goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついたとき日記

出来れば日記。
多分、週記。
もしかしたら月記?
サイアク、年記 ∑( ̄ロ ̄)!!

デイサービス 夏祭り~! 第一弾

2012年08月20日 | 大正琴
いつも呼んでいただいている、
デイサービスの夏祭りに、
今年もお邪魔してきました。


しか~し!!

今年は波乱万丈!

お邪魔する予定のメンバーが
次々に体調不良でダウン。

大正琴3人と、私のピアノ・・・という、
少人数編成で行くことになりました。

このデイサービスの夏祭りは、
ゲストが多いので、
いつもよりもバタバタします。

スタッフによる、歌やダンスなど、
楽しいステージのあと、
セッティングして演奏っていう形です。


まずは、手遊び的に、
幸せなら手をたたこう
っていう感じでスタート。
肩たたいたり、鼻つまんだり・・・
一緒にいろいろやって下さいますが、
やっぱり盛り上がるのは
手をたたこう!です(笑)

そこから、夏の童謡と唱歌を演奏。

ほたるこい(シーズン終ってますが・・・)

夏の思い出
我は海の子
浜辺の歌


港つながりで懐メロシリーズに突入!

港が見える丘
港町十三番地
高原列車は行く

演奏の途中から、お隣の幼稚園の子達も
遊びに来たので、
アンコールは、みんな一緒に「海」

途中から不安なんて吹き飛んで、
わいわいと楽しく演奏しました。


演奏後、急いで撤収!!!


そして、控え室に戻ると同時に、
園児達の演技。

続いてバイオリンの二重奏。
大学生のお姉さんと、高校生の弟さんの
息のあった演奏で、
思わず聴き惚れてしまいました。


いつもですが・・・・。
こちらが、楽しんで癒されて
帰ってきました。
コメント

あと少しで終わり・・・・かな??

2012年08月18日 | 大正琴
徳島でした。

ピアノとメロディとリズム3パートにわかれて
担当をグルグルまわしていくこの方法。
最近はすっかり慣れてきて、
結構楽しくなってます。

でも、8月も終わりだし、
10月が演奏会なので
もうそろそろパート決めがあるんじゃないかな?

ってことで、こういうのも
あと少しなのかな~と思ったりします。

パートが決まってしまうと、
もう、それしか練習しないですからね~。

っていうか、
来週は老人ホームの夏祭りでお休み。
その次もお休みなので、
次行く頃には、終ってる??

ちょっと名残惜しい気分で帰ってきました。

もちろん、楽しいから楽と言うわけじゃありません。
むしろ、きっちりとしたパートが決まらず、
即興に近い感覚な分、頭を酷使しますので、
練習が終ったら、ドド~~っと疲れます。

・・・っで、高速バスは爆睡して帰ると。。。


今日は、娘の舞台衣装を物色する用事もあったので、
徳島では夕食をとれませんでした。

おなかすいた・・・・。


でも、次に舞台で使う服や小物を探すなら、
徳島に娘を連れてこようと思いました。
姫路にはないド派手なアイテムが、
普通に売られていたりしますので(笑)

しないと思うけど、コスプレするのも徳島(爆)



それはさておき、脳ミソがクタクタになり、
糖分の補給も出来ずにたどり着いた舞子駅。
大雨と落雷の被害により、
85分遅れ・・・・・・Σ( ̄口 ̄;;

その場に座り込みそうになりましたが、
よく見ると、1時間ちょっと前の列車が
85分遅れです。
つまり、その遅れてるのが、もうすぐやってくる。

どちらかというと、
得した気分でした。

・・・・が!

そう易々と、狂ったダイヤで運行できるはずも無く、
途中でストップ。。。。

前の駅で電車が渋滞してるそうです。

駅の電車が出て行って、前の電車が駅に入って、
その次だそうで・・・・。
運よく座れてよかった~~~。

またまた爆睡したのでありました。
コメント

一応決まった

2012年07月28日 | 大正琴
秋の演奏会のピアノ担当曲が
とりあえず決まりました。

あとは、その曲を一生懸命やるだけ!


だけど、今日の練習は、
いつも通りの交代練習でした。

これが、もう一回まわったぐらいで、
全部の担当が決まるのかな?

