会場に、到着!!
前に、東京のLIVEに行った時は、
入場までスゴイ列でしたが、
今回は、結構すんなりと入れました。
今回も、過去CDから今回のCDまでの
登場人物に扮したファンがあちこち・・・。
ちょっと雰囲気を似せたぐらいの人から、
服から頭までガッツリ完璧に仕上げてる人もいます。
ガッツリの人。
過去のはわかるけど、
今回のは、どうやったんだろう??
具体的な衣装がわかったのって、
クリスマス前のコンサート初日だから、
そこから、コンサートに通って、
衣装を観察して、せっせと自作したってこと?
すごい根性です!
前回はテーマがギリシャ神話だったので、
白い布を巻きつけて素足にサンダルみたいな格好で
わりに作り易そうな衣装でしたが、
今回のテーマは童話なので、
お姫様率&王子様率が高いです(笑)
ハードルはものすごく高そうですが、
見てて楽しいわ(笑)
・・・ってなコスプレ系ファンの人も居るし、
Sound Horizon公式シャツやコートを纏ってる人や
(お金かかってるな~~~(笑))
フツーの高校生・・もしくは中学生?や
一般サラリーマン。
そして、私のような、フツーなおじさん&おばさん。
もうちょっと上ぐらいな・・・60台ぐらいの人。
いろんなタイプのいろんな世代の人が集ってます。
ロビーでは、大抵のコンサートでやってる
物販やプレゼントの受付、
ファンクラブのコーナーなんかも当然ありますが、
アミューズメントスペースなるものがあって、
ゲームが出来たり、オリジナルプリクラをとったり、
こんな↓記念撮影のスペースも。。。。

ここらで、ちょっと疲れてたので
やらなかったけど楽しそう(笑)
席は1階の真ん中あたり。
丁度1段高くなってるところで、とても見やすいところ。
ステージの中のセットは幕で見えませんが、
左右に森の木をイメージしたフレームが、
グリムっぽく、不気味な雰囲気をかもし出しています。
そして、そこここに、クレーンやタワーが組んであって、
カメラがスタンバイしてます。
DVD用ですね。
楽しみ楽しみ♪
そして、コンサートは始まる!
・・・っで内容に興味のある人は、
ネットで検索して、コアなファンの方々のサイトで、
お楽しみくださいませ。
私は、あれをつぶさに記憶して表現できる術を持ちません。
感想だけ言うと。
今回、メインの7曲にそれぞれ1人ずつ、
7人のヒロインが登場するのですが、
その7人が全員集合で歌う場面がいつくかあります。
吊るされてたり、寝てたり、変な姿勢で座ってたり。。。
そんな不自然な格好で、見事な歌声を響かせるって、
すごいわ~~~~!!!
そんな状態で、ベートーベンの第九。
歓喜の歌ですよ。
曲中にあれがワンコーラス出てくるんですが
これを、ステージ上の歌姫達と一緒に、
会場もみんな大声で大合唱!!
Freude, schöner Götterfunken, Tochter aus Elysium
Wir betreten feuertrunken,Himmlische, dein Heiligtum!
Deine Zauber binden wieder,was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder,wo dein sanfter Flügel weilt.
みんな一緒に歌いたくて、一生懸命調べて、
練習してるそうで・・・。
これが、メチャクチャ楽しいです♪
かくいう私も、高校の時から第九好きで
一生懸命練習してたのですよ。
しかも、本家の第九だと、最高音がつらく、
普段から気合を入れて発声練習してないと
首絞められてるみたいな声になるんですが(笑)
今回のは、1音か1音半ぐらい落としてある。
これなら、バッチシ。
もう、これ以上言う事なし!!
サイコー!!!
一日では足りませんが、8日間合わせると、
4万人の第九ぐらいにはなってるはず(笑)
(一緒にすな!と言われそうだけど・・・)
あとは、私は大塚明夫さんに釘付け(笑)
もちろん、役柄である『青髭』の曲もそうですが、
全員で歌う時、いい仕事してます!
っていうのも、サンホラのボーカリストは
女性がほとんどだし、男性も声が高めなのですよ。
それでも、一人ひとりが、すごい歌い手さんなので、
コーラスの厚みがすごいんですけども・・・。
そこへ、大塚さんが入ると、
低音がドォ~~ンと充実して、
ものすごい厚み!!!
圧倒されます。
目がシアワセなことを眼福というなら、
これは耳福???
