goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

やっと私の番(?)

2012年09月09日 | 行ってきた
自分で予約をとっては、
譲ってばかりだった鍼灸院。

日曜日は本当は定休日です。
でも、「ついでがあるからおいで~」と、
背骨を傷めた娘をみて下さる事になってたのですが、
一昨日、娘が早く帰って来れたので、
少しでも早く。。。と私の予約を譲りました。

ってことで、今日はキャンセルに
なる筈でしたが・・・・。

「旦那さんやじいちゃんや娘に
 譲ってばっかりで、こんなに溜めて~」

などと言われ、結局、予約はそのままで、
診ていただけることになりました。

これで、や~~っと
重い体から開放される~~!

・・・と思っていったのですが。


娘も、ついでに軽くチェックをしてあげるからと
言っていただいたので連れて行ったら・・・。
やっぱり・・・娘に時間取られました(笑)


私が、ゆ~~~っくり診ていただけるのは
いつの日か~~(笑)


ただ、頑固でどうやっても解けなかった
肩の重み。。。。
原因が4年前の切腹だとわかりました。

手術自体は、とても丁寧に綺麗に仕上がってるし、
悪いものものこってないんですけど、
それでちょっとバランスが崩れてるそうで・・・。
その傷にテーピングして貰ったら、
なんと、肩の重みが半分になりました。

モチロン、重みの原因はそれだけでなく、
肩を凝らすようなこともやってるので、
重みが半分になったということは、
その傷由来の重みは消えたと言うことでしょうね。

日常生活での肩こりは、
先生に教えてもらった肩甲骨体操を、
地道にやるのが一番みたいです。

次の予約は月末です。


出来たら、その前。
今週末か来週のはじめぐらいに、
一回診て貰いたい~~~!!


なぜなら、明後日から月末まで、
出ずっぱりだからです。。。。
コメント

頑張った・・・みたいです。

2012年09月01日 | 行ってきた
ダンスを始めて、5ヶ月目の娘が、
舞台に出演させて頂ける事になりました。

STUDIO MODERNMILLIE PRESENTS
DANCE ENTERTAINMENT 7

Human Collaboration


学校で、募集があったのだそうです。
先輩方も「いい経験になるよ~」と仰るので、
それなら・・・と申し込んだそうです。
もちろん、同級生もみんな申し込むと思って・・・。

ところが、蓋をあけてみたら、
申し込んだのは、ダンスのお上手な先輩3人と、
ど素人のウチの娘だけ(爆)

しかも、そのステージ。
発表会的なものではなく、プロのダンサーや、
スタジオのインストラクターや、
スタジオの特に上手な人のステージだと聞かされて、
本人も「しまったぁ~!」と
思ったとか思わなかったとか?

そして・・・。
そこから、特訓の日々が始まったのでした。

先生も先輩も、これはなんとかせにゃ!と
思われたはずです。

先生も、一生懸命指導してくださいましたが、
お忙しい方なので、時間に限りがあります。
あとは、先輩方が手取り足取り、
スタジオの使用時間と、電車の許す限り、
稽古をつけて下さったそうです。

感謝だね~~~。

当然、体は限界です。
一日のサロンシップの使用枚数は、
10枚を越え、加えてバンテリンをヌリヌリ。
それでも間に合わず件の鍼灸院通い(笑)

・・・・・ってなことをくぐりぬけ、
今夜、いよいよ本番です。


なんかね・・・・。

私としては、皆さんの雰囲気を壊さず、
何とか踊りきってくれたら・・・。
っていう気分です。



さて、腹ごしらえも終りました。


行きましょうか・・・・。
コメント

相棒展 Premium2

2012年09月01日 | 行ってきた
今日は下の娘の舞台。
神戸の劇場で、夜からなので、
娘を送り出したあと、上の娘と一緒に、
大阪梅田大丸でやってる、

相棒展
Premium 2

に行ってまいりました。


上の娘が好きなんです。
モチロン、私も好きですけどね^^

上の娘がどれだけ好きかというと、
彼女は、右京さんの彼女になりたいのではなく、

杉下右京になりたい!

ってなもんで・・・・(笑)

その愛情の深さを感じていただけるかと・・・(爆)


そして、訪れた会場。

エスカレーターを上がっていくと、
目にはいったのは、

50分待ち

という看板!!Σ( ̄口 ̄;;

まるでどこかのテーマパークです。


列の最後尾に並び、待ちます。
待ちます。
待ちます。。。。

やっとチケットを買って
伊丹刑事直通電話を受け取って、
入場です(笑)

そう。
この相棒展。

撮影に使われた衣装やセット、小道具など、
結構苦心して作りこんであるあれこれが
展示してあるだけでなく、
ちょっとした推理ゲームが
楽しめるようになってるんです。

まあ、誰でもわかるような、簡単なクイズですし、
わからなくても、直通電話の選択ボタンを
順に押していけば、答えはわかるので、
全員正解でゴールという感じです。

ゴール地点で答え合わせもありますし・・・・。


展示品や、クイズコーナーでは、
撮影は出来ませんが、
ゴール地点にある唯一の撮影ポイントがここ。



右京さんの行きつけのお店。
『花の里』の内部(笑)
(ちなみに外は撮影禁止!)

