goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

一応・・・

2012年05月15日 | 大正琴
仕事もしてるんです・・・(^_^;)

唐突になに書いてるかって?

ここのところ、
ミーハー祭ワッショ~~イ!
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
・・・・な状態でしたので
このままじゃイカン!と思ったわけでして(笑)


といって、しばらくはイベントもなく、
ワイワイとお稽古を続けている状態なので、
ネタがない。。。。

では、私は何してるかというと・・。

今、棚からファイルを全部引っ張りだし、
譜面の整理をしております。



どのクラスも、なんとなく
「あんな曲」「こんな曲」・・・と
手をつけて遊んでいるので、
ちょこっとかじりの曲がいっぱい。

重複してる曲も多いので、
クラス別にファイルを作ってたら、
とても面倒くさいことになってしまう。

それなら・・・と、
ひとつにまとめようとしているわけですが、
これも、全部は入らない。。。。

どうしたもんだかな~と、
試行錯誤中です。


もうちょっとすると、
また演奏に行く準備が始まるので、
ファイルがスッキリしてきます。

それまで、あっちゴソゴソ・・・。
こっちゴソゴソ・・・って誤魔化すか??


早く片付けないと、晩御飯が・・・(^_^;)
コメント

セッションもどき??(笑)

2012年04月20日 | 大正琴
香寺のデイサービスで演奏してきました。

ピアノの岩田さんと、大正琴二人。

「のりこで~す!
 ひろこで~す!
 こばやしです・・・!
 3人あわせてNHKトリオで~す」

とかやったら・・・・。

ホントに某国営放送からやってきたのだと
思われてる感じが漂ったので、
一生懸命訂正しました(笑)


それは、さておき・・・・。

ピアノとは、コードだけ決めて、
大正琴同士では、メロディを取るとこだけ決めて
あとは、テキトーにハモったり、
オブリガート入れたり、リズム取ったり・・・。

そんな感じで、7曲演奏しました。


ピアノは、昭和初期の曲なんて全然やったことも
聴いたこともないのに、コードだけで伴奏ですから、
昔の曲独特の、変な拍子の割り当てに四苦八苦。
しかも、途中で譜面たてが落下したのに、
気付いていながら止まってあげない私たち(爆)←非常

・・・一応は、ストップかけてウケを狙おうかとも
考えては見たんですよ(笑)
それはそれで、場が和んで楽しいし・・・。


相棒も、2日前に曲が決まってから、
家のなんだかんだがあって十分な練習が出来ず
そのうえ、本番直線に変更も入って四苦八苦。

私も、配布用の歌詞カードとか作ってたら、
楽譜に3番までの歌詞を書き写すのが精一杯で、
全然頭にも口にも入ってない歌詞を見ながら、
譜面も見ながら、歌って弾くので精一杯。
いや、細かく言えば、3曲は
「もう、私はムリ!(笑)皆さん頼りにしてまっせ!」
と、ガイドボーカルを失礼させていただきました(^_^;)


MCも漫才みたいにやろうね~~とか、
結局私が一人喋ってたとか・・・(笑)

♪汽車の窓から ハンケチふれば~♪と
ホントにハンカチを仕込んで盛大に振ったけど、
みんな歌詞カードと睨めっこで
誰一人として、気付いてくれなかったとか(爆)
(思わず演奏中にマイクを通した声で
 『誰も気付いてないし~』とか言ってしまった(笑))

そっか・・・
歌詞カードの時は、視覚効果はダメだね~~(爆)
勉強になった・・・。


とにかく、いろいろあったけど、
あっという間に終わりました。


いや~~~!!
スリリングだけど、楽しかった~~~!


今日のお気に入りは、
ジャズアレンジで伴奏してもらった
「星の流れに」
綺麗だった~~~!!


また、いろんなところでやろうね~と言って
別れました。。。
コメント

携帯忘れた~~~!!

