goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

レ・ミゼラブル(ネタばればれ)

2012年12月25日 | 行ってきた


待ちに待った映画です。
娘と行ってきました。


この映画、
よくあるミュージカル映画と違うのは、
歌を前録して口パクで演技するのではなく、
役者さんが演技をしながら、
カメラの前で実際に歌ったものが
そのまま使われてるのです。
したがって、演技の感情が
そのまんま乗っかったナンバーが聴けます。

素晴らしい!!!

舞台よりも、もっと細やかな表現も、
期待できるというワクワクものの映画です。



観た感想を、外堀から行きましょう。


ものすごく単純なことですが、
映画のエンディングロールの途中で、
会場のライトがついてしまうことって
ありますよね??

でも、最後までちゃんと見せてくれた。
劇場に感謝!!!
そして、半分ぐらいの人は、
最後の最後まで、曲に聴き入ってた。

やっぱり、名曲オンパレードです。


腹が立ったこと。

映画の前半の大ヤマともいえる、
身を落としたファンテーヌが、
本当に痛い思いで、搾り出すように
『夢破れて』を歌うシーン。
ググっと引き込まれるこのシーンで、
通路の向こうの人が、あろうことか
スナック菓子かパンか知らないけど、
袋をバリバリ!!ってやり始めたのよ。
何度も・・・ってことは、パン??
とっちにしろ、会場中に響き渡る騒音でした。
買ったスナックだかパンだかを
食べるなとは言わない!
せめて、シーンを選んでっ!!!!!

同じく隣に座ったオバさんが
(同世代だと思うけど、
 あえてオバサン呼ばわりしてやるっ!)
携帯を取り出し、メールかなんかし始めたのよ。
かなり長い間。。。。

信じられない!!!!

マナー悪すぎるわ~~~!!


さて、気を取り直して・・・。


1本の映画としては、
評価が分かれるところかな?

舞台のフィルム版みたいな感覚で
観たいと思っていた人には、
なかなかの満足度なのではないでしょうか?
舞台を映画に持ってきたときに、
いちばんつまらなくなるのは
やっぱり歌だと思うので・・・・。

そうではなくて、
レ・ミゼラブルという物語を見に来た人には、
どう映るんだろう??
ちょっと退屈かもしれない(笑)

Terrence Mannのジャベール警部を知る前の私は
後者かもしれません(^_^;)
ミュージカルは好きだけど、
重い曲が多いので・・・。


私個人の感想はですね。
素晴らしい映画でした!
やっぱり涙した。
これは、映画が素晴らしいのか
ミュージカルが素晴らしいのか、
原作が素晴らしいのかわからないけど。
よくぞ、ここまで作ってくれた!と思いました。

感情どっぷり入りました!

民衆の歌なんか、
思わず一緒に歌いそうになったもん!!

・・・っていうか、
一緒に歌うイベントみたいなのを
やってくれないかなあ??

近くに、レミゼ歌って一緒に楽しみたい人が
100人ぐらい居たら、
貸切で楽しむのになあ~~!(笑)

なんて、いろいろ考えてたら、
舞台が観たいと、ウズウズしてきました。
http://youtu.be/BQZG5SwPBmQ



それはおいといて!

もっと具体的に。。。。


最初の『囚人の歌』は、壮大すぎて、
違う映画が始まったのかと思った(笑)
『独白』も同じ。
ロケーションがすごすぎて・・・。

でも、歌はすごいんですよ??
聴きごたえアリです。

『1日の終わり』は鳥肌でした。
スゴイものが始まった~と思いました。
コーラスの迫力がすごい!

子役コゼットは、予告の動画でもあったけど、
シンボルのイラストそっくり。
いろんな意味で、コゼットを裏切りません。

大人コゼットは綺麗!
マンマ・ミーアの人なのね~~!!
思い出した!!!
歌も綺麗!

宿屋の主、テナルディエ夫妻。
奥さん役はそのまんまですが、
主人役が、なんかイケメンすぎる。
タヌキ親父でなくて、狐のあんちゃんって感じ(笑)
やってることは同じですけどね。


エポニーヌのOn My Own。
すごかったです。
迫力です!!実力派です!!
ファンテーヌも良かったけど、
スナックの袋に邪魔された(笑)


民衆の歌は、すごい迫力で
すごい盛り上がりでしたが、
もうちょっとだけ、盛り上がりが欲しかったのは、
One Day More
登場人物の歌が重なって圧巻!となる筈なのですが、
これは、撮ってる場所がバラバラなので、
後でミックスしたって感じが出てしまって、
一体感がなかったです。
残念!!!

