goo blog サービス終了のお知らせ 

パンプキン・パイとシナモン・ティー

いつも笑顔で、何事も楽しんで生きて行きたい。そんな日々を綴ります。

** (珍道中・・・かもしれない 笑)さださん縁の地ツアー 後編 **

2012-12-06 00:00:00 | さだまさしさん縁の地

 

 

        後夜祭の翌日

        さだ友Sちゃんが帰るまでの時間も「さださん縁の地ツアー」ご案内

        御茶ノ水聖橋口で待ち合わせ、そこから湯島へ

 

        まずは「無縁坂」

        なんども来ている無縁坂ですが

        今はここからスカイツリーが見えるんですよ

        「無縁坂」と「かすてぃら」のコラボだわ~と盛り上がるさださんファン

 

                   

 

 

              不忍の池を見れば

            ~ 忍ぶ 不忍無縁坂 ~

        と、歌う

 

 

        そして御茶ノ水に戻り、まずは聖橋の上から

        「各駅停車の檸檬色」と「快速電車の赤い色」を待ち

 

           川面に波紋の拡がり数えたあと

                     小さな溜息混じりに振り返り

                                   

        「次はお昼ね・・・・」 といきなり現実

      

        そこからは秋葉原方向へ坂を下ります

 

            湯島聖堂の撮影を終えてから、神田の「藪」迄歩いた。

                                  ・・・ 短編小説『片恋』 ・・・

 

 

        「藪」です

             

 

 

        小説通り、歌うような声が店内に響きます

        小説ではせいろう蕎麦と鴨南蛮蕎麦を注文していましたね

        偏食家のさださん、「海老がダメだから鴨南蛮かな~」などと話しつつ

        Sちゃんは鴨南蛮を

        私とKさんは天ぷら蕎麦を注文

        私、ここの天ぷら蕎麦が好きなんです

        さださんの苦手な海老が沢山入っています 

 

            

 

 

                『藪』の待合

        小説の中で「待合室」ではなく「待合」と書かれていましたが

        本当に「待合」という言い方が似合う佇まいでした

 

        帰りには小説に出てくるように

        郵便局の前を通り昌平橋を・・・・渡らず御茶ノ水駅へ

                       

   

 

 

        歩きながら、はらりと降るものあり

        「あれ? 雪?」と言うと

           ~ 風花がひとひら ふたひら 

        とすぐさま口をついて出る乙女達

 

 

        さださん三昧

        さださんを語ったら3日あっても足りない

        さださんに恋焦がれる乙女達でした

 

 

   ゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆

 

        この日は珍道中にならずに済むかな? と思っていましたが・・・・

 

        お昼になると瞬く間に混むので、『藪』へは11時に入る予定でした

        郵便局の角を曲がって・・・・

        いつもなら必ずといってよいほど黒塗りの車が止まっているのに・・・・・ない

        いやな予感・・・・

        ここは定休日はないはず・・・・まさかお休み 

        店の前につくと、やはり門は閉まっている

        「うそ~

 

        よく見ると、「開店 11時半から」の文字

        う~ん・・・・・・よかったぁ

        私のリサーチ不足でした

        でも、まだ30分あるし~と思ったら、すぐ前に昭和ちっくな喫茶店がありまして

        美味しい珈琲を頂いたのでした

 

        あはっ。。。やっぱりね。。。

 

        東京駅で、Sちゃんを見送る前にまたまたお喋りタイム

        そこであった珍道中のしめくくり・・・

        それはSちゃんの名誉のために内緒にしておきましょう

 

        あはっ。。。やっぱりね。。。の珍道中でありました