goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

ひめされんまつり 終わりっ!

2013年03月20日 | 大正琴
ひめされんのイベント、
ひめされんまつりでの演奏、
終りました!!


朝から重い雲がたれこめて、
天気が持つのか心配な感じ。


そんな中で、演奏を始めました。


☆四季の歌

☆熱き心に

☆上を向いて歩こう

☆世界にひとつだけの花

☆北国の春

☆ふるさと


私の調整ミスで、爆音は轟くし、
バランスは崩れるし・・・・。


それでも、元気な手拍子、
大きな歌声。
ノリノリのダンス。

嬉しかったですね~~。


私達も、元気いっぱい頂いて
帰ってきました。



ただ、私達の演奏時間は、
雨も降ってませんでしたし
かなりの曇り空でしたので、
日焼けの心配もなかったですし
(歳をかさねると、とても大事!(笑))
風も全然なかったので、
譜面が飛ぶ心配も、花粉の心配も要りませんでしたし、
暑くもなく、寒くもなく、
本当に最高のコンディションでしたが、
私達が片付け終わる頃から、
ポツポツと降り始め、
お昼過ぎには結構な降りになっていました。
あと、3時間、持ってくれたらよかったのにね~~。
コメント

ひめされんまつり

2013年03月17日 | 大正琴
もっと急ぎの告知!


ひめされんまつりで、
大正琴の演奏をさせて頂きます。


ひめされんまつり

日時:平成25年3月20日(春分の日)
   10:00~15:00
場所:大手前公園 グリーンゾーン


ひめされん(姫路作業所連絡会)は、
姫路市内の障がいのある人たちが
仲間と一緒に働く福祉事業所の集まりです。

どんなイベントになるのか楽しみです♪


春の陽気に誘われて、
花粉症の方はマスクとメガネもお忘れなく、
是非是非、お運びください!

あ・・・・雨天は中止のようです。
コメント

老人給食での演奏

2013年03月11日 | 大正琴
小瀬というところの
老人給食に呼んで頂きました。

最初は、老人給食に来られる方に
余興として聴いて頂く予定だったのですが、
ご近所の方も聴きに来て下さって、
会場内が詰め詰めになるほどのお客様。

ありがたいことですね。

いつものように、
歌詞カードも配って、
一緒に歌っていただきます。

歌詞カード、足りたのかな???

皆さん、最初から最後まで、
満面の笑みで、
大きな声、大きな手拍子で
盛り上がってくださいました。

やっぱり、懐かしい曲は、
心に沁みますね~~~。


演奏後には、お茶を頂き、
自治会長さんからは、
夏の納涼大会でも演奏を・・・と
ありがたいお話しを頂きました。


皆さんの笑顔を見ると、
私達も本当にHappyになりますし、
こうやって、次の目標を頂けるというのは、
とても嬉しいですね。



片付けを終え、
お世話してくださった生徒さんのお宅に
お邪魔すると・・・・。

そこには、心づくしのお弁当と、
その日の演奏風景の写真が・・・・。

演奏終ってから、30分ほどですよ?

ご主人、ありがとうございます!!

この、仕事の速さ!
感動しました。

去年の秋の記事を、
今頃書こうとしてる私とは、
大違いです!!!


その後、みんなで談笑し、
イチゴ大福作りの実演もあり
(私は見てるだけ(爆))
楽しさ満腹で帰って参りました。


幸せでした~~~!!
コメント

花北フェスティバル

2013年03月10日 | 大正琴
今日は、花の北市民広場の、
公民館発表会でした。

2年に1度のイベントで、
舞台発表だけでなく、
各講座の展示やお茶席、
喫茶コーナーまであります。


前回は朝イチの演奏でしたが、
今回は、もうひとつの大正琴教室が午前のトップ。
私達は午後の部のトップでした。

つまり、大正琴はセッティングに時間がかかるので、
休憩後でないと難しいのです(笑)


朝イチですと、
仕込みの時から音出しができるのですが、
お昼休みの20分では難しいです。

なので、近くの公民館をお借りして、
軽く練習。。。。
楽屋入りにあわせて戻ってきました。


そこから、衣装に着替え、
舞台袖でスタンバイ。
午前の部の終了とともに、
楽器を舞台の上に置きます。

楽屋の気温がかなり低めで、
舞台の上は、ライトでかなり暑めです。
なので、少しでもライトにあてて
温めておこうという作戦(笑)
スタッフの方にも、本番どおりの
アツアツのライトをお願いしてます(笑)

それから、机を並べて、セッティング。

楽器が温まったところでチュー二ング(^^)v


楽器は温まりましたが・・・・。

私達は、もっと温まった!!!(爆)

頭から湯気が出そうです!!!!(~o~)


というところで本番!!


1曲目は、明るく『春の唄』
元気なほうの春の唄です。
♪ら~ら~ら~赤い花束車に積んで~♪です。
なんとか、テンポに乗り切れたかな??^^

続いて、ムードタップリに
『My WAY』
ミラーボール回して欲しいような
そんなムードに仕上がりました。
上出来!!!!