考えようによっては凄いことです。
だって、別々に録ってミックスなんて、
あたりまえのことですもんね?
それが、これだけクッキリ出てしまうってことは、
他の部分の一体感が半端ナイってことです。
実感!!

浮浪児のガブローシュ。
すごいです。
子供だけど・・・カッコいいわ~~(笑)


これだけ、感想書いたけど、
肝心のジャベール警部は??(笑)

書けないっす。
やっぱり、私の警部は
テリーさんです(笑)

星よ!
願いを叶えてくれるなら、
ジャン・バルジャンとジャベール警部を
逆のキャストでもう一回見せてください!!(爆)

バルジャン役のヒュー・ジャックマンに
STARSを歌って欲しいです!!!!
コメント

お勉強会

2012年11月03日 | 行ってきた
健康科学博士、節原先生の勉強会でした。


この間から、医療センターで、
「咳喘息かも・・・」と言われているので、
そのことについて質問してみました。

他に何とか性類天疱瘡の質問もあって、
共に根本は同じと言うことで、
抗原抗体なんとかの話しを・・・・。


う~ん。
ノートを見ずに、テキトーなことを
書いてしまうと、さすがにマズイですね(^_^;)


サクッと書いておきましょう。


免疫のことから派生して、
子供や高齢者の免疫力について。

同じく、肌のことについて。



肝臓&腎臓のことについて。
そこから、添加物やお酒について。


日頃の運動と自律神経について。


雑談で、IQの高い子供を生むためには・・・(笑)

IQの高い子を生むのはできるけど、
その子がいい成績になるとは限らない!!!
あとは、育て方ですって!
勉強に興味を持たないことには、
勉強しない=勉強できない
そうです(爆)

確かに・・・。

血流の話から、脳梗塞、心筋梗塞の話。


ヒアルロン酸コラーゲンについて。
そこから関節について。


あと、日々の気持ちの持ち方、
笑顔について。


ダイエットについて・・・・。



他に、何かあったかな???




その後、先生と一緒に食事会。

いつもと同じ、
しょーもない話でガハハハハ~~!と
大笑いして帰ってきました。




何なのでしょうね~。
すごく、シアワセを感じた1日でした。
コメント

人間ドック

2012年10月31日 | 行ってきた
人間ドックに行ってきました。

やっぱり、切腹してからは、
ちゃんとチェックだけはしたいと
思っています。

といっても、
市民癌検診というやつですが・・・。

今回は、概ね前回よりは良かったのですが、
ひとつチェックが入りました。


乳癌の触診


先生曰く

「経験から言うと、
 悪いものではなさそうです。
 でも、マンモグラフィの結果を見て、
 必要ならば、再検査してください」

と・・・・。


やれやれ。。。


その後、鍼灸院で、
「ひっかかったよ~~」とぼやいたら、
反応を見てもらえました。

「大丈夫!な~~んもない!!」

あはははは。
なんていうか・・・。

安心した。



東洋医学命!ってのではないですが、
子宮の時だって、
癌に変わるか変わらないかって時に
異変を察知してくれたのも、
尿管が折れ曲がった時だって、
警告を発してくれたのも、東洋医学。

尿管が折れ曲がってるのに、
ビオフェルミンをくれたのは
西洋医学。

仕方ないよね?

レントゲンに写らないんだもの。


でも、見つかった癌を切り取るのも、
折れ曲がった尿管をまっすぐにするのも、
西洋医学。


それぞれに、得意分野と不得意分野がある。


今回は逆かもしれないけど、
でも、ホッとした。
コメント

焼き鍼追加~~!

2012年10月29日 | 行ってきた
ヘロヘロの状態で、
娘を鍼灸院に連れて行ったら、
焼き鍼の追加をして貰えました。

これ、ホントにいいわ~~!!
息がめっちゃ楽!!


ところで、娘ですが、
毎回毎回、先生を悩ませています。

反応がいちいち、
前例に無いようなことになってるそうで・・・。


ホントにね、眉間に皺をよせ、
一生懸命探ってくださるのですが、
なんかイマイチピタッと来ない。

親も子も能天気なので、
ヘラヘラ~~っと笑ってるのですが、
きっと、これが、
有望なお子様をお連れの親御さんだったら、
笑ってないでしょうね~~(笑)



ってな状態だったのですが、
今日、初めて「そうか~~!」と
納得いく答えを見つけられたようです。

つまり・・・。

普通の人間の真逆!