2012年04月14日 | 大正琴
徳島でした。

でも・・・一歩間違えば一大事!

携帯を忘れていったんです。

いつもは、モバイルチケットなので、
携帯を忘れたら即アウト!!!
チケットを別に買わねばなりません。

ただ、今日はまだ決済をしてなくて、
予約だけだったので、
現金払いで乗ることができました。

よかったああああ!!!


こわいこわい!!
携帯だけは忘れずに!!!


今日のレッスン。
教室に入ると、キーボードが1台増えてる。
ピアノ&エレピ&キーボード2台。
計4台。

4人グループでひと回りです。
残りの4人は大正琴でメロディを・・・。

それぞれ4回ずつ弾くと、
ちょ~~~っとはマシになるというもんです。

まあ・・・中には、箸にも棒にもかからないのも
あったりはしますが・・・・。

ただ、ず~~~~っと集中してるので、
脳ミソの疲労が、ハンパじゃないです。

夢に出てきそう!!(笑)
コメント

お花見オワリ!!

2012年04月07日 | 大正琴
お花見おわりました!!

3時ごろから運び込みを開始。

会場の公園では、
既に模擬店が出ていて、
おいしそうな匂いが・・・・・。

お昼ごはんを食べる時間がなかったので
(間際まで譜面を作ってた・・・)
思わず、お腹が鳴ります(笑)

私達が演奏をするスペースも、
テントをたてて、机に白布まで貼ってあります。
そして、テントの柱には、桜の花まで飾ってある。

本物の桜は、少ししか咲いてないですが、
気持ちが嬉しくなります。

ボチボチとメンバーが揃い始め、
楽器をセットし、スタンバイ。


いつも、お花見はとても寒いので、
みんな完全に冬の装備で臨みます。
なので、色的に黒や茶色や灰色という
暗~~~い色になってしまいます。
かといって、普通の衣装なんて着たら、
凍えてしまいますので・・・・。

そこで、ふと思い出したのが、
昨年11月のオータムフェスティバル。
そうだ!!
あのド派手なピンクがあった!!

2011年オータムフェスティバル

あのパーカー単体では、防寒には程遠いですが、
風除けにはなる。
各々の冬仕様のジャケットの上から羽織れば、
立派な衣装です。

しかも、桜が少ない今年のお花見では、
自分達が咲いてしまおう!ぐらいな
勢いですね(笑)


そして、気になる天気予報は、
3月中旬並みの冷え込み+曇り+風。
寒いの苦手な私は、泣きそうな天気予報でしたが、
天気もそう悪くなく、時折お日様も顔を出します。
風もあまり吹かず、気温もむしろ例年より温かめ。

よかったあああああ!!!!


ってことで、演奏開始です。

そうして始まりました。
今年のお花見演奏。


遠方のメンバーが駆けつけてすぐだったので、
まず、近くのメンバーからスタート!

・古城
・白鷺の城
・草津節

あれ??
順番忘れたな・・・・。

・花
・春が来た
・春のうた
・めだかの学校
・春の小川
・知床旅情
・ふるさと
・河内おとこ節
・太陽がいっぱい
・五木の子守唄
・佐渡おけさ
・斉太郎節
・黒田節
・お江戸日本橋
・通りゃんせ
・会津磐梯山
・湯の町エレジー
・大阪ラプソディ
・東京ラプソディ
・チャンチキおけさ
・星の流れに
・お富さん
・高原列車は行く
・さんぽ
・乾杯
・クシコス・ポスト
・卒業写真
・残酷な天使のテーゼ
・さくら(森山直太郎)

半分ぐらいは、
ピアノの岩田先生と一緒に・・・。
やっぱり、上手な人は乗せるのが上手いです。
先生だって初見に近いので、
間違いがないわけじゃないです。
演奏してて揺らいでしまうのは、
間違いの有無じゃないですね。
あの、太い安定感(体は細い!)とノリ。
安心して乗っかってられます。

私も、いつかあんな風になりたい!!

