goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

講演会

2012年01月06日 | 行ってきた
健康科学博士 節原先生の講演会でした。

この先生の講演は、
先生がテーマを決めて来られるのではなく、
聞きに来ている人からの質問に答える形で
進んでいきます。

今日は、看護師さんからの質問で
健康食品の必要性について。
あと、高血圧、高コレステロール。
人間が病気をするメカニズム。
思考の癖?

そんなことでした。

面白かったのは、
例えば、ビタミンC。
人間が一日に必要な量を
メモするの忘れましたが・・・・(笑)
今の栽培方法と出荷方法で
店頭に並んだレモン。
それでビタミンCを取ろうとしたら、
一人1日50個必要なのだそうです。
食卓に一人ひとつずつバケツいっぱいの
レモン!!!
考えるだけで酸っぱいですね(爆)
4人家族で200個・・・ひゃ~~~!
1個100円として2万円。
1ヶ月で60万円(爆)
ビタミンCだけに60万!!(笑)

値段や酸っぱさより、何より
レモンといえども果糖は入ってるから、
毎日50個食べてたら、すぐにメタボ検診に
ひっかかってしまうという。。。

ビタミンCでメタボりました!(笑)

笑えるけど笑えない(爆)

具体的に想像してみて、
面白かったですね~。

お昼の講演が終って、夜の部の前に、
先日書いたライブのことで、
会場を紹介してくださった、
ピアノの先生とお会いしました。
喫茶店に向かいながら
「なんでこんなところに居るの?」と
聞かれたので、かくかくしかじかと話すと、
その先生も、「聞いてみたいわ~」と・・・。
急遽、夜の部を聞きに来られることになりました。

なので、お茶ではなく、
しっかりお食事をして、
さあ、夜の部。

粘膜の話し。
膝の痛みのメカニズム。
抗がん剤について。
睡眠時無呼吸症候群。

などなど、いろいろなお話がありました。

あと、『元気』と『健康』について。
『夢』と『目標』について。
要は、気持ちの持ち方と体についてですね。

人間、集中して聞いて覚えられるのは
せいぜい5分だけだそうで(爆)
今日の私の集中が、雑談ではなく、
実のあるところに向いていた事を
祈ります(笑)
コメント (2)

プラネタリウム

2011年12月23日 | 行ってきた
寒い寒い名古屋城から、
再び科学館に戻ってきました。



この球体の、上半分がプラネタリウム。
世界一の大きさを誇るプラネです。

さあ、入場します。

開始時間まで少し時間があるので、
他の展示を見てまわります。
プラネだけじゃないんですね~~。
他の体験コーナーや、サイエンスショーや、
人気コーナーが沢山あるみたいです。
名古屋の子、こんな施設があったら、
科学が好きになるだろうね~~~。

私が好きだったのは、竜巻を起こす装置。
綿菓子みたいな雲が、見る見る間に
高さ9mの竜巻に成長していきます。
真ん中の空洞がクッキリとしてきて迫力ありますね~~。

あと、マイナス30度を体験しながら
全天のオーロラを見ることができるという展示は、
既に整理券がなくなっていました。
そっか~~。
朝イチで駆け上がっていってた人は、
これが目的だったのかも?


さてさて・・・。
プラネに入場です。


ここの座席はひとつずつ独立してます。
席と席の間、ラクに人が通れるぐらいの独立シート。
デート中のカップルも、
余程頑張って手を伸ばさないと、
手すら繋げない距離です。
とても、贅沢な配置ですね。
そして、ここのシート、リクライニングだけでなく、
左右それぞれ30度ほど回転します。
後ろのほうが見やすい。
あと、劇場のように、
子供が泣き出したときの遮音ルームも完備。

すごいですね~~~。


そんなことに感激してると、
星のオジサマ登場です。

いやあああああ!!
ひっさしぶりです。

人を眠りに誘うのが得意なオジサマ。
今日もバトルです。

娘は・・・・・最初っから敗北宣言(爆)
ここのところ、寝不足が続いてたので、
始まる前からあくびをしてます。

まあ、秋に明石のプラネに行った時、
私がその状態だったので、気持ちはよくわかる。
プラネで寝るのって、最高の贅沢だよね~~。
それも、プラネの贅沢な楽しみ方のひとつだと、
私は信じてます!
実際、オジサマも仰ってます。
「人間、夜は寝るもんだ。。。」
プラネでは、投影中は夜ですもん。
寝るのは、あたりまえ??(笑)


っで・・・・。
投影開始。

最初はプラネタリウムの説明。
そして、今夜の星空の説明。
星座の説明が始まると・・・・・
あれ??私もヤバいぞ・・・・。

・・・・なんか、クリスマスの話題になってきたら・・
あ・・・負けました。。。。。

ふと気付くと、キリスト降誕の話は終わりに近付いて、
夜明けを迎えるところでした~~!!