といっても、私にはわかりませんが、
多分、心臓は左にあったはず。。。(笑)

でも、反応はそうなんだそうです。

めでたしめでたし????
コメント

病院にいってきた

2012年10月24日 | 行ってきた
またまた、医療センターです。

とにかく風邪の影響があるのと、
吸入薬との相性がわるいのとで、
今ひとつパッとしない状況。

テーピングでちょっと楽になってる感じです。


今日は、再度呼吸機能検査と
血液検査と喀痰検査。


喀痰検査って・・・・。
過酷ですね~~~。

私の場合、薄いのが少しずつ
ジワ~~っと出てるので、
まとめて出せと言われても・・・。

っていうか、まとめてコホンって出るなら、
苦労はしてないのです。


長い時間吸入をして、
無理に出しましたが。。。


会計済ませる頃になって、
かなりの痰がからんできました。

今です!
今!!
容器ぷりぃぃぃ~~~~ず!!


もうちょっと粘ってれば良かった。。。


次はCTです。
コメント

美容院へGO!!

2012年10月21日 | 行ってきた
来週は演奏会。

今日しかないので、美容院へ。

ロングだった時は、
年に2or3回しか行かなかったのにね?

短くしたら、1~2ヶ月に一回は行かないと、
ボサボサになります。


前回のカラーについて、
娘が「チャバネゴキブリ」と言ったことについて、
言われた私本人よりも、
美容師さんのほうがショックを受けていて、
今回は、チャバネっぽくならないように
2色使いにして頂きました。

娘よ!
どうだ!!!(笑)


その後、若手美容師の彼から、
ステキなお話しを聞かされて、
なんか、ウハウハな気分で帰ってきました。
コメント

お誕生会

2012年10月17日 | 行ってきた
先月は、8月生まれの私と、
9月生まれの友達の合同誕生会でしたが、
今日は10月11月の友達の、
合同誕生会inカラオケでした。

・・・・といっても、
カラオケ歌ったのは、最初の
♪ハッピ~バ~スデイ トゥ~ユ~♪
だけでしたね(笑)

あとは、食べて喋って盛り上がってオワリ。

このメンバーで喋ると、
マイナスな話があまり出なくて、
笑い続けたままで何時間も過ごすから、
とても意気が上がります。

誰かの・・・しかもろくでもない
噂話ばっかりの集まりは、
イヤだもんね~~~~。

あ・・・・。

でも、ここのところ、
頻繁に噂話になってる人物がいます。


鍼灸院の先生(爆)


あんなこと言ってた
こんなことした、
こんなことあるらしい・・・。

ネタは尽きません。

でも、これでまた意気が上がるんだな~。

みんな、あの先生大好き。
そして、興味津々です(笑)


ただ・・・・。

楽しいのですが・・・・。

そして、室内禁煙にもして頂いてるのですが、
そもそも、カラオケハウスそのものの
空気はタバコまじりです。

息するのがだんだん辛くなり、
明日の朝も早いので、
早めに帰ることにしました。


家に帰ったら、
娘が開口一番。

「タバコくさっ!」

・・・やっぱし???
コメント

ボンレスハムになった。。。

2012年10月16日 | 行ってきた
鍼灸院にいってきました。

肺のあたりの反応を消すのに、
今までいろいろテープを貼って貰ってたのですが、



↑こんなのね。。。。

今日は、特大のを貼っても効かなかったらしい。

ってことで、
普通のテープを格子状に貼っていって、
特大スパイラルテープを作り出すという、
荒業をして頂きました(笑)

お陰さまで、息はすごく楽なんだけどね。

見た目が・・・・・。


どう見ても、

ボンレスハム。。。。



まあ・・・
息が吸えるなら、
ボンレスだろうが、ロースだろうが、
なってやる!!(笑)
コメント

もひとつ付き添い!