そして、残りの半分は、私の下手なピアノ(爆)
安定感もなにもありません。
にもかかわらず、私が間違えても間違えても、
知ら~~ん顔で弾いてくれるメンバーの
逞しさに惚れこんだ一日でした(笑)

残酷な天使のテーゼ。

前にちょっと弾いてみて、
いけるかな~~と思ったんです。
ノリもいいし・・・。

でも、弾きながら譜面をめくれないので、
朝一番でコピーしては切り貼り、
またコピーしては切り貼り・・・で
6ページの譜面をめくれる4ページに
編集しました。。。。

ところが、本番で繰り返し方が変更になり、
もうひとつの不運は、
クリアファイルに入れたら、
譜面が光って五線譜が見えない!
ってな悲惨なことになり・・・・

玉砕!!!

次はちゃんと練習して、
絶対、譜面ナシで弾くもん!!!!!(T◇T)

チャンチキおけさは、
今日も酒瓶や小皿やお茶碗を配りまわりました。
これは、ノリノリです。
やっぱり楽しい!!!!

この鳴り物は、会津磐梯山でも
活躍しました(笑)

この辺りのリズム感というのは、
日本人には標準装備らしいです(笑)
打ち合わせも何もなしに、
いきなり酒瓶渡して「叩いてね~」といっても
ちゃ~~んと合いますから!!


あと、クシコス・ポストは、ついノリノリで、
早~いカウントを出してしまいました。
走り出したらもうとまらない!!!(爆)
自分達も息を止めて弾いてましたが(笑)
周囲も手に汗握って聴いて下さってたのでしょう。
終った直後、周囲から一気に酸素が
なくなった気がしました。
一斉深呼吸ですね(爆)


そして・・・。
今回、唯一、仕上がった状態で
演奏をしてくれたのが、月曜日のクラス。
おひな祭のために練習していた
春の曲を弾いてくれましたが、
ちゃんとしたアンサンブルが出来上がっていて、
これぞ、大正琴・・っていうサウンドで
演奏できました。


あと、家元の検定を受けたメンバーで、
急遽、検定曲を引っ張り出しての演奏・・とか?
この間、ひととおり見ただけでしたが、
やっぱり、検定を受けるために、
一生懸命練習した曲なので、
しっかり体に入ってるようです。


そんなこんなで・・・。
いつもならば、寒さに負けて、
駆け足で演奏して、さよなら~~!!って
帰ってくるのですが、
今年は、お天気が良くて暖かかったので、
暗くなって、譜面が見辛くなるまで、
ゆっくり演奏してきました。
演奏時間2時間ほど・・・・。

考えてみたら、
ちょっとした演奏会並みではないか???


例によって、搬入の時はそれにかかりっきり、
演奏後は、車を持ってきて積み込んだら
道が細いので、すぐに出ねばならず、
ゆっくりお花は見られなかった~~。
また日をかえて、ゆっくり見に来たい
白国の桜でした。



・・・最後には、やっぱり冷えた!!
コメント

こんな日に・・・・

2012年04月03日 | 大正琴
嵐の中、バイパス⇒高速を通って
お花見の練習に行ってきました。

雷鳴轟き、風が轟々とうなりをあげる中、
そんなことは気にせず、ひたすら
合わせてみたわけですが・・・(笑)

普通のお稽古だと、
つい眉間に皺がよるような時も、
こういう有志の集団だと、
笑って「ま・・いっか・・・」で
終わってしまうところがあって、
それはそれの楽しみかな???
コメント

音楽を楽しむ会

2012年03月25日 | 大正琴
音楽を楽しむ演奏会(ライブ?集い?)
終了しました(^^)

主催のピアノの先生(友達)が声をかけ
この年度末にどれだけ集まれるか、
どんな面子が揃うのか、
全然わからない状態での開催でしたので、
演奏会という形になるのか、
和気藹々ライブみたいになるのか、
音楽の集いみたいになるのか、
はたまた練習会になるのか、
タイトルも不明のままでした(笑)