敗北!!!(爆)


でも、気持ちよく寝落ちたから、
ちょっとスッキリしました。

さあ、娘のもうひとつの目的を果たしに行きますか。。。



やってきたのは、科学館近くのコメダ。
喫茶チェーンです。
笑ったのは、コメダの多さ!!
科学館にできるだけ近いところ・・・・と
携帯で探してみました。

あまり範囲が狭いとヒットしないかも・・・と
1・5キロ以内で検索したら16件(笑)
いや・・・これは多すぎて選べないわ・・・と
500メートルに絞っても5件ヒット(爆)
どんだけ乱立してるねん!!って感じです。



さあ、軽くホットドッグなどをつまんで、
メインのアレ・・・いきましょうううう!!



かの有名な、コメダのシロノワールです。
直径15センチ・・・もっと大きいでしょうか?
デニッシュか、クロワッサンのような丸い分厚い生地に、
特大ソフトクリームがのっかってます。
これにシロップをかけて食べるという劇甘メニュー(笑)
一人じゃムリですね。。。。

これを、娘と二人で、3分ほどで平らげました。
時間がなかったわけではありません。
温かい生地にのっかってるソフトクリームが
どんどんとけてくるので、つい焦っただけです(笑)
まだまだ、修行が足りませんかね?

その後、科学館の前の喫茶店
(朝、暖をとったところ)に場所を移し、
ちょっとだけ『星のオジサマ』とお茶できました。
い~~ろいろ近況報告したり、くだらない話しをしたり・・・。
「負けたぁ~!寝てもた~~!!」とか?(笑)

そうこうしているところに
名古屋城組が到着。。。

科学館に戻って、もう一度入場することにしました。
城組はとにかく、温まりたいみたい。
あったかいものを飲んで、人心地。。。
その後、展示を見にいってました。

そして、最終回の投影です。
今回は寝ないぞ!!
再チャレンジです。

何度か、危ないところはありましたが、
しっかり見ることが出来ましたよ(^^)v

キリスト降誕の時に現れたという、
ベツレヘムの星の話しでした。
2000年以上前の星空。
なんか、壮大ですね~~~。


最後に、ちょっとだけオジサマに挨拶して、
科学館を後にしました。
そこで娘が語ったのが
「1回目の時は、
 最初のプラネタリウムの説明が始まるまでに
 既に寝てたらしいわ・・・・。」
いいけど・・・・。
ちょっと、やっぱり名古屋に来てそれは
もったいないっていうか、
とてつもない贅沢かもね~~(笑)


帰り駅で味噌カツを食べて帰路に着きました。


やっぱり、プラネタリウムはいいね~。
寝てても起きてても(爆)


ただ・・・。
世界最大のドーム。。。。
視力が弱い人にとっては厳しいかもしれません。
小さなドームに比べて、大きなドームは星が遠いです。
若干見づらいですね。
プラネで昴があれだけしか見えないというのは、
ちょっと寂しかったかな~。

次は、眼鏡を新調して行きますか?(笑)
コメント

いざ出陣!!

2011年12月23日 | 行ってきた
今回の名古屋行き。

メインのイベントは、
上の娘が行きたいと言っていた
『名古屋おもてなし武将隊』の勢揃い。

今年は、今日が最後なのでした。

これ、スケジュールは前もってわかっているから、
簡単といえば簡単そうですが、
実は意外と難しい。。。。
武将隊の全員集合は、月に2回ほど。
そして、演舞の1時間前の時点で、
傘をさしている人が1人でもいれば中止。
という条件があります。
こちらは、4人で新幹線で行くわけですので、
微妙な天気の時には、リスクが大きすぎます。
ってなわけで、延び延びになってたんですね。

今日は、お天気は良かったですが、
とにかく、気温が低すぎ!!!
寒いです!!!