ちゃんと、お料理でもてなしてあるでしょ?
食べられませんが・・・・。

なかなか、面白いイベントでしたよ。


あ・・・・。
ちなみに、物販コーナーで、
娘への差し入れを買いました。

Tシャツと・・・これ↓



うちの娘の萌えツボを直撃する、
大河内さん愛用。
胃薬と見せかけたラムネです(爆)

上の娘は、パズルなんかを買ってました。
そのまま放置すると、
店ごと買占めそうだったので
(お金は無いけど(爆))
引っ張り出すことに・・・・(笑)


外に出てみると、
なんと、待ち時間が



90分になってました(笑)

今からの方、
お疲れ様です。。。。



さて・・・・。

新神戸のオリエンタル劇場に向かいましょう。
コメント

鍼灸院

2012年08月14日 | 行ってきた
私は、以前から、中国整体に通ってます。

そーとー痛いんですが、
それでも、すっごく楽になるので、
なくてはならない道楽になってます。


ところで・・・・。


下の娘。
ダンス始めたの最近なんですが、
ステージに出ることになりました。
学校の先生のステージに
バックダンサーとして出させて頂きます。

http://www.modern-millie.com/

ってことはです。

ダンス教室の初心者クラスに混ざって・・・
というのではない雰囲気。
チケット代4000円払って、
先生のダンスを見に来られた人の
目障りになってはいけません。

つまり、普通のレッスンじゃ足りないってことで、
この夏、彼女はかなりの練習をしたみたいです。

っで、鍛え始めて間もない体には、
いろいろなところに、故障が出始めてます。

これはヤバイな~~。
本番まで持つかな~~。

いや、本番まで持たなかったら、
時間を割いて、教えてくださってる先生や
先輩達の苦労は水の泡になります。

なんとかせねば。。。。


ハッキリいって、
もう、世話なんかやくトシではないですが、
頑張ってる娘を、舞台に上げてやりたい気持ち40%
穴を開けさせちゃなんねぇ!が60%です(笑)
どうしても、気持ちが主催者よりになってしまう(^_^;)


随分前に、私の通ってる整体に
連れて行ったことはあるんですが、
どうも合わなかったらしいし
どこか、いいところはないかな~と思ってたんです。

テレパシーって、飛ぶんですね~。

先日友達と会っら
「面白い鍼灸院にいってきた~」と言うんです。
早速、連絡先を聞いて、電話したんですが、
そこ、人気がありすぎて、
娘が帰ってくる時間に予約が取れるのは本番後(笑)

それじゃあ、ちょっと意味ないわ。。。。

でも、友達が面白かった~というので、
試しに私が行ってみようかな~と、
「どこかキャンセルないですか?」と
尋ねてみました。
「明日の昼なら・・・・」
私も、丁度空いていたので予約を入れました。


家に帰って主人に話をしたら、
自分が行きたいと・・・・。


泣く泣く譲りました(笑)


あ~~~。
私も行ってみたかったよ~~!と
ぼやいていたら、友達から電話がかかってきたんです。

やっぱり、テレパシーって、飛ぶ!!

「私、今日予約してたけど、
 行ってみる??」と・・・・。

・・・・っで、行ってきました。

もう、ニコニコ優しい先生でね。
施術前に、問診票(かなり細かい)に記入するんですけど、
結局、それはほとんど見ずに・・・(笑)
(前もって見てしまうと先入観ができてしまうからだそうです)

まず、からだの動きをチェック。
手の上がり方とか、首の回り方とか・・・。

そして、体のいろんなところに手を置いては、
反対の手を、ハタハタ・・・・ハタハタ・・・・
ハタハタ・・・・ハタハタ・・・・・(笑)

これで、悪いところがわかるんですから、
スゴイです。

そして、悪いところに、
こんな↓シールを貼っていきます。



すると・・・あら不思議!

長い間続いていた咳がちょっとマシになり、
わき腹の痛みがなくなり、
息苦しさもなくなり・・・・・。

いやあ~。
びっくり。

そして、腕!

自分では普通にバンザイ出来るつもりでしたが、
終わってみて、もう一回手を上げてみて、
違いがハッキリわかりました。
腕の重さがない!!!
今までは、腕の重みを感じながら上げていたのだと
わかりました。

背筋も、勝手にシュッっと伸びてます。


これは・・・なんとしても、
娘に受けさせたい。

先生に相談してみました。

すると、「実はさっきキャンセルが入ったんです」と
今週の金曜日の夜に診て貰える事になりました。


なんとか、キャリアが浅い分、
負担のない万全な状態で、ステージに立ってほしいですね。


そうそう。
帰りがけに、先生が唐突に

「あ・・・忘れてたんやけど・・・。
 お父さん。
 うつ伏せで本読んだりしてない??」

と・・・・。

「当ったり~!・・・ですが、なんで??」

いや、お父さんの首から腰までの痛みの原因は
それです。

そうか。。。。

うつ伏せで、ipadでオリンピック見てたのが悪いのね(爆)
伝えます。。。。(笑)
コメント

熱さめやらぬ・・・

2012年08月13日 | 行ってきた
まだ、靴擦れの痛みと余韻が残ってますが・・・。



ウエスト・サイド・ストーリーといえば、



これですな。。。。
もう、ジョージ・チャキリスかっこよすぎ!