大塚さんは、舞台もされているそうですが、
私の中ではアニメのブラックジャックや、
海外の映画の男前な役のあくまで声の人です。
その声の人が、見事に歌い、
剣を振るいつつ踊ってるって、
とてもすごいことに思えます。
しかも、伯爵の時も、
ナレーションの時も、
身のこなしがキレイ!!
これは眼福!
あと、ドイツではホレおばさんという
魔法使い(?)のおばさんが、
雪を降らせると言われているらしいですが
そのホレおばさんならぬ
『ホレおねえさん』を演じているのが
トトロで有名な井上あずみさんなのです。
だけど「な~~~んか違うなぁ~~~」と
会場総立ちの時に、双眼鏡でガン見してたら、
周りの人は全員着席してたとか・・・(笑)
違う人だったらしいです。。。
白雪姫(ここでは雪白姫)と
眠れる森の美女の王子様が
めっちゃ王子様やったとか。。。。
ダンサーさんが、馬になったり
木になったり、雪になったり、風になったり、
ありとあらゆるものを表現して、
大活躍だったとか。。。。
子役達が、すっごく上手だったとか。。。
Revoさん演じるメルが、
どうしてもエル(デスノート)に見えたとか。。。
喋る人形と魔女が怖かったとか。。。
ボキャブラリーの乏しい私には、
抽象的なことしか言えん。。。
でも、頭には焼き付いております。
追加公演の追加って・・・ないかな??(笑)
終演後、高速バスの乗り場に直行。
その前で、サンドイッチを買って、
乗ってから食べようと思ったら、
飲食禁止だった。。。
お腹すいた。。。。
そうそう。
みなとみらいから横浜に移動中。
エスカレーターで後ろに立った
お勤め帰りのサラリーマンの人が、
「大人のくせに、裾の広がったスカートはいて
人形抱いてるのを見た。」
「おかしいと思うオレの方がオカシイ?」
とか喋ってるのを小耳にはさみました。
ごめんなさい。
それ、劇中の喋る人形です。
みなとみらいには、もっと沢山、
お人形を抱いたお姉さん&オバチャンが居たはず(爆)
っていうか、
コスプレとか見ても、
おかしいとか思わなくなった私、
オカシイデスカ???
前に、東京のLIVEに行った時は、
入場までスゴイ列でしたが、
今回は、結構すんなりと入れました。
今回も、過去CDから今回のCDまでの
登場人物に扮したファンがあちこち・・・。
ちょっと雰囲気を似せたぐらいの人から、
服から頭までガッツリ完璧に仕上げてる人もいます。
ガッツリの人。
過去のはわかるけど、
今回のは、どうやったんだろう??
具体的な衣装がわかったのって、
クリスマス前のコンサート初日だから、
そこから、コンサートに通って、
衣装を観察して、せっせと自作したってこと?
すごい根性です!
前回はテーマがギリシャ神話だったので、
白い布を巻きつけて素足にサンダルみたいな格好で
わりに作り易そうな衣装でしたが、
今回のテーマは童話なので、
お姫様率&王子様率が高いです(笑)
ハードルはものすごく高そうですが、
見てて楽しいわ(笑)
・・・ってなコスプレ系ファンの人も居るし、
Sound Horizon公式シャツやコートを纏ってる人や
(お金かかってるな~~~(笑))
フツーの高校生・・もしくは中学生?や
一般サラリーマン。
そして、私のような、フツーなおじさん&おばさん。
もうちょっと上ぐらいな・・・60台ぐらいの人。
いろんなタイプのいろんな世代の人が集ってます。
ロビーでは、大抵のコンサートでやってる
物販やプレゼントの受付、
ファンクラブのコーナーなんかも当然ありますが、
アミューズメントスペースなるものがあって、
ゲームが出来たり、オリジナルプリクラをとったり、
こんな↓記念撮影のスペースも。。。。

ここらで、ちょっと疲れてたので
やらなかったけど楽しそう(笑)
席は1階の真ん中あたり。
丁度1段高くなってるところで、とても見やすいところ。
ステージの中のセットは幕で見えませんが、
左右に森の木をイメージしたフレームが、
グリムっぽく、不気味な雰囲気をかもし出しています。
そして、そこここに、クレーンやタワーが組んであって、
カメラがスタンバイしてます。
DVD用ですね。
楽しみ楽しみ♪
そして、コンサートは始まる!