2012年10月11日 | 行ってきた
今日は、母の胃カメラです。

まあ、大腸に比べたらず~~っとマシですね。

とにかく、前日から食べなければいいんですから。



ってことで、夜9時以降絶食の上、
かなり早めに家を出て、
まずは、血液検査。

これが混んでた。

慣れてるおじさん曰く。

「普段、こんなにおらへんで~」


かなり待って、採血して貰い、
内視鏡室へ。。。


麻酔の有無を選べるのですが、
今日は、ちょっとお疲れなので、
麻酔アリを選んだ母でした。


麻酔の時間もあるので、
普通よりは時間がかかりますが、
一昨日の大腸よりは、ずっと早く終りました。


ただ、組織をとったので、
暫く食べないで下さい・・・と。


母の空腹は続いたのでした。


来週、この結果を聞きに来たら、
とりあえず、一段落。


さあ、ダッシュで家に帰って、
午後のお稽古です。
コメント

仕方ないか・・・・

2012年10月10日 | 行ってきた
今日は、医療センター。

出して貰った吸入薬の効果を見せてください。
と言うことだったのですが・・・。

土曜日からの風邪でね
吸入そのものが不可能です。

吸い込めませんので・・・。



しかし、風邪の発端は、
吸入薬による、極端な乾燥みたいだったので、
伝えました。

結局、吸入薬は2回使っただけ。
今度は貼り薬になりました。

といっても、
湿布みたいなのではないですよ?



こんな、薄い3.5センチ角ぐらいのフィルムで
背中とか胸に貼ります。


あと、風邪薬として、
病院では最もポピュラーであろう、
PL顆粒を貰ってきました。
これだったら、市販の風邪薬のほうが効くかも(^_^;)
コメント (2)

お勉強会・・・の復習会

2012年09月26日 | 行ってきた
毎月第一土曜日に、
健康科学博士の節原先生をお招きして、
お勉強会をしてますが
1ヶ月も間が開くと、忘れてしまうやん~!
ってことで、復習会をしようという事になりました。

先月から始まって、今日で2回目ですが、
私は、先月休んだのでお初復習会です。

今月、来月とお勉強会にも行けないワタシ。
貴重なお勉強時間ですが、
やっぱり、メモだけとって、
頭はスルーしてます。。。。

ん~~~~。
ワタシのお脳は、
実体験真っ只中でないと
働かないらしい・・・・(ーー;)


それでも、なんで行くか。。。。


あの感じが好きなんだな~。
モチロン、マジメに話もするけれど、
ガハガハ笑ってられる、
あの雰囲気。。。。

体中の力が抜けます。


そうそう。

お勉強会の告知をしようという話が出たので、
告知しておきましょう(笑)


次回のお勉強会。


【日時】10月6日(土)
    13時30分~17時
【場所】花の北市民広場
    第3会議室(2F)



モチロン無料です。
予約なんかも要りません。
プラ~っと遊びにいらしてくださいませ。

健康科学の節原先生の講演・・・というよりは、
日頃、疑問に思ってるあんなこと、こんなこと、
質問をすると、深くわかりやすく
教えていただけます。

例えば、
タバコをやめたら太るってホント?とか
年とると背が縮むの?とか
毛が薄くなるのって、どないかできるの?とか
コレステロールが高いと言われたけど・・。
などなど・・・・素朴な疑問からも、
へぇ~~~!!そうなんだ~~~!!
と、案外深い話しを聞けるのも、嬉しいです。

勉強と堅苦しく考えず、
ネタを仕入れる感覚でOKです。

私は、この日は徳島で知恵熱出してきますが、
お気になさらずどうぞ~!

さあ、告知ミッション、終了(笑)
コメント

残るお墓参り。

2012年09月23日 | 行ってきた
ビリーバンバンのあと、
遅くなりましたが、最後のお墓参り。

私のほうのお墓です。

近いので、実家に立ち寄りがてら
参ってきました。

主人のほうのお墓は、
どこも共同墓地なのですが、
私の母の実家のほうはお寺の中にあります。
禅寺なので、庭がとても綺麗です。
ここに入るたびにホォ~~~ッとします。

お寺。
結構好きです(笑)
コメント

ビリーバンバンとトワエモア

2012年09月23日 | 行ってきた
上の娘、ビリーバンバンが好きです。

す~~っと、コンサートに行きたいと言ってて、
やっと機会がめぐってきました。

地元にやってきたのです。


行ってきました。

私は・・・時代的にはズレてるし
『いいちこ』のCMでサビだけは知ってるけど、
他は全然知らないので、完全に付き添い(笑)


まず、車を止めるのが大変だった!!!


駐車場いっぱい!!!


前の小学校と中学校で運動会をしてます。

おそらく、その父兄が止めてるんでしょうね。
そこに、大ホール&小ホールいっぱいの
お客さんの車ですから、ホールの駐車場も、
隣の大規模な立体駐車場もいっぱい。
待ってる列が進む気配がありません。

とりあえず、娘にチケットを持たせて
先に行かせました。

・・・っで、他の駐車場を見てみたんですが。

いっぱい!!!