ところが、これを頑張りすぎて



こうなっちゃうと、
なんか違う気がするのは私だけでしょうか?(笑)


足上げりゃエエってもんじゃない気がする。

あの、振りは、あの体の角度と、
足の角度と手の角度がなんとも美しいのだ!

モチロン、映画だって、
全てがこうなってるわけじゃないけども
目指すところは、ここだと思う。

日本の某劇団も、
最初はこの形の美しさにこだわって
忠実にやってたんじゃないかな?


でも、今回のリーフレットでもそうだし、
ネットで見つけたこの画像もそうだし、
手は天に向かい、足も天を目指し・・・。
やっぱり違う。。。。。


ジョージのベルナルドは美しいです!
(男前だからって意味じゃないよ?)
ここだけでなくね、
踊ってるところがいちいちカッコイイ。
これは、ジョージ・チャキリスがカッコイイのか、
ジェローム・ロビンスの振りがカッコイイのか?


そーいや、ジョージ氏来日されてましたね?
先日放送された特番でもインタビューがありました。
なんか、1本のDVDの中に、
ジョージ氏と我が娘がちらりとですが、
一緒におさまってるのって・・・。
よく考えたら鳥肌です(笑)


上の画像を検索してたら、
ジョージ氏のブログを発見しました。

私が大好きなダンスパーティのシーン。
妹過保護なベルナルド兄さん、
その甘~~~~いところと、
ビシっとクールにキメてるところ。
そのギャップが何とも言えず、
でも今風に言うと、萌え~~~(爆)
そしてアニタをエスコートして
カッコよく踊ってるシーンで
実はそのズボンのお尻が破れてたって・・・(* ̄m ̄) ププッ
そんなところでツボにハマった私でした。

ブログにはウエストサイドのことだけでなく
日々のいろんなことについて書いてあります。
先日の来日についても書いてありましたよ。

なんで、そんなスラスラ読めるかって?
それはね?
日本語だからです(爆)
http://george-chakiris.com/blog/2009/03/post_57.html
コメント

WEST SIDE STORY

2012年08月12日 | 行ってきた
娘が学割で手に入れてくれたチケットを手に、
行ってまいりました。

何十年ぶりかの



娘は舞台のリハがあるので
待ち合わせは客席で・・・。

大阪の乗換えがとっても苦手なアタシ、
とても不安(笑)
なんででしょう?
東京とか名古屋は、普通に乗換えられるのに、
大阪はさっぱりわからん!!!
毎回最短距離の3倍は歩いてると思う。


それはさておき。

今回は入念に予習していって、
なんと、最短距離で行けました!
一度も間違わずに!!!
グレイト!!!!



ただ・・・・姫路駅に着いた段階で、
足が痛かったのです。
サンダルで靴擦れしてしまった。
新しいサンダルだったし、家出るときに、
念のためバンドエイド持って来ようかな~とも
思ったんだよね。
でも「ま・・・いっか・・・」ってスルーしてしまった。
結果、ヨチヨチ歩きです。
カッコ悪~~~~

客席に座って見てみたら、
あっちこっちに水ぶくれが出来て、
既に破れてる。。。。。
痛いわけだよ~~~。
本番中は、靴脱いでおこう。

とりあえず、人心地ついて周囲を見ると、
一番思ったのは、
外人さん率高っ!!!!
しかも美男美女揃い!!!
業界の方なのか、ダンス関係の方なのか、
目指してる方なのかわかりませんが
とにかくスタイルもバツグン!

エライ場違いなとこにきてしまった?(笑)

となりは若い外人さんの女の子二人。
反対のとなりは、日本人の上品なおばさま二人。
ちょっと離れて外人さんペア。
3列ほど前にも外人さんペア。
あっちにも・・・あ・・・こっちにも・・・・(爆)
開演前には盛り上がった英語が、
あっちこっちで聞こえて来ます。

この外人さんてんこ盛り。
私が最近アメリカかぶれしてるから
そう感じるだけなのかと思ったけど、
どうやら、娘も思ったらしいので、
誰が見てもそういう状態だったのでしょう。

            

さて、開演です。

ステージは当然、英語。
両サイドに字幕があります。
・・・・が・・・・。

見難い!!

去年のコーラスラインは、
席が一番後ろだったので、
ステージと字幕が無理なく視界に入りましたが、
今日はセンターの結構前よりです。
字幕見るためには、
わざわざ、目だけでなく頭を動かす必要があります。
ムリ!!!