規模やスタイルがどうなっても、
基本のコンセプトは、
病み上がりで、気力体力共に落ち込み気味の
お父様を元気付けよう!ってことなので、
楽しくやれればヨシ!ってことで・・・。


そして、蓋をあけてみたら、
ほとんど私の身内だったわけですが・・・(笑)


ま・・・・・いっか!!!(^◇^)


始まる前から、
お父様がパソコンで作られたカラオケに
(本格的なフルバンドアレンジです)
合わせて弾いてみたりして、テンションが上がります♪
情熱大陸のカラオケなんて、すごいホンモノですよ!!


ここで問題発生!
会場に設置してある電子ピアノのピッチが、
半音の丁度半分狂ってたんです(笑)

めったにないです。
半音の丁度半分っ!!

試しにチューニングメーターで音をとってみても、
ジャスト半分なのでどっちにも反応しない!!
つまり、動かなくなったところがあってるというか。
はたしてそれでいいのか??
めんどくさいので、結局耳で合わせましたが・・・(笑)
そこまで大幅にピッチを変えると、
演奏してるうちにどんどんピッチが変わってきます。

っていうか・・・

これ・・・普通のピッチに戻した後も、
また狂うよな~~~(^_^;)


ってなことで、幕を開けました。

最初は、大正琴とピアノのコラボで
懐かしい~~歌謡曲。

 湯の町エレジー
 大阪ラプソディ

盛り上がったところで、会場に酒瓶を配って
みんな一緒に

 チャンチキおけさ(笑)

演奏する側も交代で綱渡りのように叩きますが、
こうやってみんなで鳴らして貰えると、
楽しく演奏できます!!!


次は、うちの主人の三味線。

これは、新鮮でした。
家で一日中弾いてる主人ですが、
消音用の駒をつかっているので、
ポソポソした音しか出ません。
まともに音を出してるのを聴くのは
実はこれが初めて。。。

早速、次には何かしよう~!と先生からお声が・・。

続いては・・・順番覚えてないけど・・・。

先生のピアノリクエストコーナー。
リクエストされた曲を、即興で演奏して貰える、
夢のコーナーです。

うちのジイさまが、自ら作曲した曲をお披露目。
歌詞も配ってみんなで歌います。

季節なので、歌えそうな人に
いきなり譜面を渡して『花』のコーラス。
♪は~るの~うら~ら~の~♪です。
曲の途中でパートを入れ替えるという綱渡りも・・(笑)
指の↑?↓?だけで、我ながらよく入れ替わったよ!(笑)

大正琴とピアノとボーカルで
 港町十三番地

お父様の伴奏で合わせようとチャレンジしたけど、
調律を変えてたから合わせられず、
お琴とピアノでやった白鷺の城。
次はちゃんとしたピアノを持ち込んで、
調律も標準にして、絶対にあわせようね~と約束!!

娘の友達が歌う♪Time to say good by~~♪
先日一緒にカラオケ行った子ね。
始まる前に、先生に何回か合わせてもらってたけど、
やるたびにメキメキと上手くなります。
改めて・・・「あんた、声楽やり!」と言ってしまいました。

続いて娘のレ・ミゼラブル。
1曲は弾き語りです。
言うは簡単だけど・・・。
娘のピアノ歴、1週間です(爆)

先週、先生のコード伴奏を見て、
すご~~い!!と思ったらしく、
翌日「コード教えて?」と言ってきて、
C、Cm、C7、Cm7、CM7、CmM7、C6、Cdim、Caug、Csus4…と
Cに関するコードの音だけメモして
あとは自分で鍵盤を数えて探しな~!と
放置していたら・・・・。
自分の歌いたい曲、仕上げてました(笑)