イメージをガラっと変えて
堂々と『王将』
細かいリズム打ちが、難しいですが、
今日は、バッチリきまってました!

最後は『東京音頭』
会場のお客さんのお手拍子もいただいて、
楽しく演奏できました。


他のクラスは、発表の場と言うと、
デイサービスなどが多いですが、
ここのクラスは、
素晴らしいホールがあるということで、
公民館発表も、秋の敬老会も、
全部、このホール。

年に1回、2回は大舞台を踏むと言うことで、
舞台根性、ついてますね~~~!!
コメント

アルトやってみた。。。

2013年03月09日 | 大正琴
徳島でした。


家でろくに練習できなかった私は、
とりあえず、アルトに馴染むために、
アルトの楽器を借りてやってみました。
(持って行くのに大きすぎるので・・・)


あはははははは。

笑ってごまかすのは、
私の得意技ですが・・・・。


いや~~~~。
思ったところに指が行かないわ~~!!


鍵盤と鍵盤の隙間に、
指が墜落しまくり!!!


大汗かきながら、
ひと通りの練習が終りました。


・・・・何とかなるのかしら??

・・・っていうか・・・・

何とかしなきゃ!!!
コメント

リハーサル

2013年03月07日 | 大正琴
日曜日には、花北フェスティバルがあります。

今日は、そのリハーサル。

朝イチでステージ入りです。


音響さんは、いつもお世話になってる、
ステップワンさんです。
ここのT氏には、ワタクシ、
ついていきます~~~!っていうぐらい
懐いてます(爆)

・・・・ってな話は、
これまでにも散々してると思うので、
どうぞ過去記事を検索してみてください(爆)


前もっての打ち合わせは何もありませんが、
勝手知ったる・・・という感じで
仕込みが進んでいきます。


曲を演奏してみて、
バランスを聴いてみて、
モニターの音を調整して貰って・・・。

サクサクと調整が終わり、
リハーサルが終了しました。


当日は、お昼休みの20分間で、
テーブルに白布を張り、
テーブル、椅子、ライン、etcのセッティングを
全部しなければなりません。
スタッフさんたちは、お昼ご飯の時間ですので、
ほぼ自力でということになります。

でも、今日のミキサーのデータをメモしておいたら、
20分の仕込みは余裕!!!!(^^)v


そんな風に、ウキウキワクワクとしてたら・・・・。


ああああああああ!!!!!


間違って、ミキサーのつまみを
思いっきりまわしてしまった~~!!


どれがどのレベルか、
わからなくなった~~~~~~!!!!


何とか記憶をたどって、
元に戻してみたけど、
やっぱり、当日のチェックは必要みたいです。

ステップワンさん、ごめんなさい!!!
コメント

おひなまつり

2013年03月06日 | 大正琴
デイサービスのおひなまつりに
呼んで頂きました。

お馴染みのデイサービスで、
利用者さんの中には、
私達の顔を覚えてくださってる方もあります。

有難いですね~~~^^

そして、演奏の時の雰囲気も
お馴染さんならではの楽しい一体感があります。

今回も、歌詞カードを持ち込んでの演奏。
皆さん、ステキな笑顔で歌ってくださいます。

おひなまつりなので、
オープニングはモチロン、
『うれしいひなまつり』

今回、私の歌が、あまりにも悲惨なので、
マイクを忘れていったのですが(笑)
ナマ声でもアワアワ・・・・(^_^;)
失礼致しました!!!

続いて春の童謡・唱歌。
民謡に演歌に・・・・。
今回の目玉は、
『北国の春』

去年までは、1年を通して
『津軽海峡冬景色』をしてましたが、
これから暫くは、年中『春』になりそうです(笑)
気に入っていただけると嬉しいです。
コメント

カリグラフィーペン

2012年11月23日 | 大正琴
譜面書くのが楽しくなるかも~♪
・・・とカリグラフィーペンを
買ってみました。

1.5mmと1.9mmが先に届き、
1.1mmが遅れて届きました。






3本、揃い踏みです!!



これが楽しい~~~~!!

落書きし始めたら、
とまりません~~~!!



コメント

ドラム作成中

2012年11月20日 | 大正琴
新年の、交礼会で演奏する曲の
ドラムのデータ。
古すぎて、消えてました。

残ってるのは、
当時、演奏会のスタッフに
カラオケとして渡したMDだけです。

これが、音質悪いし音が小さい。

もう一曲の音と違いすぎます。


もう一回、
データを入れなおすしかないようです。


イチから、作成中です。




なんていうか・・・。

私、同じ作業をもう一回って言うのは、
苦痛なんですよ。

未知の物を聴き分けて、音をとって、
打ち込んだり、譜面にしたり、
これにワクワクするんですが、
なんか、聴く対象が、
自分のデータってねえ・・・・。

全然楽しさがナイわ~~~!!
コメント

譜面書き中

2012年11月18日 | 大正琴
クリスマス会の演奏で使う譜面、
残り2曲分を作ってます。



譜面の土台を、
昨日やっと貰ってきたので・・・。


さあて・・・。


これを明日お稽古してみて、
うまくいったら、
なかなか、ノリノリの
楽しいクリスマス会になりそうです♪
コメント

全滅(--;)

2012年11月15日 | 大正琴
今日の午後のお稽古の方、
全員体調不良につきダウン!!