字幕見るのは諦めました。


やっぱり、すごいですね~~。

日本には、安くて、いつでも何処でも
同じクォリティのステージが見られるという、
ありがたい劇団があります。
それはそれで、素晴らしいことなのですけど。

・・・・やっぱりスゴイな~と思います。
本場もの。。。。


去年のコーラスラインに関しては、
ほら、私の目には映画版フィルターがかかっていて
思い入れも強すぎますから(笑)
いかに本場ものでも、素直に見られないという
損なところがありますけども。
今回は素直に感じることができます。
ツアーメンバーでさえ、この迫力。
字幕なんて見なくったって、
ダイレクトに伝わってくる。
言葉をなくします。

そして、この人たちを通して見る
本場ブロードウェイには、
こういうステージをくぐり抜けてきた
トップスター達が居るのね。
頂上の高さと裾野の広さ、底力。
そんなものを感じます。

日本のミュージカルも急成長してるんでしょうね。
でも・・・・まだまだ頑張れニッポン!(笑)


あ・・・話しを戻しましょう。


今回のステージ。
歌がどれも素晴らしかった!
特に女性陣の歌はスゴイ!
シャークスな女の子達の存在感。
色とりどりの個性を主張していて、
マリアも派手ではないけど、
可愛らしく清楚な色をちゃんと主張してて。
香の強いお花畑に居るようです。

でも、そんな中でジェッツ女子(?)Anybodysの声が、
透き通っていてキレイだった~~。
「私を見て~!」って前に強く出るのではなくて、
その無色透明だけど確かな存在感が、
作品全部を潤した気がしました。

そして、ダンスは、有名な冒頭のあれ!
指パッチンね(爆)
あれもスゴイのですが、
圧倒されるのはダンスパーティのあれです。
マンボっ!(笑)
あのシーンはね、圧倒的に
シャークスがかっこいい!!
こんなのは、私の偏見ですが(笑)

あと、生オケも良かったですね~~。
本番前にオケが音出しをしているのも、
よくある客入れBGMなんかとは違い、
ちょっとした緊張感があってすごくいいし、
俳優がカラオケにあわせて演じるのではなくて、
俳優が本気で演じているのと息を合わせるように
音楽が動いていくのが素晴らしい。

            

終了後、いいもん観られてよかったわ~!と
余韻にひたりながら暫く座ってた・・・のではなく
感動はモチロンしてたのですけど、
ほんとは足をサンダルに入れるのがイヤだったという
せっかくなのに、実に興ざめする状態でおりました。
でも、追い出しがかかってるし、
とりあえず、ムリに靴をはいて、
ヨチヨチと会場を出ました。

すぐ近くにコンビニがあったので、
バンドエイドと短いストッキングを買い、
横の公園でバンドエイドを貼りまくり
ストッキングで押さえてサンダルを履きました。
これで、何とか家まで持つかな???

駅に向かうのに、もう一度ホール横の通りに戻り
「出待ちしてる人いるかもよ~?」と言いながら
ホールのほうを見てみたら、搬出が始まってる様子。
トラックが横付けされて、いろいろ運び出されてました。
予想外の仕事の速さにびっくりしながら、
駅に向かって歩いていると、
斜め前で黄色い声が・・・・。

うおおおおおお!!!
本日のキャストご一行さまがっ!!!
女の子達に声をかけられ、記念写真をお願いされ、
盛り上がってます。

早いのは搬出だけでなかったのね(笑)

「あの人たち、歩き?」
「まさか?どっか近くにバスかなんか停まってるんちがう?」
と言いながら、チラ見しつつ
道の反対を通って追い越しました。

一生懸命歩いてると、
ストッキングのせいで足が前に滑ってきて、
今度は違うところが痛くなってきました。
もう、この靴サイアク

広い通りに出るところに
いい高さの花壇があったので、
そこでバンドエイドを貼り足そうと靴を脱いでたら、
後ろをキャストご一行がワイワイと通り過ぎていきます。

え?
マジで歩きッスか??(笑)
まさか、地下鉄乗るとか???

観てたら、地下鉄のほうには行かず、
そのまま信号を突っ切って歩いていきました。
近くのホテルに泊まってるのね?
それか、打ち上げ会場に行くのかな?

メイクもちょっと残ってて、
顔の生傷がありました(笑)
あれで飲みに行ったら、職質されるかも?


私?
足が痛くなかったら、
駆け寄って話しかけたかもしれないし、
写真撮ってもらったかもしれません。

けど、マジで痛かった!
私のミーハーを封じるレベルの
同時多発靴ズレでした。

おしいことした~~~!!

もしも・・・。
ベルナルドが、若かりし頃の
ジョージ・チャキリスだったら、
足が全部水ぶくれになろうとも、
追いかけたかもしれません(爆)



これ、追いかけるでしょ?
ふつー!!(爆)
コメント

ライブに行ってきました。

2012年07月14日 | 行ってきた
ボーカルの金山達也くんと、
ピアノの岩田典子さんのライブ。


クリックで拡大できます^^

相変らずの美しい歌声。
彼の声は、ミネラルたっぷり天然水!(笑)
透明感溢れるクリアな声だけど、
いろんなものが入ってる。
それが、すぅ~~っと沁みこんでくる感じです。

そして、お得意のバラードを中心とした選曲。

その中で、別格に光っていたのが、
オリジナル曲でした。

純粋に、自分の言葉、自分のメロディを
自分で歌った時のパワーって、
こんなにもすごいのかと思いました。

作詞や作曲のテクニックって、
専門の人が聴いたらどう言うのかわかりませんけど、
私は一般シロウトですので、
気持ちのたっぷり詰まった歌を聴けた、
それだけで、十分感動しました。