それだけでは、欲求不満だったらしく、
ちゃんと先生に伴奏をお願いして
もう1曲歌ってました。

声楽やってる子の歌。

そのお母さんのスミレの花咲く頃。

・・・・記憶の容量超えました。

とにかく、ネタはいっくらでも出てきます。

そうそう。

声楽やってる子がこの間卒業したのが、
私の母校だったので、
校歌じゃなくて、学校の愛唱歌を
アカペラでやりました。
私はメロディしか覚えてないけどね。
(なにしろ20数年ぶり・・・(笑))
現役はさすがにどのパートも覚えてました。
私も現役の時は全部歌えたのにな~。

・・・もはや、お酒は飲んでないけど
音楽酒場に近いノリです(爆)
「あれ、やってみようか~!」みたいな・・・(笑)

なんか、コーラスが楽しくなってきた。
ちょっと、ちゃんと練習して
何かやらない??と話したりして・・・。


とにかく、いつまでたっても
終る気配がないので、
「またやろうね」ってことで
強制終了と相成りました(笑)


後で、先生と電話して、
大正琴とピアノのコラボのあの感じで、
ちょっと慰問にいかない?という話を
頂いたりしました。

いろんな進展があった今日。

いや~~~!!
楽しかった~~~!!
コメント

セッション&セッション♪

2012年03月21日 | 大正琴
昨日、あれこれ譜面を準備して、
今日は朝から練習。

午前中は、お花見で大正琴チームだけで
やる曲の練習。
とはいっても、人手不足ですので、
足りない分は私がピアノで補います。
でも、半分程、コードが書いてない曲があり
首を傾げつつ、あーでもないこーでもないと
コードを当てていきながら練習しました。

民謡から歌謡曲映画音楽まで・・・。

そして、午後は、岩田さんも一緒に、
25日に演奏する曲とお花見の曲を・・・。

サビだけしか知らない某メジャーなポップスを
「わからん~~!」と言いながら弾いてみたり、
岩田さんに新境地、めっちゃ古い懐メロやったり、
ピアノ曲で挑んでみたり、
お茶碗叩いて盛り上がったり・・・(笑)

完全に頼っているっていう状態ですけど、
出来る人とやったら、こんなにも楽しいんだ~!と
実感しました。

これは25日もお花見も楽しみです♪


・・・・と、楽しく練習した後。。。。


帰ろうとしたらエンジンがかかりません。

そう。
キーつきっぱなして、バッテリーがあがってました。

しかも、その家の車を私の車が塞いでます。
頭同士が向かい合って止まってるのならば
バッテリーを繋げますが、
お尻同士が向き合ってる状態。
とても、ケーブルでは繋がりません。

近くの自動車屋さんに連絡して貰って、
救済して貰いました。

今日、気付きました。

この車の保険、ロードサービスがついてません。
これは大変だ・・・・。

JAFに加入するか?
それとも、保険をアップグレードするか???
コメント

また仲間が増えました。。。

2012年03月19日 | 大正琴
このところ、演奏に行くたびに、
RolandのFantomくんを連れて行くのですが、



これが、デカイし重いし・・・。

それに「高級品だ!」と言われると、
ホンッとに気を遣います。

これからも、度々使うでしょうし、
お花見なんて野外ですから、
砂埃とか、天気とか考えてたら、
Fantomくんは連れて行けません。

っで、持ち運び用に買いました。



もうね。
あれこれ、いろんな機能はいらない。
ただ、ピアノの音が出ればいい。

あと、弾き方で強弱がつけられるタッチレスポンスと、
ペダルで誤魔化すことが多々あるのでペダルが繋げること。

それだけ。

っで、これを買いました。

もうひとつ、鍵盤が少なくて
コンパクトなのがありましたが、
これは、必要な低音が足りない上に、
トランスポーズが半オクターブしかないので、
ダメでした。。。。


もちろん、値段は10分の1ぐらい。

はああああ!!!
これで、気軽に持って行ける!!!