プラネでチケットゲットした後、
名古屋城に向かいます。

旦那と上の娘は、もう場所取りしてる筈です。
場所取り・・・といっても、
見る場所を確保できるのではないようです。
演舞の場所のかなり後方にラインがあって、
そこに陣取ります。

11時前から、観客への案内があって、
まず、子供やお年寄りや障がいのある人や
妊娠中の方が前へ呼ばれます。
その人たちが前列に座った後、
一般の人が好きな場所へと移動。
その時に、陣取ってた場所が良いと、
希望の場所に行きやすいと・・・・。
そんな風になってるみたいです。

リピーターの人たちは、レジャーシートを持ってたり、
椅子を持ってたりしますが、私たちには何もないので、
後ろで立つことに・・・。

でも、武将隊が揃ったら、
「もうちと、座れい!
 立っとるもんが分厚くなっとるでな」
てな調子の低くなれ勧告を受け(笑)
しゃがむことに・・・。
冷えてるし・・・ツライ・・・・。

さあ、いろいろ武将達の掛け合いがあり
紹介もあり、笑いもあり・・・・
さて、今から演舞!!

・・・あたりで、足が限界。
一番後ろに回りました。
ちょっと見づらかったけど、何とか見られた。

演舞の後、旦那と上の娘は
その後の撮影会とか、座談会とか、
午後からの演舞を見るために残ることに・・・。

写真撮影の観客整理も、
自分達でするのね・・・武将隊。
こっちに整理にやってきた
前田慶次。
オトコマエやったわ~~~。
「写真撮ってください~」
とカメラを向ける女の子達を、
「今、整理しとるでな・・」
とサラリとかわす辺りもなかなか。。。
おぬし、やるな・・・と思ったのでした。


ってな、華やぎを尻目に・・・
私と下の娘は、プラネへとんぼ返り。

忙しい!!(笑)

下の娘は武将も気に入ったようで、
また、じっくり見に来たい~!と言ってました。

私たちは、今から温かいところですが、
名古屋城組は、3時前ぐらいまで、
名古屋城です(笑)
寒いだろうな~~~~。
コメント

名古屋へ・・・・

2011年12月23日 | 行ってきた
朝、6時半の新幹線に乗って、
名古屋へ出発です。

別に朝早くからの観光を
楽しむわけではありません。

名古屋市科学館のプラネタリウムの
チケットをゲットするために並びに行くのです。



ことの始まりは、夏ですね。。。。

今年の夏、ミュージカル&ライブ三昧に
家族を巻き込んだ私と下の娘。
でも、上の娘のかねてからの要望。
『名古屋おもてなし武将隊』を見たい。
っていうのは、放置状態だったのです。
しかし、夏にあれだけ楽しみまくってて、
上の娘の希望だけ無視ってのも、
良心が痛みまして・・・(ホンマかいっ!)
見に行こうと決意したんですね。

名古屋に行くなら、
武将隊だけでなく、プラネも見たいわ~♪
と盛り上がる、私たちですが・・・・。

とにかく、10月の終わりに、
名古屋のプラネタリウムと
名古屋城のおもてなし武将隊を
セットで楽しむ・・・

ってな計画をしていたのです。
ところが、天候の都合で、
中止になってしまって、今日に至る。


話しを元に戻しましょう。


とにかく、朝早くから列が出来て、
午前中には完売してしまうというチケット。
希望の回を見ようと思ったら、
早くから並ばねばなりません。
しかも、今日はXmasを間近に控えた祭日。
混んでないワケありません。

8時半。
半分寝ぼけながら到着した科学館。
寒い!!
どえりゃ~~寒いです!!!

そして、近付くにつれ見えてきた列にビックリです。



最後尾が見えない

チケット発売の1時間前ですよ?
別に人気アイドルのコンサートの
チケット売り出しとかじゃないですよ?
特別投影でもないんですよ?
市の公共施設の通常の営業のチケットですよ?
なのに、1時間前からこの列。
どうよ?????

ず~~っと歩いていくと、やっと最後尾発見。
ちゃんと、最後尾には『最後尾』と書かれた
プラカードを持った係員さんが立ってます。
そして、前から順に希望の枚数などを聞き取って
カウントしてる係員さんも・・・。
過酷な早朝勤務ですね??

9時にはゲートが開いて、列は動き始めます。
でも、入り口前でストップ。
後ろを見ると・・・・なんじゃこりゃああ!!
もう、ディズニーランドでいうなら、
3時間待ちとか4時間待ちぐらいな列です。

もう一回言うけど、
ただの、市がやってるプラネですよ??(笑)

発売10分ぐらい前になると、
入り口も開き先頭集団は建物の中へ・・・。
そこで、スタンバイ。

9時半の発売開始とともに、
少しずつ列が進みます。

娘と2回見たいね・・・という話をしてたので、
娘がひとつめのチケットを、
私が最終回を取ることにしました。
(一人が複数回買えないらしい・・・)