これからも、どんどん、心を歌にしていって欲しいですね。


ピアノの典子さまはさすがです。

ボーカルに負けることも、勝つこともなく、
常に歌と混ざり合ってます。
これって、案外難しい。

PAだけの問題ではなく、
歌に勝ってしまってる伴奏とか、
伴奏をねじ伏せてしまってる歌とか、
よくありますからね~。

絡み合ってひとつのものっていうのは、
すごいです。。。

あと、ライブ前後や休憩時間には、
客席からのリクエストに答えて、即興演奏。
さすがです。。。

今回も、ジャズやポップス、クラッシック・・・。
幅広く答えていらっしゃいました。




ちょっとだけ、駄目出しというか、
リクエストをしてもいいかな?

もうちょっと聴きたいです。
あと10曲ほど(爆)

あと、やっぱりアップテンポの曲が
もう少し欲しいかな?


また、秋にはライブがあるそうです。
楽しみです♪
コメント

お勉強会

2012年07月07日 | 行ってきた
今日は、毎月恒例、
健康科学博士、節原先生の勉強会です。

今日は、前からずっと勉強会に来てる
私の友達が、かなりの体調不良で、
話しを聞いて欲しいというので、
私もお付き合い。。。。
朝から、別の友達を迎えに行き、
先生を迎えにホテルに行き、
その友達との待ち合わせ場所である
喫茶店へ・・・・。

その友達は、原因不明の頭痛と
腕から指先の痺れと、ひどいむくみと
だるさに悩まされていて、
病院に行ったのですが、診断結果は
過労とビタミン不足による血行不良。
「何かサプリメント飲んでみる?」と
お医者さまに言われたそうです。

・・・っで、血液検査の結果や
仕事の状況とかをいろいろ話してました。

お医者様の指摘どおりなのですが、
それよりもっと大切なのは、
『水分補給!!』と・・・・(笑)

ウチの娘の『チョコ食っとけ~』
「は??」って思わず聞き返しましたが、


職場がサウナ状態にもかかわらず、
水分補給が思うようにできないらしいです。
いくらビタミンを入れても、血液そのものに
水分が不足してたら、血も巡りようがないと。。。
なので、職場ではできる限りのことをして、
仕事の前や、仕事の後に、しっかり水分をとって
血液の中の水分量を正常な状態に戻さないといけない。
それから、指摘のビタミンや、
血液の流れをよくするものや
ストレスから来る疲れを緩和するようなものを
入れていくと、ちゃんと血が巡るようになる。

ってなこと・・・・らしいです。

何しろほら・・・横で「ふぅ~ん」って
聞いてただけだから(笑)


その後、昼ごはんを食べ、
勉強会の会場へ。。。。

今日のお題は、皮膚の痒みとか、
ダイエットのこと。
あと、骨盤のゆがみ。
消化と吸収。
40代からの油の摂取などなど。。。


勉強会の後、ダッシュで家に帰り、
夕食の準備をして、
みんなで食事をしているところにUターン。
そこで、くっだらない話や、
白内障や飛蚊症の話しをしたり、
雑談程度のお勉強。

はあ~~~!!
充実してた~~♪
コメント

蟲じゃなくて

2012年06月29日 | 行ってきた
石の知らせ???(笑)

今朝、ふとオーラ鑑定家の金子先生
お元気かな~~~と思ったんです。

そーいや、最近、FaceBookでも
お見かけしないし。

帰ってきたら、メッセージでも送ってみよう~と、
仕事に出かけました。

行った先は、夢前にある沙羅双樹というお店。
金子先生にオーラ鑑定していただいたのも、
このお店です。

今日は、お休みの人があったので、
早めに終って帰ろうとしているところに
「チラシ配って貰えませんか~」
と手渡されたのがこれ。



あまりのタイミングに、
鳥肌が立ちましたよ。。。。


これは、蟲じゃなくて、
石が知らせてくれたのかな??
コメント

じっくり堪能・・・・(^_^;)

2012年05月05日 | 行ってきた
徳島でのお稽古でした。

GWなので、バスが満席になっては困ると、
受付が始まってすぐに
チケットを予約したのですが、
私が購入期限を間違えて、
予約が無効になってしまったのでした
      

気づいたのが3日の草津に行くか否かの
話の途中。。。。夜中です。

でも、取扱時間の終了と共に無効なので、
朝の取り扱い開始と同時に予約を入れたら、
私が無効にしてしまった分が拾える。。。
・・・ってことは、過去の経験から学習済み。

明朝の取り扱い開始は5時。
私は娘を駅に送るのに、車の運転中ですが、
5時すぐに予約が入るって事はまずありません。
急いで帰って、5時15分ぐらいでも間に合うか~と、
慌てず、朝を待つことにしました。


しか~~し!!!


その15分の間に、なんといつも乗る帰りの便が
売り切れたのです!!!