陸上競技場でも武道館でも
なんかやってるみたい。。。
ホールの背後の山頂にある駐車場2つもいっぱい。
武道館の駐車場もいっぱい。

駐車場が豊富なこの辺りですが、
お手上げです。

やっととめられたのが姫路球場の駐車場。
そこにとめて、10分ダッシュ!!!!

本人は必死でダッシュのつもりでも、
周囲から見れば、きっと速歩きだろうな~(爆)

心臓よりも先に足がもつれそうになりながら、
やぁ~~っとホールの道に入ったあたりで、
雨が降ってきました。
傘はちゃんと持ってた。
私エライ??(笑)


ショックだったのは、雨で運動会の父兄が、
ワラワラと引き上げ、車を出し始めたんです。
あれだけ不動の状態だった車の列が、
進み始めました。

もうちょっと待ってたらよかったあ~~~!!


とにかく、もつれ込むようにホールに入ると、
席がない!!!

私の指定の席には、PA卓がドド~~ンと
鎮座ましましてます。

えええええええ~~っ!!!


係員さんに聞くと、
代わりの席に案内していただけました。
指定席より前だったので、良かったですが、
売る時に考えてなかったんですかねえ??(笑)



さあ、開演です。
私の後ろの人は、私から立ち上る湯気で、
ステージが蜃気楼のように見えたかもしれません。


まずは、ビリーバンバン。

え~~~~。
感想ですが。

一緒に行った人と、娘は大喜びでした。

私?

う~~~~~~ん。
正直、CDで聴いてる方がいいかも???
あんまり、生の良さって、伝わらなかった。
ギターやキーボードやパーカッション。
入ってはいたけど、メインはカラオケ。
ドラムもカラオケ。
パーカッションのカホンやタンバリンは、
ほぼ意味がなし。
だって、タンバリン叩いても休んでも、
カラオケでタンバリン鳴ってるし。。。
ギターもキーボードも、
なんか、重なってるし・・・。

歌はCDのほうが綺麗だし、
それを補うパフォーマンスもないし。


対して、後半のトワエモアも、
同じくパーカッション、ギター、
キーボード&生ピアノという編成でしたが、
こちらは完全生演奏。

すると、ノリがいいのね。
多少、音が外れてたって、ひっくり返ったって、
思いっきりボーカルマイクのコードをぶっちぎったって、
(実際、ぶっちぎったのよ。白鳥さんが(笑)
 一瞬、花火の効果音かと思ったよ~。)
そんなのを吹き飛ばす勢いが出てくる。
テンポが速いという意味じゃなくてね(笑)
静かな曲には静かな息づかいが、
歌う人だけでなくて、演奏からも感じられる。
だから、聴いてて楽しい。

曲としては、どちらも同じぐらい知らないのに(笑)
このウキウキ感の違い。

やっぱり、生演奏ですよ。


まあ、私の感想はそんな感じなのですが、
決してビリーバンバンが、
キライなわけじゃないです。
いいちこのCMソングは、どの曲も漏れなく好きです。
一部分しか知らないだけで・・・(爆)


さて・・・。

終演後。

一緒に言った人と、娘は、
ロビーでCDをゲットしてました。
(しかも、サイン&握手つき!)

私は、トワエモアのCDを・・・とも
思ったのですけども。。。

いや、そこまではいいわ~~と、
何も買わずに帰ってきました。
それなら、エリザベートの中古DVD買う。

外に出ると、またいい天気。


開演前のあのわずかな時間に降った雨。
あれで車を止められた人は、
とてもラッキーだったのでしょうね。

止められなかった人は、
どうしたんだろう???

いろいろ考えながらかえって来ました。
コメント (2)

エリザベート

2012年09月21日 | 行ってきた
大忙しの9月に、超豪華な中休み


ミュージカル『エリザベート』を
観にいってきました。




今回がお初となるエリザベート。
ブログ友達のお勧めで、

トート(黄泉の帝王) マテ・カマラス


ルドルフ 平方元基


という組み合わせを選んで
行って来ました。

マテ閣下は、ウィーン版エリザベートでも
トート役で2年間500公演を演じきった人。
この公演終了後も、今度はウィーンからやってくる、
20周年記念の来日コンサートにも出演するそうです。

ルドルフは・・・・友の趣味(爆)


選択肢に主役が入ってないって・・・。
どゆこと??(笑)


まあ、それはおいといて。。。


オーストリア皇后エリザベートのお話しです。

なので、衣装とかもゴージャスでステキです。

嶋政宏だけが、雰囲気違う役なんですけど
これも、実際にエリザベートを殺害した人です。
ノリノリでした(笑)


・・・っで、ウワサのマテ閣下!