や~~~っとチケットゲットしたのは10時頃。



最終回は家族みんなで見ることに決めてました。
今日の最終回は、いつもお世話になってる
『星のオジサマ』の解説です。
なので、ひとつめは違う人にするか、
同じく『オジサマ』にするか、娘に決めてもらったら、
『オジサマ』の回を買ってました。

まあ、とにかく、ミッションコンプリート!!
体がヒエヒエだったので、
向かいの喫茶店で暖をとることにしました。

ホットサンドを食べ、熱いお茶を飲み・・・。
猫舌の私も、今日ばかりは熱いお茶を
幸せに感じましたわ。。。。

さあ・・・。
名古屋城に向かいますか・・・・。
コメント

龍野ベンチャーズ Xmasライブ

2011年12月17日 | 行ってきた
ライブ会場に到着して、
「始めるん待ってたんやで~
「ありがとうございます~~
ってな会話に続いて

「鈴は???」


・・・・・・・・・・・・・・・・・

ああああああっ!!!!

忘れてた!!!!

確かに、慰問に行くまでは
「演奏が終ったら、バッグに鈴入れて・・・」
とかちゃんと考えてたのに、
すったもんだしてるうちにすっかり忘れてました。

鈴とは、先日買った足につける鈴。
これ面白いから~と持ってくることにしてたんです。

ギタリストのYさんは、
「いいよ~」と言ってくださいますが、
実は、一番楽しみにしてたのは、私だったかもしれない。
残念です。

来年こそは忘れずに持って来ようと、
心に誓いました。
(・・・ってまた忘れてたりして・・・)

・・・・あ・・・・・
前置き長いですね??


肝心のライブですが・・・。

今回は、オータムフェスでもご一緒した、
YUKAさんがゲスト。
会場を盛り上げるのがとてもお上手。
そして、歌も元気いっぱい!!

プログラムもパワフルな歌を楽しむ曲、
純粋に演奏を楽しむ曲と、キレイに別れていて、
それぞれを十分に楽しめ、
満足感いっぱいのライブでした。

女性ボーカルがゲストだからでしょうか?
それとも、YUKAさんが
盛り上げるの上手だからでしょうか?

とにかく、メンバーが楽しそうで
嬉しそうで・・・・。

喜びすぎて、普段は見ないようなミスも
見えたりして・・・(笑)

でも、ちょっとのミスなんか、
この楽しそうな演奏を聴いてると、
帳消し以上です。
無条件でHAPPYになりますね。

今年の2月にメンバーになられた
ベースのIさん。
今回はMCも担当されてました。
最初は、ちょっと緊張気味でしたが、
今までのN氏とはまた違う味で
盛り上げてくださいました。

メンバーのお一人がオータムの時から、
体調不良と言われてまして
本番、いけるのかな?欠場かな?と案じておりましたが、
無事、本番を迎えられて安心しました。
でも、本番中も時折走る痛みに
耐えていらっしゃったらしいですね。
ミュージシャン根性に脱帽!!!
下の娘は、人の頭とメンバーの間をぬって、
ず~~っと見ておりました。
(ファンらしいです(笑))

オータムでお世話になったキーボードのまゆみさん。
今回、キーボードにメロディが移った時の音が
とてもしっかり出ていて聴きやすかったですね。
出るときはでて、引く時は引くというのが、
バンド全体で明確になってる感じで、
とても良かったです。
(ごっつエラそうやん??(笑))

今回、上の娘も聴きに来ました。
長時間の集中は難しいですが、
盛り上がる曲になると、ドラムの真似をして、
えらい盛り上がってました。
連れてきて良かった。。。
最後には、ドラマーの健さんに握手して貰ってたしね。


そして、今日のバタバタ浮き足立った私の心を、
スゥ~~~っと癒してくれた曲が、
大好きな『10番街』『ブルースター』
そして、『アンチェインド・メロディ』ですね。。。
あの繊細さは・・・・何回聴いてもいい!!
会場の女性陣。
映画を知っていても、知らなくても
みんな、ポォ~~~っとなった筈デス。


癒されて、元気を貰って、
もう、最高のライブでした。
全体の音も、ここのところでは一番好きでした。
楽しかった~~
コメント

龍野ベンライブへの遠き道のり・・・(笑)

2011年12月17日 | 行ってきた
慰問の後、ちょっと用事を済ませてから
ライブに出発する予定でしたが、
帰りが遅れたので、ちょっとムリ。

そのまま、出発することにしました。

ところが・・・・道が結構混んでます。

どうしてぇ????