     

慌てていろいろ探しましたが、
その便は全て売り切れ。

30分前のも売り切れ。

1時間前の便がやっと空いてました。

ってことで、いつもなら、お稽古の後、
のんびり話しながら片付けて、
駅でゆっくり食事してからバスに乗るのですが、
今回はその時間がありません。
お稽古が終ると同時に、ササ~~ッと片付け、
駅に向かいました。
頑張って歩いたので、10分ほど時間ができました。
そこでふと目にとまった、ケーキ。

そうだ
今日は旦那様の誕生日だ
ケーキ買って帰ろう

なんてナイスアイディア

10分でケーキを買い、バスに乗ります。

発車と同時に車内アナウンス。

「もう既に道路の混雑が始まっております。
 到着時刻が大幅に遅れることが予想されます」


そっか~~~。
混んでるんだ~~~。
帰り、ちょっと遅れるかもね~。

この時点では軽い気持ちでした。

ところが、鳴門過ぎたあたりのアナウンス。

「只今、30キロの渋滞となっておりますので、
 途中で高速を降りて、淡路インターまで、
 一般道で迂回します。」
と・・・。

甘かったようです。
ちょっとどころではなさそうです。


徳島に通い始めて7年目にして、
初めての迂回です(笑)

長時間、車で移動するのは苦手なので、
カンベンして欲しい~~ってところですが、
淡路の一般道ってのは、ちょっとウキウキ(笑)

グルグル走って、海岸沿いに出て感激しました。



明るい見事な月が、海に映って、何て綺麗!!!
きっと、今日の迂回は、
この見事なスーパームーンを
堪能するためだったんだ~~~

ってのは、言い過ぎかもしれませんが、
間違いなく、この長時間ドライブの苦痛を、
この月が取り去ってくれたことに
間違いはありません。


そして、やっと淡路のインターに着いたのは、
1時間遅れ。
そう。
いつものバスと同じぐらいの時間です。
そこで、ホッとしたのですが、
甘かった!!!

高速は渋滞の真っ只中だったのです。



おぉぉぉ・・・王蟲(オーム)が怒っておる。。。。

思わず、アニメチックな台詞が飛び出しそうです。

そこから、普通なら5分ぐらいで着く舞子のバス停。
25分かかりました。

合計、1時間20分ほど遅れて到着!!

でも、無事に着いたよ!
ばんざ~~~い!!!


その後、JRがあまりに空いていて
そのギャップに若干ショックを受けながら、
帰ってきました。


私たちは舞子で降りたけど、
あのバスは、あれから更に渋滞の中、
三宮まで行くんだなあ~~~~!!

舞子で降りて、JR出行ったほうが、
バスの差額を捨てることになっても、
JRの乗車券を買うことになっても、
きっと楽だと思うけどな~と思いました。
コメント

映画『テルマエ・ロマエ』

2012年05月03日 | 行ってきた
くっだらないGW映画、第二弾です(笑)

この映画の原作漫画を娘に借りて、
しょ~もな~~~~!!と言いながら、
ヒクヒク笑ったのはいつの日か??(笑)

でも、これを日本人キャストで映画化ってのは、
どうかな~~~~~と思ってたのです。


だって、舞台は古代ローマの公衆浴場。

主役は古代ローマ人。

無理があるだろう~~~!!と・・・・。


実際、阿部寛、市村正親、北村一輝、宍戸開、勝矢という、
顔の濃い~~人たちを、ローマ人キャストにしてるけれど、
ホンマもんのわんさと居るローマ人のエキストラの中では
日本人にしか見えないです(笑)


でも、原作のばかばかしさが、
そういうのを軽~~~く吹き飛ばしてくれます。
もう、多少ローマ人の中で浮いて居ようが何だろうが、
どうでもよくなる。
恐るべし、原作の力。


ってことで、先日のブラック&ホワイトでこしらえた、
目尻のシワが修復せぬうちに、
またシワを作ってきました。

・・・・・っで、逆に脳ミソのシワは減りました。


ただ・・・・。
私の中でのGWお馬鹿映画大賞は
ブラック&ホワイトに軍配ですな。。。。

笑う回数、倍ぐらいありましたし、
馬鹿笑い率も高かったです。


さあ、日頃脳ミソを酷使されてる皆様。

この機会に、脳ミソのシワに、
アイロンかけてみては??(笑)
コメント

津軽三味線コンサート

2012年04月28日 | 行ってきた
今日は、主人&ジイさまと一緒に、
津軽三味線のコンサートに行ってきました。



場所は、姫路のカトリック教会(笑)

なんか、雰囲気が違うんじゃないか?
と思いましたが、そんなことはなく、
程よい響きの、ステキな会場でした。


まずは、尺八の川崎貴久さんと
筝の石田真奈美さんによる
『春の海』

これは、私の中で、
完全にお正月の曲になってましたが・・・。
まあ、春ですもんね??(笑)

続いて石田さんによるお筝のソロ2曲。
完全な古典曲と、現代アレンジの曲。

川崎さんの尺八ソロを2曲。
これも、古典曲と・・・おそらく現代曲。

そして、また2人で現代曲のセッション。
これは、現代っぽいのではなく、
完全に洋楽でした。
映画音楽を聴くような感じ???
綺麗な曲でした。

思ったのですが、
お筝の現代アレンジの曲も、2人のセッションと同じく、
どちらかというと洋楽アレンジって感じなので、
全然抵抗もなく、気持ちよく聴けたのですが、
尺八の現代曲のほうは、どちらかというと前衛音楽。
理解不能!!みたいなところがあって、
ちょっと苦手だったかな???