今の流行は腸風邪のようです。

つまり、吐き下し(^-^;


大変です!



そして、同時に我が娘も…。


なんか、包囲されてる気がする!

ほら、私って素直だからさあ(´∀`)=○))゜з)
すぐに環境に染まってしまうのです(笑)


お腹の調子が…


いやいや!
負けない!!(笑)
コメント

1曲決まり!

2012年11月06日 | 大正琴
事故で動揺しつつも、
新年交礼会の練習です。

まず、メンバーの意見で
1曲が決まりました。

ほら、今、話題になってる曲よ~~!
あれなら、世代関係ないわ~~!

とのご意見。

どんな曲かわかりますか??


ふふふふ・・・。
まだ、内緒ですけどね(笑)


ノリノリで演奏・・・・できるかな??


頑張りましょう!!
コメント

クリスマス会追加~!

2012年11月05日 | 大正琴
いつも行かせて頂いてる、
デイサービスのクリスマス会用に
曲を練習していたら、
ボランティア協会からも依頼が来ました。

今回もお初のところの
クリスマス会です。

どんなところかな?

楽しみです♪


こうやって、呼んでいただくと、
お稽古にも力が入ります。





これは鈴です。

普通の鈴とちょっと違うのは、
輪っかがベルトになってること。

マジックテープで止められるので、
いろんなところに巻いて使います。

私の場合、演奏で両手が塞がってますので、
巻くのは足(笑)

足の甲に鈴が来るようにして、
足でリズムをとる要領で、
シャンシャン♪

ただ、普通にリズム取るのの
5倍ぐらい力を入れてパタパタしないと、
ちゃんと音が鳴りません。


ハッスルして、
一生懸命鳴らしたら・・・・・。


足が攣りました。。。(^_^;)


加減と言うものがわからない私です(笑)
コメント

すごい依頼

2012年11月02日 | 大正琴
朝、夢前の工房でひと仕事してきました。

友達と、
時間が合えばお昼ご飯食べようか~~!!
って言ってたので、
鼻唄まじりに車を走らせていたら、
電話がなりました。


コンビニに止めて電話を受けてみると、


姫路市の秘書課からの電話でした。

新年の交礼会で演奏してくれと・・・。


ええええええええ!!!

うちがですかあ??


思わず足が震えました。
(心臓の毛が抜け落ちた!!)

まず、うちは素人が楽しみで
ポチポチやってる集まりですが
良いのでしょうか?
と聞いてみました。

それでも構わないということでしたので一安心。

でも、人が揃わないと演奏は出来ません。
1月4日なので、メンバーが揃うかどうか、
大急ぎで確認をとって、
お受けしました。


でも、いいのかな?


50代男性が多いので、
そういう人達対象のポップスを・・・。

というお話しでしたが、
そのターゲットは、今までありませんでしたから
リサーチ中です。


どんな曲がいいでしょうかねえ??
コメント

終了後~!

2012年10月27日 | 大正琴
演奏後、お客さんのお見送りに出たら、
いきなり知らない方から
拍手を頂きました。

誰?

と振り返ってみましたが、
どうやら、私らしい。。。


演奏を讃えてではなく、
アンコールの敢闘賞らしいです(笑)


ロビーでも、
お客様と拍手で盛り上がってしまいました。


あと、以前に一緒に練習していた方が
来て下さっていて・・・・。
懐かしかった~~~!
みんなで「戻ってきて~~!」と、
誘いながら。
いろんな話をしました。


・・・・しかし、
私は遠征組ですので、
お客さんも知らない人ばかりです。
すぐに楽屋に戻り、服を着替えて、
片付けます。

私の役目は、椅子の片付け(爆)

一番若輩ですからね。
当然です。

出演者の男性が一人手伝ってくださって、
鬼のように積んでゆく(笑)

もうね、2m越えても、
台に乗らずに、積めるようになったわ(^^)v

そして、また汗だくに。。。。
絞れそうです(笑)


準備の時は、ライトの熱で、
まだマシだったのですが
今からは、外に出て帰るだけ。

間違いなく冷えるし、風邪引きます。

かといって、着替えはないし。。。

私の選択は・・・。


昨日の服を着る。


風邪引くよりマシです。

ジーンズは・・・。
仕方ないよね?
塩吹いてるけど(爆)


心地良い疲労感を感じながらも、
せっかくなので、
県外組でお茶会をすることにしました。

広島の先生と、鹿児島の先生と、
私達姫路組。

曲のこと、教室のこと、
いろんな話しをしました。

家元のところから、遠く離れた地で
一人で頑張っていらっしゃる先生方のお話は、
尊敬したり勇気づけられたり。

私も頑張ろう!!!


あとは、舞子まで寝るのみ!!(笑)
コメント