このままじゃヤバイと迂回するつもりで
ちょっと狭い道に入りました。
対向車が来たのですが、
バックしてくれる様子がないので
こちらがバックしようと思ったら・・・・。

溝にハマりました

側溝の蓋がそこだけあいてたんですね~

幸い、タイヤが前の側溝の蓋に接してたので、
みんなに押して貰い、辛うじて脱出しました。

ドォ~~~ッと疲れました。。。。


その後、バイパスに乗ろうとするのですが、
ここも信号で20分ほど待つことに・・・

待ってる間に、みんなで
「どうする?迂回する?待ってる?」と
あれこれ話しましたが、
やっぱり、さっきのこともあるので、
大人しく待つことにしました。

やぁ~~っとの思いでバイパスの入り口に
たどり着いて横を見れば・・・
迂回路から入ろうとして入れてもらえない車の
長蛇の列が・・・・(笑)

考えることは一緒なのね・・・・。

でも、本線も車がいっぱいなので
迂回車が入る隙間は全然なさそうです。

待ってて良かった。。。。

5時半に出発して、6時ぐらいに到着して、
6時半の開場までの間に
近くのお好み焼き屋さんにでも入って、
お腹を満たして・・・・。

ってなプランでしたが、
キレイに30分遅れです。

どうする??

食事抜く?
立ち見でいいことにする??

迷った結果、食事に軍配があがりました(爆)

さすがに、お好み焼きを待つ時間はないので、
焼きそばで手を打つことにしました。

急いで掻き込んで、7時。
いざ、ライブです。
コメント

お勉強会

2011年11月04日 | 行ってきた
今日は健康科学博士 節原先生の
お勉強会でした。

今日は、なんかいろいろと話題が出ました。

不妊治療について。
鬱について。
不眠症について。
下痢。
精神的な自立について。
あと、健康的な老後の話。
巻き爪。
子宮筋腫。
無理なダイエット。

笑うこと・・・etc.


例によって、
笑い声がロビーにこだまするぐらい、
賑やかで爆笑いっぱいのお勉強です。


なんか、笑いすぎて、
腹筋がつきそうです(笑)


でも、内容は非常にキッチリしたこと
なのですがねえ??



昼の部と、夜の部の間の食事休憩。

夜の部が終ってからの
お茶の時間。
これも、非常にくっだらないことから、
物凄く、マジメな話題まで。

占いのこととかね?
霊能者の話とか・・・・(笑)


とにかく、楽しかった~~!!


最後まで居たかったけど、
明日は徳島なので、
日付が変わる前に、帰って来ました。

みんなは、2時ごろまでやってるのかしら?
コメント

学園祭

2011年10月29日 | 行ってきた
娘の学校の学園祭に行ってきました。

学園祭なんてものは、
我が家ではこれが最後の最後。
娘の学校を見るのも、
多分これが最後です。


駅に到着すると、
街全体がハロウィンパーティやってました。
仮装した人たちが溢れ、
警備のおじさんも、制服の帽子の上に
カボチャ乗っけてたり、
お客さんに混じって、神戸牛の串焼きに
かじりついてたり(爆)
ゆるい!!!!!

その中を抜け学校へ・・・。
こっちでも、仮装・・・もとい。
コスプレがウロウロ(笑)
この類は、結構見慣れてしまってると、
実感したワタシ・・・(笑)
ハロウィンの仮装のほうが、
目新しい気がする。

さて、お昼食べてなかったから、
売り上げ協力!といくつか買ってみた。

んんんんんんんん。

かなり微妙だった(爆)
学生って、こんなもん?

っていうか、私たちの時は、
しっかり味にもこだわってた気がするけど・・・。

ハロウィンのほうで立ち並ぶ露天が、
何度脳裏をよぎったことでしょう(爆)

我が娘は・・・一応コスプレしてました。
こんなやつ↓に・・・(笑)



顔はカンペキ。
なかなかの仕上がりでした。

でも、残念なことに、筋肉が全然足りません(爆)
当然ですが・・・・。

そして、この格好で他の子達と
ハロウィンのほうにも行ったらしいです。
小さい子に「ヒーローみたい♪」とか言われ、
ものすごく見られたらしいです。
若い子&小さい子は、何かわからんけど
ヒーローかな?ぐらいのリアクションだったけど、
絶対に元ネタ知ってるよね~っていう
おじさん達が居たそうな。

まあ、あの人出だもの。
キン肉マン知ってるおじさんは、居るでしょう(笑)


ってのは、おいといて・・・。



娘の学校と隣接して、
生き物を扱う学校があります。
そこの展示も見てきました。



『海の華』・・・って感じでしょ?
これ↑だけ見ると、
にぎり寿司のタイトルみたいだけど(爆)

