだったのが、
振り付け助手のラリー。
この役が好きだったのか、中の人が好きだったのか、
今となってはわかりませんが、
とにかく、大好きでした。



この↑最初のインタビューの人

本編でも、オーディションの間
姿は見えずとも、ずっと声だけは聞こえてます。。


このラリーを演じるテレンス・マン(Terrence Mann)は
ブロードウェイのCatsのラムタムタガーという、
主役級のつっぱりネコさんを演じた、
実力者だと映画のパンフレットに書かれていました。

でも、当時はネットなんてないし、
ビデオなんて出回ってないし、
だからといって、ブロードウェイまでわざわざ
見に行くほどセレブでもなかったので、
知識だけにとどまってました。



ところが、さっき、娘がお宝を掘り当てたのです。



先日書いたように、娘はCatsにハマってまして、
特に、その「ラムタムタガー」が大好きです。

動画は、ほとんど検索しつくしていた筈ですが、
諦めずに探していたら、お初のタガーに遭遇しました。

それが・・・テレンス・マン演じるタガーでした。



娘、すっ飛んできて見せてくれました。


あああああ!!!
20年越しの夢がかなった~~~!!!


ロンドンのタガーは超ワイルド&セクシー猫路線。


そして、テレンス・マンのタガーは、ロック猫路線。

ミュージックビデオ用だからか?
彼の個性なのか??
単に時代なのか???
笑いどころ&ツッコミどころも満載(笑)
しかも、時々、高橋大輔に見える(爆)


何はともあれ、
娘よ!!
グッジョブ!!!!!
コメント (2)

行きづらい

2011年05月21日 | 大正琴
徳島のお稽古です。


ほんっとに、ピアノ触ってません。


周囲の人たちが、必死になって
ピアノの練習をしているのが
毎週毎週ビシバシ伝わるだけに、
とっても、行きづらい。。。


そんなら、すりゃいいじゃん??


そうです。
コメント

手術か??

2011年05月20日 | 家族
じいちゃんが、目の手術を受けるというので、
新日鉄に行ってきました。

今日の仕事、ぜ~~んぶキャンセルして。。。

診察結果。

「まだまだ、手術する状態ではないです。」

白目の膜が黒目にかかってくる翼状片というものです。
それが瞳までかかると、目が見えなくなるので
手術して取らないといけないけど、
今はまだ、黒目にかかったところなので、
大丈夫だそうです。


目がゴロゴロするのはサカマツゲのせいで
これは、月に一回ぐらい眼科で抜いてもらったら
大丈夫ですと・・・。

それで、もし、そのサカマツゲを
度々抜くのがイヤなら、
まぶたを外に向ける手術もあります。

ということでした。


でも、これも、1回やったからずっとOKではなく、
年齢を重ねるとまた弛んできて
同じ状態になることもあると・・・。


それなら、とりあえず、
抜いてもらって様子を見ようということになりました。


帰ってきたらお昼です。


午後のお稽古、キャンセルしなくても良かった。。


でも、今から再度招集かけるのもどうかと思って、
今日は、自分が動く仕事をすることにしました。


まず、司会者の人に会って、打ち合わせ。

大体の流れの打ち合わせは出来ました。
前の方には、喋る内容までお任せしてたけど、
今回はこちらで内容を考えておくことにします。

原稿作らないとな・・・・。


次に印刷屋さんに行って、
プログラムの打ち合わせ。
といっても、今までみたいに
レイアウトをしてもらうわけでなく、
私が打ったのを持ち込んで、
あとは紙の質と色とインクの色と、
枚数とお値段の相談。
それだけですが・・・。

なかなか、仕事進んだではないか!!

ポジティブポジティブ!!
コメント

レーザーディスクというもの

2011年05月19日 | テレンス・マン
そーいや・・・家にあります。


最近、娘がミュージカルにハマってて、
Catsのロンドン版と四季版を比べたり
ロンドン版に字幕をつけたりして
楽しんでます。


かくいう私も、主人も、
国鉄時代のキャッツシアターに
足を運んだり、打ち込みでカラオケを
作ってみたりしたクチです。


結構、参考資料も、ネタももってます。



そこに、私がもうひとつ小石を投げてしまいました。



コーラスライン。
私は、映画のコーラスラインが好きでしたが、
ここのところ、「コーラスラインにかける夢」
とかいうのが話題になって、
見たい気持ちが再燃してました。


チマチマ動画で探してたら、
どうしても、全部を見たくなり、
埃をかぶって動くかどうかわからない
LD本体と、盤を出してきました。


とりあえず、接続してトレイを取り出して、
ちょっと感動。


最近、AV機器も小型化してますので、
出し入れも無音だったり、
ほんのわずかな音だったりします。

しかし、このLD。
トレイが開くのに
「ガコンっ! ウィィィィィィ~~~ン!!」
なんともでかい音です(笑)

そして、盤がまた重い。

レーザーディスクって、こんな重かったんや~!!


当時は最先端のものでしたけど、
今はデジタルなのにアナログな気がします。


回りはじめがまたでかい音。
シュルシュルシュル・・・・ウィィィィィィ~~ン!!
モーター音も大きい。


そして、そんなにデカイ盤なのに。
画像が荒い!!(笑)

当時は、なんて綺麗な画像なんだ!と
感動したはずなのに・・・。


時代を感じました。



・・・っで、一緒に見ていた娘。

ハマったようです。


コメント

パート練習

2011年05月18日 | 大正琴
ソプラノのパート練習でした。

前回よりも、弾きこなせてる感があるかな?
弾きこなせないところは、
多少シンプルにしても、あわすことを目標に。

これだけの音数。

間違えないで弾くのは難しい。
人間、間違いはある。

だから、間違えても、すぐに立ち直る練習を。


っで、例によって、Sora組の
ソプラノの人は、1日仕事(笑)
コメント

眼科へ

2011年05月17日 | いろいろ
突然、じいちゃんが

「20日に新日鉄で目の手術をするから、
 今日、かかりつけの眼科で紹介状を書いてもらって、
 3時半に新日鉄行って、日程を決めてくる」

と言い出しました。


そんなの入院だ、手術だなんて、
耳の遠いじいちゃん一人で説明聞くのは
難しいので、お稽古を早めに終らせて貰って、
ついていきました。

朝のうちに紹介状を書いてもらってるのかと思ったら、
今からとりに行って、その足で新日鉄へ行くといいます。


じゃあ、先生のほうから新日鉄に
予約が入ってるのかと思っていくと、
紹介状と予約表を渡され、
「20日に新日鉄で診察を受けてくださいね」
とのこと。。。。


じゃあ何?


今日は、紹介状を受け取るだけ??


本人が勝手に、20日と聞いて、
それが手術日だと思い、
それなら、今から行って診察を・・と思ってたらしい。


だろうな~~。


新日鉄が、そんな夕方から飛び込みでって
ないよなあ??
っていうか、紹介状だけ持たせて、
予約ナシってのも、ないよなあ~~。
コメント