・・・っで内容に興味のある人は、
ネットで検索して、コアなファンの方々のサイトで、
お楽しみくださいませ。
私は、あれをつぶさに記憶して表現できる術を持ちません。
感想だけ言うと。
今回、メインの7曲にそれぞれ1人ずつ、
7人のヒロインが登場するのですが、
その7人が全員集合で歌う場面がいつくかあります。
吊るされてたり、寝てたり、変な姿勢で座ってたり。。。
そんな不自然な格好で、見事な歌声を響かせるって、
すごいわ~~~~!!!
そんな状態で、ベートーベンの第九。
歓喜の歌ですよ。
曲中にあれがワンコーラス出てくるんですが
これを、ステージ上の歌姫達と一緒に、
会場もみんな大声で大合唱!!
Freude, schöner Götterfunken, Tochter aus Elysium
Wir betreten feuertrunken,Himmlische, dein Heiligtum!
Deine Zauber binden wieder,was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder,wo dein sanfter Flügel weilt.
みんな一緒に歌いたくて、一生懸命調べて、
練習してるそうで・・・。
これが、メチャクチャ楽しいです♪
かくいう私も、高校の時から第九好きで
一生懸命練習してたのですよ。
しかも、本家の第九だと、最高音がつらく、
普段から気合を入れて発声練習してないと
首絞められてるみたいな声になるんですが(笑)
今回のは、1音か1音半ぐらい落としてある。
これなら、バッチシ。
もう、これ以上言う事なし!!
サイコー!!!
一日では足りませんが、8日間合わせると、
4万人の第九ぐらいにはなってるはず(笑)
(一緒にすな!と言われそうだけど・・・)
あとは、私は大塚明夫さんに釘付け(笑)
もちろん、役柄である『青髭』の曲もそうですが、
全員で歌う時、いい仕事してます!
っていうのも、サンホラのボーカリストは
女性がほとんどだし、男性も声が高めなのですよ。
それでも、一人ひとりが、すごい歌い手さんなので、
コーラスの厚みがすごいんですけども・・・。
そこへ、大塚さんが入ると、
低音がドォ~~ンと充実して、
ものすごい厚み!!!
圧倒されます。
目がシアワセなことを眼福というなら、
これは耳福???
大塚さんは、舞台もされているそうですが、
私の中ではアニメのブラックジャックや、
海外の映画の男前な役のあくまで声の人です。
その声の人が、見事に歌い、
剣を振るいつつ踊ってるって、
とてもすごいことに思えます。
しかも、伯爵の時も、
ナレーションの時も、
身のこなしがキレイ!!
これは眼福!
あと、ドイツではホレおばさんという
魔法使い(?)のおばさんが、
雪を降らせると言われているらしいですが
そのホレおばさんならぬ
『ホレおねえさん』を演じているのが
トトロで有名な井上あずみさんなのです。
だけど「な~~~んか違うなぁ~~~」と
会場総立ちの時に、双眼鏡でガン見してたら、
周りの人は全員着席してたとか・・・(笑)
違う人だったらしいです。。。
白雪姫(ここでは雪白姫)と
眠れる森の美女の王子様が
めっちゃ王子様やったとか。。。。
ダンサーさんが、馬になったり
木になったり、雪になったり、風になったり、
ありとあらゆるものを表現して、
大活躍だったとか。。。。
子役達が、すっごく上手だったとか。。。
Revoさん演じるメルが、
どうしてもエル(デスノート)に見えたとか。。。
喋る人形と魔女が怖かったとか。。。
ボキャブラリーの乏しい私には、
抽象的なことしか言えん。。。
でも、頭には焼き付いております。
追加公演の追加って・・・ないかな??(笑)
終演後、高速バスの乗り場に直行。
その前で、サンドイッチを買って、
乗ってから食べようと思ったら、
飲食禁止だった。。。
お腹すいた。。。。
そうそう。
みなとみらいから横浜に移動中。
エスカレーターで後ろに立った
お勤め帰りのサラリーマンの人が、
「大人のくせに、裾の広がったスカートはいて
人形抱いてるのを見た。」
「おかしいと思うオレの方がオカシイ?」
とか喋ってるのを小耳にはさみました。
ごめんなさい。
それ、劇中の喋る人形です。
みなとみらいには、もっと沢山、
お人形を抱いたお姉さん&オバチャンが居たはず(爆)
っていうか、
コスプレとか見ても、
おかしいとか思わなくなった私、
オカシイデスカ???