・・・・軽いですけど、
長さは結構あります。

っで、買って箱に紐をかけて貰ったはいいけど、
箱に入れると更に大きくて、
車に入らないことがわかりました(笑)


仕方ないので、
お店で本体を箱からだし、
ナマで持って帰ってきました。

ま・・・いっか(笑)

箱はどうせゴミになるだけだしね。。。
コメント

セッションもどき??

2012年03月16日 | 大正琴
25日に、ピアノの岩田さんのコンサートに
お呼ばれします。

あと、来月7日のお花見に、
ピアノを弾きに来て下さる事になりました。

・・・・っで。

ちょっと打ち合わせということで、
我が苫屋に来て下さいました。


お願いする曲が、ベタな懐メロなので、
岩田さんも聴いたことないと・・・。
そりゃそうでしょう。
私もつい最近知ったような曲ばっかりです(笑)


でも、大正琴の譜面についてるコードを見て、
こんな感じの伴奏で~~というと、
あっという間にできる。

魔法みたいです!!!

私が、1曲に長~いことかけて練習するのとは、
ワケが違います!!


あっという間に打ち合わせが終わり・・・。

というか、譜面をこれから作るってやつもありますが、
それについても、メロディとコードがあれば
大丈夫ってのがわかったので、
気が楽になりました。


あとは・・・・。
ベラベラ~~~と、楽しくお話をして、
気付けば外は真っ暗!!

あ~~!
ゴメンなさいね~~~!!

明日はハードワークだというのに、
お引止めしてしまいました!!


そう。
明日は、喫茶店でのライブ。
岩田さんは、ぶっつけ本番生ピアノカラオケという
凄まじいことをやってのけなければなりません。

私には、何も手伝えないので、
応援だけしに行きます!
コメント

グランドピアノ

2012年03月15日 | 大正琴
毎年、お花見シーズンになると、
お花見でのBGM演奏を頼まれます。

ですが、去年は震災の関係で開催されず、
今年も、待てど暮らせどお話がなかったもので、
もうないものだと思って、
先月の高齢者芸能発表会に向けて、
思いっきり詰め詰めで練習した分、
ゆ~~~るりと休みながらやることにしてました。

ところが・・・・。


お声がかかりました。


さあ大変!!
次の目標を秋に設定して、のんびりしてたので、
これは大急ぎで曲を仕上げないといけません。

でも、公民館のいつもの部屋は、
既に予約が入っていて使えません。



ってことで、今日は、音楽練習室での
練習になりました。

タダでグランドピアノつき!!

これは使わねばなるまい!!!



弾きはじめて、
こけそうになりました。


ところどころ、
誰が聞いてもハッキリとわかるぐらい
調律が狂ってます。


これはいかんだろ???


でも、ないよりマシなので、
ガンガン弾きました。


キーボード持ち運びしなくていいのは、
楽だわ~~~!!!(笑)
コメント

ちょっと集中練習

2012年03月14日 | 大正琴
今週の土曜日は、
岩田さんの伴奏で、
生ピアノでカラオケパーティですが・・・。
(いつの間にそんなタイトルがついた??(笑))
来週は、岩田さん主催、ミニコンサートです。l

音楽好きな人ばっかりが集まって、
ささやかなコンサートをしよう。
というもので、おそれ多くも声をかけて頂きました。

といっても、大勢で押しかけるような感じでもないので、
3人ほどでお邪魔します。

3人では人手が足りないので、
岩田さんに伴奏を頼んでしまえ!という
なんとも厚かましい企画ですが、
外の人とあわせることなんて、
あまりない事ですので、
とても楽しみです。

っで・・・・。
数字譜をそのまま渡してテキトーにお願い!
ってのは、ちょっと無謀ですので、
五線譜にだけはしておこうと、
現在格闘中!!


いや、それよりも、
こっちがバラバラでは、一緒にってわけにも
行きませんので・・・先週から
練習中!!!