サンゴとイソギンチャクの群れ?です。

綺麗でしょ?
海のものとは思えない。。。。

こんなの↓も居ました。



こんなのって、どれ??っておもうでしょ、
これそのまんまです。
この岩みたいなのが、オサカナ!
よく見て!!
目、あるでしょ???(笑)


そして、ワタシが大喜びしたのは、
こちら↓



そう。
ヘビです。。。。

これ、コーンスネークというらしいのですが、
とても綺麗!!
色はグレー系から、茶系。。。
ここまではアタリマエ?
赤紫系、ピンク系、オレンジ系、黄系・・・。
いろんな色の子が居ます。

見た瞬間「カワイイっ

あ・・・ちなみに、私は、綺麗なヘビは
嫌いではありません。
ツチヘビは嫌いだけど、
アオダイショウは好き(笑)

昔、家の庭にアオダイショウが住んでたんですよ。
たぶん・・・・。
巣は知らないし、いつも居るわけじゃないけど、
たまにツツジの上で、日向ぼっこをしてました。

本当に鮮やかな綺麗な緑でね~。
思わず見惚れてしまいます。
さっきネットで調べたら、結構土色に近い
「どこがアオダイショウ?」って思うようなのが
多いみたいですから、
ウチの子は、特別にベッピンさんだったようです。

日向ぼっこを見かけたら、
邪魔をしないように、気をつけながら
立ち去るまで、じぃ~~っと眺めてました。


それはおいといて・・・。

ここのヘビたちは、カワイイ~~!!
ホント、飽きません!
大人しいし・・・。
本当に、連れて帰りたい気分でしたよ。
でも、飼育はできないだろうな~。
見た目可愛くても、お食事風景なんか、
かなりグロテスクだし。。。

やっぱ、遊ぶだけがいいです。

でも・・・ホント、美人さんだった~!


外に出ると、
フクロウの飛行デモンストレーションとか、
ワンちゃんの健康診断みたいなのもしてます。

今話題の、こんなのも居ましたよ。



アルパカです。
可愛いんだか、どうなんだか?(笑)
涎がすごくてね~。
担当の子がタオルを持っていて、
解説しながら、ずっと涎を拭いてあげてました。
彼・・・いいお母さんになれるよ。

なんか、娘のとこよりも、
テンションアップした、
お隣の学園祭でした。
コメント

お誕生会

2011年10月27日 | 行ってきた
数名で集まって、
友達のお誕生会をしました。
例によって、お誕生日をダシに、
ワイワイやるのが目的ですが・・・(笑)

今回のお誕生日は、
香港アイドルにドップリハマっている人(笑)
私なんか足もとにも及びません。

今回のプレゼントは、
そのアイドルのレアグッズが
飛び出しましたが・・・・。

ダントツ爆笑モンだったのが
「プレゼントに、一番逢いたい人を
 連れてきちゃいました~~!!」
・・・・とドアを開けると、
そこに、そのアイドルの顔の・・・
体はどう見ても違うような男性が
薔薇の花束を持って立ってます(爆)

お世話になってるお店の店長さんだとか。

たとえその顔が、デキの悪いお面だったとしても、
テンションがあがってしまう彼女。
・・・気持ちはわかる(爆)

みんなで爆笑しながら、
何かあるごとに、そのお面だとか、
誰かがプレゼントに持ってきた、
等身大パネルの上半身とかをちらつかせながら、
お祭り騒ぎなカラオケになりました。

いや~~~~。
面白かった~~!!!!
コメント

美味しいものいっぱい♪

2011年10月23日 | 行ってきた
プラネタリウムで爆睡した後、
お昼ごはんが抜けていて空腹だった私達は、
娘のオススメのカフェに行きました。

メニューはクレープだけなので、
お昼ごはんの代わりにはどうよ??
って感じですが(笑)

前から、娘が行こうと
しつこく言っていたので、
行くことに・・・。


そこに何度も通ってる娘から得た
予備知識は・・・。


☆イケメンのお兄さんがやってる

☆無愛想(爆)

☆クレープ出てくるのチョー遅い(笑)

☆店内可愛い

☆犬が可愛い

☆紅茶専門

☆クレープがメチャ旨♪


さあ、どんな感じでしょ?