どちらにしても、こういう場では、
やっぱり、古典曲のほうが味わい深くていいです。
洋楽アレンジは、とっつきやすくていいのですが、
あっさりとしすぎてて、残りにくいです。


楽器に関していえば、
お琴も大小いろいろなものを使い分けてらっしゃったし、
尺八も良く見るサイズのから
とんでもなく長いものまでありました。

そういうの見るのも楽しかったです。


あと、MCも上手。

「本来25分の曲ですが、
 さすがに聴いてられないでしょう?
 こっちも吹いてられません!
 ですから、10分にギュ~~ッとまとめました。
 それでも、十分・・・・
 気持ちよくなって頂けると思います。
 それでは『鶴の巣篭り』
 みなさん、ごゆっくり・・・おやすみなさい」(爆)

こう言われたら、寝るわけに行かないと思ったけど、
やっぱり、気持ちよくなる曲でした。
見回すと、あちこちでウトウト・・・(笑)



第2部が、津軽三味線。

高橋竹童さんのコンサートでした。
こちらもMCは爆笑させ、
曲は、ギリギリ飽きない程度の長さにまとめ、
絶妙の観客コントロールだな~~と
別の意味で感動したりして・・・(笑)

モチロン、三味線は素晴らしい音色でした。
我が亭主の音とは、何かが違う!(爆)
シンプルな楽器から、いろんな音色が飛び出すのが
とてもワクワクしました。

以前聴いて感動した、
高橋竹勇さんは、ちょっと枯れた味わいのある
沁みる音でしたが、
竹童さんは、まだまだ若い、元気盛りな音色でした。

MCでは、笑わせるだけでなく、
ちゃんと三味線のあんなこと、こんなこと、
ど素人でも、へええええ!!って
楽しめる豆知識を教えてくださいます。


会場に入って、
主人がかぶりつき席をキープしたのを見て、
「げっ!Σ( ̄口 ̄;;
 眠れないじゃん!!!!」と思いましたが(笑)
全然、寝る間がありませんでした。


また、是非聴きたいですね。
コメント

病院ハシゴ・・・

2012年04月27日 | 行ってきた
ず~~~っと、変な淡がからんでます。
それが、だんだん酷くなって、
咳が出たり、背中が痛くなったりしてきたので、
ついに病院に行ってきました。

『薬を出して様子を見ましょう。。。』

先生は、このひとことで終ろうとするのです。
ここの先生は、いつもそう。。。
っていうか、どこでも一緒??

でも、今回は
「これかな~って思う検査はひと通りしといて下さい」
とお願いしました。

レントゲンと血液検査だけでしたけど
レントゲンは異常なし。
血液検査の結果は後日です。。。

でも・・・・肺なんだよな~~(^_^;)

別に、病気を探したいわけではないです。
でも、実際にお稽古の間に何度も何度も
エヘン、エヘンと咳払いするのもイヤですし、
される方もイヤでしょうし、
日が重なって声帯が傷んでる気がしますし・・・。
(2ヶ月で音域が2音ほど狭まった・・・)
ロングトーンもゆっくりの曲で1小節分、
アップテンポで3小節分ほど縮まってます。

今は、仕事に差し支えるほどではないですけど、
好きな曲を気持ちよく歌うには、支障が出てます(笑)
慰問の曲なんかは、軽く歌う曲ですが、
歌った直後のMCは、息切れしそうなところを
ぐっとこらえて喋ってます。
この調子で進むと、仕事でも差支えが出てきますね。

気持ちよく歌う歌はちょっと譲ったとしても(笑)
息切れはしんどいですし
背中からわき腹にかけての痛みは、
時々変に体をよじってる自分を発見!みたいな感じです。
先生から見れば、痛くて脂汗たらすレベルでないと
『何にもない』に等しいのでしょうけど。。。

この病院。
一昨年、腰が痛いと体をよじりながら受診したら、
ビオフェルミンを処方されたんです。
「いや・・・違うと思うけど・・・」
と思いながら家に帰ったその夜に、
顔面蒼白で痛さのあまり吐き気を催しつつ
急病センターに転がり込みましたから。。。(^_^;)

尿管が詰まって腎臓が腫れて入院したやつです。
カテーテル入れるのが遅れてたら、
腎臓ひとつの機能、亡くしてましたからね。。。

あの時、隣の部屋のエコーで見てくれてたら、
わかっただろうにな~~~という、
不信感も芽生えてたりして・・・・。

今回も、痛みはマシとはいうものの、
同じように身をよじる自分に気付いて、
本当に、違う病院、もう一回行ってみようかしら?
って思ったりしてます。


神経質すぎるのでしょうかね?