なんとか・・・なるだろか??(笑)
コメント

うわ~~~!!新譜だ~~~!!

2012年03月10日 | 大正琴
徳島でした。

なんとなく、進み具合を予測して、
先週休んでいる間に、
2曲ぐらい進んでるだろうと・・・。

んで、今日はピアノ伴奏の1冊目。
10曲中の最後の曲だろうな~。
あとは、1曲目から、ざ~~っと復習かな~。
とか思いながら行きました。


ところが・・・・。


着いてみると、2冊目が置いてあります。


ええええええ!!!


ってことは、先週は3曲もやったってこと??


眩暈がしました(笑)


でも、それで驚くのは甘かった。。。。


今日は4曲やりました(=_=;)ううううう。。。

何がなにやら、咀嚼も消化もできないまま進んでいって
口をポカァ~~ンと開けたまま終りました(笑)

みんな、ポテンシャル高すぎます。
数年前、
ピアノを前に「どこがド?私の小指ってどれ???」
って言ってたあの方たちはいずこ??
五線譜を見て、ド・レ・ミ・・・って順番に
数えてた方たちはいずこ???
Cってなに? D7ってなに??
って構成音をメモってた方たちは??

今や、初めての譜面を見ても、
何事もなかったかのように、サクサク~っと
こなしていきます。

こうなると、初見力のない私は、
置いてけぼりですね。
後から埋めるしかないです。


ただ・・・・。
全員にピアノがまわるには、
結構何度も曲を弾きますので、
大正琴の練習は、結構出来たかもしれません。

まあいいや。
それでも、ひとつプラスだ!!
コメント

おひなまつり 第二弾

2012年03月06日 | 大正琴
今日は、おひなまつりの2回目です。

私のリベンジなるか!!(笑)


今日のところは、
いつも演奏させていただいてるところ。
もう、ホームグラウンドといっていいぐらいの
ところです。


いつもだと、
入り口のスロープに乗り上げるように車をつけ、
荷物を下ろして、駐車スペースに車を入れてから、
運び入れるのですが・・・・。

今日は、他の荷物を下ろし、最後にキーボードを持ったら、
下に置いて、また持ち上げるの重いですから、
そのまま、控え室まで持って入ってしまいました。
そこから、バタバタセッティング。

本番前、衣装に着替えてから、
「あ゛・・・車玄関に置いたままだ!」と気付きました。

また、服を着替えて、玄関にダッシュ!!!

戻って着替えて・・・。

大汗です!!!(笑)


そのまま本番になだれ込みました。


でもまあ、おなじみの顔もあり、
落ち着きを取り戻して演奏できたかな?

そうそう。
特筆すべきことは、
何度も、何度も、「綺麗やな~~
会うたびに若返るな~」と
言って頂きました ヾ(@⌒▽⌒@)ノ わーい!

もう、これは普段言われることのない言葉ですので、
大切に色をつけておきましょう!!(爆)

最初は、機嫌よく「ありがとぉ~!」と言ってましたが、
あんまり繰り返されるもんで、
恥ずかしくなってきました(笑)

っていうのも、あまりないことですから、
今日はエエ日やぁ~~~!!(爆)


っで、肝心の演奏はどうなったかって??

例のお山の杉の子?

・・・まあ、パーフェクトとはいかなかったけど、
なかなか練習の成果は出た感じでした。

おわった~~~~!!!!!!


いつもは、私はウキウキ。
生徒さんたちが、開放感でいっぱいって
感じになるのですが、
今日は、私が一番、

おわったああああああ!!!です(笑)


そうそう。

演奏が終った後に、
いつも大きな張りのある声で
「ブラっボ~~~~!」と言ってくださってた
おばあちゃんがいらっしゃったのですが。
今日は、お声が聞けませんでした。

あと、何週間か早く来てればよかった。。。

少し、寂しい気持ちで
ホームを後にしました。。。。
コメント

運命か??