もちろん、日本語ですよ?
しかも、歌詞とか全然予習せずに行った私が、
一言漏らさず聞き取れるぐらいにスバラシイ濶舌!

一番いいな~と思ったのは、
ナチュラルにトートだったこと。
くどくど説明するよりも、
この↓ダイジェスト映像でお分かりいただけるかと。。。



いや~~~。
良かったよ~~~~!!

このダイジェスト見たら、
次もやっぱりマテだ!って思うもの。


ところで・・・・。

そこここで、エリザベートが
Sound Horizonと重なって見えたのは、
私だけ??
両方をご存知の方、どうでしょう??(笑)
コメント

KOJIKEN Live

2012年09月14日 | 行ってきた
コジケンLIVE行って来ました~!

ピアノの小島良喜さんと
ボーカルの筒井賢さんのLIVEです。



駅で軽く食事をして、
私には珍しく、徒歩で会場に向かいました。

道は間違ってませんでした。

しかし!!!
ネオン溢れる繁華街で、
小さな看板を見つけるのは、
思ったより難しかった。。。(笑)

あやうく、見過ごしてしまうところでした。

実際、うちのバアさまや、娘は
見つけられなくてウロウロしてましたから。


さて・・・開演です。


久しぶりの小島さんです。


1部は小島さんのソロステージ。

もう、体ごと音の大渦に巻き込まれた感じです。
そうそう。
華奢に見える猫足のグランドピアノ。
壊れるんじゃないかと、心配になったりも
しましたよ。。。
それぐらいの迫力。
そして、その音は耳からだけでなく、
床から足を伝って、テーブルの手を伝って、
いや、皮膚からも・・・。
もう、全身くまなく音を感じます。

かと思うと、水面に水が一滴落ちたように、
ポ~~ンと鳴った音で、心に波紋がサァ~っと
広がるみたいな。。。。
うっとりと、興奮が入り乱れた演奏でした。

例によって、心底楽しそうな小島さんの笑顔も、
お楽しみポイント!



休憩をはさんで、第2部。

今度は、小島さんのピアノと
筒井賢さんのボーカルです。

この賢さん。
陽気で人の良さそ~~なオジサン
・・・といった雰囲気の方ですが、
その声は・・・シブイ!!!
聴きほれます。

うっとりしてるところを、
いきなりアドリブで笑いに巻き込まれたり・・・(笑)

MCもモチロン、お笑い盛りだくさん!
ナイスです!!
オバチャンにとっては、最高のエサ(爆)

でも・・・・渋いのよ~~~!!

小島さんも、張り切ってマイクを仕込んで
ハモってました。

割りと親しみやすい選曲だったので、
こういうライブ、初めて・・・という人でも、
十分楽しめたのではないかと思います。

そして、やっぱり二人とも楽しそう!!

満面の笑みです。


あっという間にライブが終ってしまいました。



終演後、小島さん&賢さんは、
お客さんとの写真撮影にひっぱりだこ。

そこで、今回のライブを仕切ってくださった、
カメラマンのK氏とお話をしました。

前回、私がさせていただいた時も、
小島さんサイドのことは、
全て仕切ってくださった頼もしい方です。

・・・っで、K氏。
横に座っていた我が娘に気付きませんでした(笑)

それもその筈です。

前回のライブの時は、
ロングヘアにすっぴんで眼鏡っ子でしたが、
今は、刈上げヘアに、濃い目の化粧、コンタクト。
服装の感じも、全然違うので、
K氏でなくても、わからない人のほうが多いです。

当然、小島さんは、お分かりにならないだろうと、
K氏を筆頭(?)に、悪戯を仕掛けてみました(爆)

娘が
「どうも・・・ご無沙汰してます(ニコッ♪)」
とご挨拶。

「え??」と言いながら話をしようとすると、
写真撮影に呼ばれる、
また話をしようとすると呼ばれる。

その間、こちらでは
「今、誰やろ~~!って悩んでるわ~~!」と
笑ってたのですが・・・・。

小島さん、わかってました。

「前の・・・チケットデザインした人~~!!」



左右の人差し指をクロスさせて、
「これの人やんなあ~!!」
と、デザインまで覚えてくださってました。

これには、娘も感激!!!

しばし、小島さんとお話しすることができました。


なんか・・・・。
いろんな意味で、
いいライブだった~~~!!!
コメント