次は、婦人科で経過観察。
今で3年半ほどなので、あと1年半で完全治癒。
早く終って欲しいわ~~~。
終らないと、保険も書き換えられないしね~(笑)
私の保険、まだ入院3日目からしか降りないのよね~。
今時、あまり見かけない入院3日目。
骨董な保険でも、助かってるんだけども。。。

ここも・・・院長先生は70歳をこえられてます。
今日も・・・癌検診に来たのに、
癌検査忘れてるし・・・・(爆)
先生、自身はものすごく元気そうですけど
大丈夫か???(笑)



いろいろ、病院も考え直す時期に
きてるのかもしれません。
コメント

龍野ベンチャーズライブ

2012年04月21日 | 行ってきた
お馴染みの、龍ベンさんの
Spring Live に行ってきました。

今回、陣取った席は、
真横から見る席。

ここがですねえ、メンバーの表情とかは
あまりわからないのですが、
中途半端に重ならず、全員が視界に入るという
最高の席でした。。。。
(ギターのバッキーさんは
 立ってくださったら見える・・・)

いつも、近くの席に座ると、
あっち見て、こっち見て・・ってのが
とても忙しいのですが、
これは、いいです。

正面からでは見えないドラムの健さんの手元足元、
キーボードのまゆみさんの指運び・・・。
かなり新鮮な感じで楽しめました。


そして、今回、アコースティックコーナーも登場。
フォークギターが登場かと思ったら、
ガットギターでしたね~~。
温かくてやわらかな音色がステキでした。
全体的に優しいサウンドでしたね。
健さんの、タンバリンもナイスでした!


もうひとつ、特筆すべきは、
キーボードのまゆみさんのドラムデビュー!!

私たちがまゆみさんにHELP!という時は、
キーボードよりドラムのほうが多かったので、
違和感はないのですが、
龍ベンさんの中でのドラマーまゆみさんは、
とても新鮮でした!!


あと、今回のライブでは、
いろいろな人にお会いできて
それもまた楽しかったです。

龍野の友達が、ご主人と一緒に
来てくれました。
夏以来なので・・・何ヶ月ぶり??
FaceBookでは、頻繁に言葉を交わしてるので、
久しぶり感はなかったのですけどね。。。

アメブロで知り合った
バッキーさんのお友達ともお会いしました。

・・・っていうか・・・・・。

会って見たら、いつもライブで見かける方でした。

それならそうと、
バッキーさん、教えておいてくださいよ~(笑)


娘達もウキウキ・・・目がハートのひととき。
次回は、健さんだけでなく、
他の皆様も、握手&ハグ、してやってください(笑)
コメント

かじかの里コンサート

2012年04月08日 | 行ってきた
お寺の後、無理だと思ってた
かじかの里でのコンサートに
間に合いそうだ~~ということで
お寺から貰ってきたお弁当を持って
行ってきました。

車で1時間弱の山間にあるところです。

モチロン、カーナビに頼りっきりです(^^)v

10年前のだけど、
カーナビあってよかったよ~~!!

本当に、ここで合ってるのか???と
ものすごく不安になりながら進むと、
向こうのほうで何かやってるぞ~~♪

よかったああああ!!



何とか、お目当ての龍野ベンチャーズさんの
出番には間に合いました。

出番までまだ暫くあるということで、
娘と車の中で、お弁当をかき込みます(笑)
いい歌声を聴きながら、
綺麗な空気の中で頂くお弁当は、
サイコー!!!

半分アウトドアな感覚です。

そして、龍野ベンチャーズさんの演奏。
エネルギー補給も完了してるので、パワー全開!!
思わず、踊ってしまいましたよ(笑)



あ・・・ゲストのYUKAさんの姿が
入ってない~~~!!
パワフルなボーカルもステキでした!!

でも、まだまだ盛り上がるぞ~~!!
・・・っていうところで、
演奏時間が終ってしまい、
ちょ~~っと寂しかったです。

この不完全燃焼感は、龍ベンの
スプリングライブで、解消しましょう!!
・・・・ということで、会場にはしっかり、
ポスターも貼ってありました、




あと、今日は見知った顔の方とも
お会いできて嬉しかったのですが、
中でも、ものすごく久しぶりだったのが、
龍ベンの元キーボード奏者、MIDさん。
ブログでは、すっかり自転車乗りになられた様子を
見せていただいてますが・・・・。
いや~~。
今でも耳に残ってるあのオルガン。
もう一回聴きたいですね~~!


ちょっと肌寒くなったところで、
コンサートは終了して撤収時間。

私は、車を止めるところが見つからず、
厚かましくも、出演者の方々が
止めてらっしゃるところまで入ってきたのですが、
露天とかが片付かないと出られません。
なので、の~~んびりと帰ってまいりました。


今日は、日当に出てると暑く、
日陰は寒いという状態でしたが、
その日差しが・・・・。
きっと空気が綺麗なせいでしょうね。
刺す様にストレートな紫外線を
感じましたです。

お手入れせねば!!!

若く美しい龍ベンの綺麗どころも、
パックしなきゃ~って言われてましたから、
私なんか余計に美容液てんこ盛りです(爆)
コメント