2012年03月03日 | 大正琴
今日は、本当は徳島に行くはずでした。

ところが、起き上がれないし、
喉はかなりヤバイ感じ。

これは、まずいぞ!!
こじらせたら、火曜日のおひなまつり困る。

何より、風邪こじらせた人に、慰問に来られたら、
大メイワクですからねえ~。 施設側も・・・・。

とにかく、寝て治すことにしました。


お昼過ぎまで大人しくしてると、
喉は楽になってきました。

夕方になると、体も軽くなりました。

朝のあれは、何だったんだ?って感じです。


・・とそこに、金山達也くんからメールが来ました。

「今日も路上しますので、よろしかったら・・・」


そうだね~~。
いっつも連絡貰うけど、徳島なんだよね~~。
駅近くのショッピングセンターで買うものもあったし、
そこに車を置いて、娘達と聴きに行くことにしました。


ライブ。

最初は、声がのってないのかと思いました。
でも、どうやらアンプの音そのものがおかしい。
風のせいかな??アンプの電池が弱ってるのかな?
どうなんだろう???と
聴く場所を変えてみたりしたけど、
やっぱりおかしい。

首を捻りながら聴いてたら、
曲の合間に、彼に近付いて声をかける男性が。。。

男性ファンか??と思ったら、
その男性がこちらへ近付いてこられます。

眼鏡かけてるのに役に立ってない私は、
その人が龍野ベンチャーズのYさんだと気付くのに、
結構、かかりました。
失礼しました!!!

なんでも、社員旅行の帰りで、
今、駅に着いたところだとか。。。
いやあ~~~!
こんな偶然、あるんですね~~。

その後、やっぱり音がおかしいよね~と
二人で話しながら聴いてまして、
(娘ひとりは、ショッピングセンターに戻り、
 もうひとりは、離れて聴いてた)

演奏後、3人でアンプを取り囲んで、
なんでだろうね~~~と。。。

Yさんは、素晴らしいギタリストですが、
電気関係の専門家でもあります。
接続に問題があったということを看破!
さすがです!!!


しかし・・・・。


この偶然がなかったら、
彼は、安定しない音のまま、
ライブを続けてたでしょうから、
もしかしたら、何かの力が働いて、
あの場にYさんをひきつけたのかもしれません。


偶然!ラッキー!ってのは、
他人のことであっても、
嬉しいですよね?

いや~~!
いい場に居合わせた。
コメント

おひなまつり 第一弾

2012年03月02日 | 大正琴
今日は、デイサービスのおひなまつり会
第一弾でした。

午前中に仕事を済ませて、
家で機材を積み込み、会場へ向かいます。

っで・・・・。

着いた所で、アルト大正琴を積み忘れてることに
気がつきました。


ひえ~~~~!!


どうするか。。。。


家に取りに帰ると、かなり時間がかかります。

そこで、ふと気づいたのが、
この近所に生徒さんの家がある。
しかもその人、アルト持ってる。


即電話を入れたら、在宅中!!!

ラッキーです。


すぐに借りに行きました。


そして、会場のセッティング。


無事に、演奏をスタートできました。


え??
お山の杉の子どうだったかって???


聞かないで~~~!!!

左手のベースラインは保ちましたが、
右手のコードは・・・あはははは。。。
玉砕!!!!

歌で誤魔化しました。
(歌だって、結構ややっこしいんですよ)


次回は4日後。

リベンジです。


今日のホームは、元気な方が多かったです。

皆さんの歌声が大きい。
それに、MCの時も、いい具合に絡んで下さいます。
楽しかったぁ~~!


私の目の前に、髪の毛をヘアゴムで可愛らしく
お団子にされてるおばあちゃんがいらっしゃいました。
「ステキですね~」と声をかけると、
横の方が「この方、102歳なんですよ」と。。。
ビックリして、思わず握手してしまいました。

あやかりたいな~~。


今日も、楽しいひと時を過ごせました。
コメント