スリリングな練習も、
あと少しです。
コメント

まるでジェットコースター

2012年07月21日 | 大正琴
徳島に・・・・・・。

ああああああああ!!!!!

持って行こうと思っていたお茶菓子を
家に忘れてきた~~~~!!!


とまあ、最初っから脱力!


今日の練習は、
前半が、いつも通りの
ピアノ&ソロ&リズム。

このパターンは慣れてきた。

ソロも、最初は緊張してたけど、
気付けば自分の間違いなんて
誰も聴いちゃいないってことに気付き、
楽なほうに慣れてきた(笑)

・・・・・だめじゃん!(笑)


まあいいか~。


そして、後半。
演奏会のピアノ伴奏の担当を決めるために、
難易度判定することに。
3冊30曲のうち、1冊は前回終ったらしいですが、
残りの2冊を、ワンコーラスかツーコーラスずつ
ザザ~~~~っとピアノで弾いてみるという企画(?)
2冊目は他の先生方が・・・・。
3冊目はワタクシと、誰か・・・・という組み合わせで
ザザ~~~~っと(笑)
弾けても弾けなくても関係なし。
簡単に弾ける曲は「簡単」なランク付けだし、
何とかこなせるのは「なんとかなるさ」ランクだし
間違うけど、何回か練習したら出来そうなら
「練習したらいける」ランクだし、
ちょっと難しいのは「頑張ったらいけるかな?」ランクだし。
そして中には「ムリ」というランクも(笑)

そういうのは、偉い先生にまわります(爆)

私のやった3冊目では「お座敷小唄」ですね。
これが「ムリ」ランクでした(笑)

きっとピアノの先生にまわる事と思います。


しかし、こういう練習って、
ものすごくスリリングで楽しい♪

仕上がりを問われないのが楽しい(笑)

音楽は、楽しくなければ!

というのは言い訳でしょうか??
コメント

夏祭り 打ち合わせ♪

2012年07月06日 | 大正琴
夏祭りでの演奏を頼まれてる、
老人ホームに打ち合わせに行ってきました。

ここ、うちの近所にある、
かなり大きな施設なんですが、
今まで何回か演奏の話があったものの、
「O157」だとか
「鳥インフルエンザ」だとか・・・。
いつも、そういう外部との接触を
警戒するような時期に当たってしまって、
全部、流れてたんです。

今度こそ!!と言う感じの夏祭り。


ここの夏祭りは、ホーム一番のイベント。

利用者さんだけでなく、
家族や近所の人も遊びにやってくる、
開かれたお祭です。

モチロン、模擬店なんかもあります。


私達が演奏するのは、
イベントホールみたいな広いスペースの舞台。

当日は、舞台の設営から音響まで
全て業者が入るという、なかなか本格的なもの。

いや~~~。
ちょっと、気合入れて練習しないと・・・。

規模で気合の入れ方が変わるわけじゃないですよ?

普段は、皆さんにも歌詞カードを配って、
一緒に大きな声で歌って頂いて、
一緒に楽しみましょう!っていう感じなので、
演奏ももちろん頑張りますが、
みんなでニコニコ楽しく演奏することに
重点を置いてます。

でも、今回は、
100人を超えるお客さんと言うことで、
歌詞カード作るのも配るのも大変!ということで、
聴いて楽しんでいただくスタイルになります。

ちょっとハードル高いですよ(笑)

頑張らねば!!!
コメント

デイサービス お誕生会

2012年07月04日 | 大正琴
もちろん、テリーさんのではありません(爆)

デイサービスのお誕生会に
呼ばれて行ってまいりました(^^)v

朝のうちに、ひと通りの通し稽古をして、
お昼に軽くおにぎりをつまんでGO!!

2時開始の予定でしたが、
お昼ごはんが終らない方がいらっしゃるとかで
ちょっと延期。。。(笑)

2時半からのスタートとなりました。

いつもだと
HappyBirthdayの歌を最初にするのですが、
今回は、これをケーキのキャンドルタイムに
演奏しようということで、後回し。

とりあえず、童謡に始まり、民謡、
そして、昭和20年代30年代あたりの曲を
演奏しました。

今日の利用者さんは、とても元気な方が多く、
声が大きい!