娘は、とくに会話を交わすほどではないけど、
顔は覚えて貰ってる感じですね。

私の第一印象。。。
やっぱり無愛想(爆)
イケメンかどうかは、好みでしょうねえ?
マイケル・ジャクソンを意識してる?
っていう感じです。

お店は可愛いです。

犬も可愛いです^^

メニューは、紅茶、クレープ共に
豊富です。

注文の時に、紅茶の渋さの好みも
聞いて貰えましたよ。
こだわりがあるみたい。

クレープは、フルーツのソテー系のものを
3種類頼んだのですが、
平行して作るわけでなく、
一つ一つ丁寧に作るので、
一緒に食べ始めることは出来ませんが、
一品一品、どれも手が凝っていて
綺麗で可愛いです。
味も本当に、おいしいです。

お値段はかなりお高めです。
(ランチが食べられそうなぐらい)
でも、その価値はあるかな?


急いでるときは、
やめたほうがいいと思いますが、
あと、接客面で、細かいことが気になる人も
やめといたほうがいいとは思いますが、
ゆ~~~っくりと美味しい紅茶と
デザートを楽しみたい人には
いいかもしれません。


さて・・・・。

お昼ごはんを食べ損ねてる私たち。
結構ボリュームのあるクレープだったとはいえ、
それではおさまりません。。。

斜め前は有名な明石焼きのお店。
「そうだ、明石焼きを食べよう!」
その有名店はお客さんがいっぱいだったので、
違うお店に行って、食べることに。

1人前、600円で15個。

これは、さすがにキツイかな???

3人で2人前を注文しました。
一人当たり10個。

十分です。

口の中を、思いっきり火傷しながら
食べました。

ゴージャスなデザートに
庶民的な明石焼き。

なかなか素敵な組み合わせです。

でも・・・・

昼ごはん代わりとは、
言いがたいな~~~(笑)
コメント

久しぶり!!!

2011年10月23日 | 行ってきた
娘達のリクエストで、
久しぶりに明石のプラネタリウムに
行ってきました。

前回は、星景写真展で行ったきりですから
2年ぶり??

今日は、高速を使わず、
地道での~~んびり行きました。
微妙な時間だったので、
昼ごはんを食べそこね、入館。

今日は、展示は見ずに、
展望台でのんびり♪

明石海峡大橋や、
その向こうの淡路島を眺めたり、
となりの神社に来ている、
お宮参りの一族を眺めたり、
その横の幼稚園だか保育園だかの
万国旗を眺めたり・・・・。

ゆっくり時間をつぶして
プラネタリウムへ・・・。

やばい・・・・・・。

入る前から睡魔が・・・・。


あくびも・・・・。


これは~~~~。
諦めるしかないでしょう(笑)


プラネタリウムの存在意義は、
お星様の勉強のほかにも、
「安眠」ってのがあることを
私は、知っています(爆)

今日は「安眠」を選択しますわ。。。。


プログラムが始まりました。


今日の星空の説明の後半あたり、
気持ちのよい眠気が・・・・。

もう、抵抗しません。。。。

おやすみなさい。。。。



気付けば、プログラムの終わりぐらいでした。


ああ~~~~。
よく寝たよ・・・
コメント

前橋汀子さん コンサート

2011年10月12日 | 行ってきた
夜、バイオリニストの
前橋汀子さんのコンサートに行きました。

行く前からヤバかったんですよ。

っていうか、朝の病院でも、
睡魔と闘うの必死だったし。。。

午後はお稽古で、結構、気が張ってたから、
それが終ったら、ドォ~~ッと睡魔復活!
食事の準備しながら、
自分の手を火にかけそうになってました。


ってなわけで・・・・。

始まって15分ほどで、
爆睡モードです(爆)
一流のバイオリンを子守唄に
眠りにつくなんて、
最高にシアワセですね

いや~~。
耳は働いてるんですよ?
「ここは、もうちょっと
 ツヤっとした音のほうが好きかな」
なんて考えてましたから(笑)

でも、目と体は、遠いお空へ・・・

おかげで、後半は頭もスッキリ!
とても楽しめました!!


行って良かった~~~!!



そうそう。。。

娘がね。。。
遅れてきたんですよ。
でも、チケットは私が持ってるし。
かといって、かなり前の席でしたから、
演奏中に出入りできません。
悩んだ末、受付に預かってもらうことに。
大きな企業系のコンサートだったので、
受付には常時人がいるだろうと思って
気軽にお願いしたんですが、
後で聞くと、ワザワザ娘を
待ってくださってたらしいです。
申し訳なかった~~~!!
コメント

お勉強お勉強・・・・

2011年10月07日 | 行ってきた
午前中に、仕事をハシゴで片付け、
お昼に戻って夕食の準備をし、
午後から、セミナーに行って来ました。

健康科学博士、節原先生のお勉強会です。
今日のテーマ・・・というか
話題は『腸とお肌と脳』

ちょっと考えても、
あんまり繋がらないこの三つが、
実は結構、お友達だという・・・。

毎回ですが、
目から鱗ウロコ鱗・・・。

え??気になる??
どーでもいい???