歌詞カードを見ながら
しっかりと歌ってくださって、
心強かったです。
またまた、こちらが元気を頂いて帰ってきました。



ところで・・・・。
今日は、演奏の出来がどうこうとか、
そういうことよりも、
暑すぎて頭から湯気が出そうでした

朝から、練習に使わない機材を車に乗せたら、
汗だくだくで、せっかく浴びたシャワーの意味が皆無。
しかも、せっかく慰問用にと念入りにした化粧も、
全部流れ去りました(笑)

化粧を直そうにも、汗が全然ひいてくれません!

そして、お昼に直したのはいいけれど
その後、車に機材を運んだら、また流れ去り(笑)
ホームについてから、控え室で直したけど、
セッティングしてたらまた流れ去り・・・・。
本番前にとりあえず、最後のお直しをしましたが、
本番、弾いて歌ってMCしてたら、また雪崩・・・・(爆)

別にね、私の顔なんぞ、誰も見てないでしょうけども、
デロデロになってるのは、
お見せするもんじゃないと思うのでね。。。。

はぁ~~~~。
疲れました~~~!!
演奏が終って、車に機材を積み終わったぐらいに、
小雨が降り始めました。。。。
そこで、やぁ~~~~~~っと、
人心地つけました。
・・・・・・遅いですね(笑)
コメント

腕が攣る~~!

2012年06月23日 | 大正琴
徳島でした~~!

いつものように、ヘラヘラ笑っておりましたが・・・。

今日は、1曲だけ、
ちょっと手に馴染んだ曲がありました。


『高原列車は行く』


弾けるってわけじゃないです。

ただ、この間から慰問で使ってたりするので、
他の曲よりは、手に馴染んでます。
まあ、慰問用の速さは、
ず~~っとゆっくりですけどね(笑)


ってことで、始まった曲。

まずは、全員でメロディから・・・。


あはははははは!!!
やっぱり、とんでもなく早いです~!
目が回りそう!!
それでも、他の曲よりは
断然出てる音が大きい気がする(笑)

次にピアノ~!
もう、「待ってええええええ!!!」
ってな感じですけども、
それでも、他の初見に近い曲よりは、
自動的に動いてくれる部分が多いです。


次は、ソロでメロディ。
ヒャ~~~~!!とか変な声をあげつつ、
あちこちすっ飛ばしつつ、
それでも、一応曲になってる??

一番苦労したのは、バッキング。
これは、お琴ではお初なので、
高速裏打ちに息が止まります。
しかも、自分はこのコードのうちの
どの音を弾くのかって、
考えながらですから・・・。
脳ミソついていってません~~~!!


他に2曲やったんですが、
両方とも、箸にも棒にもかからず状態。


なんか・・・お稽古が終る頃には、
いつになく手がガチガチで、
引き攣ってました。

絶対に筋肉痛がきます。
コメント

徳島遅刻~~!

2012年06月16日 | 大正琴
朝イチで、じいさまの診察があったので、
そっちに言ってから、
徳島へGO!!

1時間遅れです。

もう、すごい風で、
バスが吹き飛ばされそうでコワイ!!!

いつもなら、12時半ごろには徳島に着き、
余裕で教室に向かうのですが、
今日はそろそろお稽古が始まるかという時間に
徳島着!

ダッシュしたら、13時半のバスに間に合いました。

着いたのが13時40分ぐらい。
駆け込んだら、同じく淡路からの先生が、
まだ到着されてませんでした。

やっぱり、あの風だもんね~~。
怖いよ。。。
ゆっくりがいいです。

相変らず、ピアノもお琴もアワアワしてますが、
楽しいです。。。

もう、緊張感とかはなくって、
予習もしてないからカンペキなんかも求めず、
ただただ、ひとつずつこなしていって、
ちょっとずつマシになっていくのが楽しい。

演奏会のことが本決まりになるまでは、
こうやって、ちょっとずつ潰していくかな。。。

そう思うと、今が一番楽しいかもしれません。
コメント

デイサービス 浴衣祭

2012年06月12日 | 大正琴
デイサービスに行って来ました。

今日の演奏は、
6日前に急遽頼まれたので、
ちゃんとした演奏が出来るという
確証がないままやってきました。

今日は、ホームの浴衣祭。
利用者さんも、スタッフの皆さんも、
浴衣姿です。
ただ、私達は浴衣じゃ動けないので、
いつもの衣装(笑)

ヨーヨー釣もあるようです。
外ではバーベキューの準備も進んでます。
楽しい雰囲気が盛りだくさんです。

私達の前には、落語の方、腹話術の方、
笑いヨガのラフターヨガの方が、
それぞれに盛り上げていらっしゃいます。

私達も、準備をしながら、
耳をダンボにして、聞いていました。
私達も、一緒に楽しみたい~~~!!!

そして、演奏の時間です。

スタートの童謡。
歌詞が見難くて、コードも見難くて、ミス連発!!
・・・を、しっかり撮影してるケーブルテレビ(笑)
ボロボロなところだけ撮って、
うまく滑り出したら、もうどこかにいっちゃってます。

お願い、撮るなら今撮ってぇ~~!!


民謡。
懐メロ。。。。

みなさん、大きな声で歌ってくださいました。

そして、東京音頭では、
踊りの乱入もあり、身内も一緒に踊り。

踊り足りないか、アンコールも東京音頭(笑)


いや~~!
盛り上がって、楽しかったぁ~!


また、お邪魔したいです。
コメント

またまた依頼・・・。

2012年06月11日 | 大正琴
7月の慰問について、
ボランティア協会の担当の方と、
打ち合わせをしていた時でした。

担当の方が
「そうそう。
 もう一件、夏祭りをお願いしていいですか?」
と・・・。

話しを聞くと、うちのご町内の老人ホームでした。

打ち合わせしながら住所を見ていたら、
同じ町名だったので・・・・と。

これは、偶然です(笑)

担当の方が違ってたら、
こんな流れにはならなかったでしょうし、
普段は住所で選んでいるわけじゃないので、
電話中に、ここの依頼の用紙が目に入らなければ、
住所が同じだと、気付くことも無かったでしょう。

いや~~~。
呼ばれてるのかもしれません。

今まで、ここには、
何回か行くことになってたんです。
でも、O-157とか、鳥インフルエンザとかで、
中止になってたんですね~~。

今までの分、
頑張りましょう!!
コメント

慰問の打ち合わせ。

2012年06月09日 | 大正琴
先週の水曜日に、お話しを頂いた、
急ぎの慰問の打ち合わせに行って来ました。

何しろ次の火曜が本番ですから、
大急ぎです。。。


歌詞カードの原稿を持って、
話しを持ってきた友達の車で向かいます。

本当に、普通の家でした。

とはいっても、かなり広い家ですが・・・。

普通のお宅の玄関があって、
リビングとダイニングとキッチンがあって、
和室もあって、縁側があって・・・。

やっぱり、どこからどう見ても
普通のお家(笑)

そこで、スタッフの方、
利用者さんが和気藹々と過ごされてました。

演奏は和室でするということで、
畳が傷まないように養生だけしてもらって、
演奏台を持ち込むことにしました。


アットホームなこのデイサービス。
かなり人気があるそうです。
家にいるような雰囲気がいいのでしょうね~。


火曜日の演奏が楽しみです。
コメント

目を覚ますんだ!!

2012年06月06日 | 大正琴
最近、ミーハーしすぎて、骨抜きな私に
「仕事せぇ~!」というお告げなのでしょうか?
それとも、ガツンと鉄槌なのですか??


今日のお稽古中に友達から電話が入りました。
ちょっと急ぎの連絡待ちということもあって、
今日は、電源を切ってなかったのですが、
それが、幸いしたのか???

電話に出て「また後で・・・」と切るつもりが、
ちょっと急ぎの声で
「来週、演奏に来て欲しいねん。」と・・・・。

その友達の友達がデイサービスを始めるから、
また、演奏に来てね~~~♪

・・・ってな話しは、前にしてたのですが、
来週の火曜日、そのデイサービスに
ケーブルテレビの取材が入るそうです。
っで、急遽、慰問に来てくれる人を探しているらしいです。


ちょっとまって!!!
来週の火曜????
1週間ないぢゃん!!!