気になる方は、直接きいてください。
大雑把なザックリとした説明なら、
出来ると思います。。。たぶん。。。(笑)


3時間半の講演のあと、
ちょっと休憩というよりは、
お食事タイムですね。。。

しっかりと食べて、雑談しつつ、
コレステロールとか、
ちょっと気になるところがあったので
先生にこの間のドックの結果を
見てもらいます。

コレステロールは、なんでもかんでも
低けりゃいいってもんじゃないそうで・・・。
バランスがいいのが一番!
太鼓判貰いました。


夜の部では、参加者の家族の方の相談から、
肝臓病とかネフローゼ、癌の話になりました。
あと、白髪の話しと・・・(笑)
遺伝による若白毛は変えようがないけど、
老化による白髪は、ちょっとマシになる・・とか。

また、3時間半の講演はおわり、
場所を深夜営業のファミレスに移して、
また、あ~でもない、こ~でもない・・・と
実のある話から、くだらない話しまで。
我が娘の進路のことにもなりました。
みんなから沢山のエールを預かって帰りました。


なんか、久しぶりに、
ゆ~~っくり話しを聞けて、
充実してた~~~!!
コメント

お誕生会!

2011年09月16日 | 行ってきた
あ・・・・・。
写真撮るの忘れてた!!

この歳ですが、
しかも3人合同ですが・・・。

お誕生ケーキにロウソク立てて
お祝いしていただきました♪

お誕生日プレゼントに、
ヒマラヤ岩塩だとか、
日頃愛用しているお気に入りのお茶だとか、
いろいろ頂いて、嬉しい♪

その後は、食べて歌って5時間です(爆)

食べて食べて、満腹になった頃、
誰かが歌って、消費カロリー135カロリーを
叩き出しました。

ボスの「次はこれを超えるぞ~!」という
勝手なひと言から、
100カロリー満たなかった人は、
お菓子を一口食べるというルールが発生。
勝手にそんなルール作られるのは嫌だ!
ということで、
ボスだけ135カロリーを超えなかったら、
小皿いっぱいのお菓子を食べることに…(笑)
そして、さらにはボス以外が
135カロリーを超えたら、
ボスに好きなだけ食べさせると・・・(爆)

あ・・・ボスは、愛称です(笑)


そこで、発見した。
どんな音量があっても、ファルセットはダメ。
ポイントが出にくい。地声が有利。
間奏長いのもダメ。
要は、歌ってる時間が長くて、
言葉数がそれなりに多くて、
地声で歌える音域で、ちょっと高めのもの。
あと、かなり声量があっても、
マイクが遠いとダメ!(笑)
声量がある人は、
スピーカーをぶっ飛ばす覚悟でイケ~!(爆)

これが、消費カロリー高得点を
稼げるポイントですね。


最初は、ボスに
「勝手にやっとけ~!!」とか言ってたけど、
みんな結構のってやり始めました。


さあ、ちょっと寝て、
徳島だわ(爆)
コメント

カラオケ・・・

2011年09月12日 | 行ってきた
友が、カラオケいこ~~!!
というので行ってきました。

全然何の気も遣わないカラオケです。

自分の歌いたい曲を
何回でも好きなだけ歌う。

今回の私のテーマは、
Sound Horizonとミュージカル。
友のテーマは、韓国語の曲。

彼女、プリンターで韓国語の歌詞を
平仮名で打ち出してきていました。

歌詞サイトとかでは、
全部カタカナで書かれているらしいのですが、
カタカナは同じような形が多く、
一瞬で読み分けるには限界があるそうです。

実際にカタカナの歌詞と
平仮名に打ち直したものを見せて貰うと、
本当に平仮名のほうが
一瞬で結構な文字が読み取れます。
そして、頭で考えなくても、
そのまま口に出せる。

不思議ですね~~。

私も英語の歌詞、平仮名で・・・・・。

いや・・・やめとこ。
表現できん。
発音記号を書き込もうかという気はあります。


今日の私は、
マイフェアレディとコーラスライン、
美女と野獣あたりをせめてみました。
それから、スカーレッテピンパーネルと
アダムスファミリーもちょいと(笑)

はい、お手上げ(爆)
でも、たのし~~!!!

実は金曜日に、お誕生会という名目の
カラオケ座談会があるのですが、
いくら気の置けないメンバーといっても、
そういう場では、こんな曲
繰り返しは、さすがに歌えませんから。。。

すっきりすっきり!!
コメント