でもまあ、みんなに聞いてみましょう・・・ってことで、
お稽古をしていた生徒さんたちに聞いてみました。

結果、3人で行くことになりました(笑)

7月のアタマに、ひとつ演奏が入っているので、
その練習を今日から始めようか~!
と言っていたところです。

今日初めて、来週ってのは、無謀に近いですが、
それでも、日頃、いろいろ親子ともにお世話になってるので、
行かせて頂くことにしました。

そっから、必死で練習して、
不安は沢山ありますが・・・・っていうか、
私が一番不安材料ですが・・・・(^_^;)


なんとか頑張ってきます。


でも・・・・・。
下手っぴぃ~な演奏が、
ケーブルテレビに流れるのだけは、
タメイキ出ます(笑)



明後日が、ラ・マンチャ初日なのに、
それどころじゃなくなったよ~~!!
(まだ懲りてないらしい(笑))
コメント

演奏の予定。

2012年06月04日 | 大正琴
お久しぶりのボランティアシステムから、
演奏の依頼がありました。

前に行かせて頂いた、ホームから、
また7月のお誕生会の依頼です。

日がないので、
過密スケジュールから開放され、
の~~~んびりお稽古をしているクラスに
振ることにしました(笑)

そろそろ、復帰のお時間ですよ~と(笑)


今のところ、そのお誕生会と、
違うクラスが毎年行ってる夏祭りと、
秋の慰問が2つです。

それぞれのクラスに目標ができた感じですね。


こうなると、せっかく10曲ほど練習したのに、
1回きりで終わらせるのはもったいないということで、
ここから入る依頼は、
どんどん抱き合わせになって行きます。


ちょっとずつ、体と脳ミソの錆を落とさないとね~。
コメント

コードもややっこしいと・・・。

2012年06月02日 | 大正琴
最近の徳島の練習は、ピアノにプラスして、
バッキングもやってます。

コードネームを見て、
その構成音を3人で手分けして弾くという。。。
3人ひと組でバッキングギターの役をするわけです。

担当の音を順番に回していくので、

全部メモするわけにもいかず、
「今回は、Cはミ、D7はファ#、Gはレ、G7はファ・・・・」とか
覚えておいて弾くわけです。

CとかFとかG調の簡単な曲だと、
出てくるコードも楽だからいいですけど、
♭系や♯系のコードが入り乱れ、
6thや7thやdimやaugが沢山入り乱れると、
何をやってるのかわからなくなります。

今日やった曲は、ピアノは変則的で
ワケわからないし、
コードもワケわからなくなる。
そんな曲がありました。

普段なら、ソロでメロディ弾くのが回ってきたら、
プレッシャーに負けそうになりますが、
その曲に関しては、メロディが一番楽だった!(笑)
譜面どおり弾けばいいから、
安心して弾けるし、どうせ他の人は自分のことに必死で、
メロディなんて気にしてないでしょうから(笑)


あああああああ!!
脳みそ使った~~~!!
コメント

ヒヤヒヤ・・・・

2012年05月19日 | 大正琴
徳島の日です。

家を出る予定時刻の30分前、
携帯にJRの遅延情報が入りました。

『明石駅の人身事故のため運転見合わせ中』

これはどうしたもんか・・・。

山陽電車に切り替えるか??
とにかく急いで身支度してると、
続いて運転再開の情報。

遅れてるそうです。

とにかく、早く駅に行こうと
慌てて家を出ました。


JRの乗り継ぎならば良いのですが、
JRが遅れたからって、高速バスは
待ってくれません。

もう、チケットは買ってあるし。。。

しかも、最近、よく混んでて、
このチケットだって、
あと2枚ってところで購入できたから、
乗り遅れたら、次のバスに乗れる保障はありません。


焦った~~~!!!


結局、ホームに上がった瞬間、
遅れてた前の電車が入ってきて、
結果、いつもより早く着いたんだけどね。
よかったぁ~~。

ラッキーでした。


お稽古は・・・・あはははは・・・。

ピアノを弾いては「忙し~~!(^_^;)」
お琴を弾いても「忙し~~!(^_^;)」

今日は、即興でコードの一音をとって
バッキングをするというのも
加わってきました。

これ↑は、普段のお稽古でやってるし、
手もラクチンなので、
ちょっと息抜きできるかな~って感じです。


それにしても、
やることだんだん増えていく。。。(T_T)
コメント