10月16日~
険しい道を超え、ワルザザードの森分家でホームステイ。
森分さん(日本人)、奥さんアイシャさん(ベルベル人)、子供達(2人)、アイシャさんの妹(2人)のご家族。
森分さんは仕事でいなくて会えなかったんだけど、超親切なご家族に囲まれてモロッコ人家庭をご満悦♪
朝食、おやつ、ランチ、おやつ、夕食の1日5食!!
おやつはお茶とパンと果物とその他もろもろ。
皆あまり日本語できないんだけど「どうぞ♪どうぞ♪」ってすごく薦めてくれるから、気の済むまま食べました。
居心地良くってずっといたら、確実に太ります。
2日のホームステイを終え、いよいよサハラ砂漠へ。

森分さん家のテラスからの風景。
真青な空とオアシスがいい感じでしょ。
モロッコの果てのリッサニという街から車で30分行った所に西サハラで一番有名な日本人“ノリコ”さん家へ。
うそっこ客引きにもめげず(誤ってうそっこ客引きについて行くと、別の宿に連れて行かれる。あの手この手で嘘付いてくるから笑える。「ノリコは俺の妻」←なゎけないじゃん!!)無事到着。
超快適なお宿♪
パリに住んでいたというだけあってかなりおしゃれ♪
お食事も最高!!
でっ翌日から2泊3日のサハラツアーへ。
シリアの砂漠、ヨルダンの砂漠、エジプトの砂漠いろいろ行ったけど、私がイメージしていた砂漠って言えば、やはりサハラ砂漠。
オレンジ色したさらさらの砂の砂漠ね。
ノリコさんの家から、すぐそこにサハラが見えるの。
でっガイドのおっちゃんに連れられてラクダちゃんがお迎えに着てくれました。
初のラクダちゃん♪
村山元首相のような眉毛(白髪もあった!)をしたおじいちゃんラクダ。

お迎えに来てくれたラクダちゃん。
お行儀よく待っててくれました。

初ラクダ。先頭の赤いのを巻いているのが私です。
ラクダに乗ること1時間半。
本日のお宿に到着。
砂漠のど真ん中にあるテントです。
もちろん砂漠なので水道もトイレもありません。のでトイレはそこでって事になります。(←もう慣れた)
ガイドのバズーお手製のタジンでお夕食。
超うまい♪
タジン鍋本気で買いたくなった。

これがタジン鍋。

開けるとこんな感じでタジン入っています。
翌日は若干怪しい空。
自称晴れ女な為、真っ黒い雲見ても強気強気。
(かなり幸運な事に今まで一度も観光している時に雨に降られたことはない)
がっ結局大雨。
なんで !!
ここ砂漠よ。
一番雨降らないところじゃん。
下着までずぶ濡れで寒いのなんのって 。
なかなか砂漠で大雨降られる人っていないよね。
もう貴重な体験としか言いようがありませんでした。
2日目のステイ先は砂漠の民の家。
そこに着けば火を起こしてもらい温まれるなって思っていたけど甘かった。
何もないのよ。
だから小枝を集めたもので暖をとってはもらえらけど、すぐに終了。
砂漠の民に貸してもらった毛布にくるまりひたすら耐える耐える耐える。
砂漠なのになんで~~。
夕飯は砂漠の民に作ってもらったクスクス。
マラケシュでも食べたけど、こちらの方が数段うまかった。

これが砂漠の民の家。
土で作られています。

周りにはなんにもありません。
なにもなくても家族は幸せそうに暮らしていました。
翌日は晴れ。
ラクダに揺られること3時間ようやくノリ子さん家に到着。
今回はなかなかハードな(貴重な)体験だったわ。

星ダメ、月ダメ、でようやく朝日が見れました。

三日間お世話になったバズーとラクダちゃん。
ありがとう !!
険しい道を超え、ワルザザードの森分家でホームステイ。
森分さん(日本人)、奥さんアイシャさん(ベルベル人)、子供達(2人)、アイシャさんの妹(2人)のご家族。
森分さんは仕事でいなくて会えなかったんだけど、超親切なご家族に囲まれてモロッコ人家庭をご満悦♪
朝食、おやつ、ランチ、おやつ、夕食の1日5食!!
おやつはお茶とパンと果物とその他もろもろ。
皆あまり日本語できないんだけど「どうぞ♪どうぞ♪」ってすごく薦めてくれるから、気の済むまま食べました。
居心地良くってずっといたら、確実に太ります。
2日のホームステイを終え、いよいよサハラ砂漠へ。

森分さん家のテラスからの風景。
真青な空とオアシスがいい感じでしょ。
モロッコの果てのリッサニという街から車で30分行った所に西サハラで一番有名な日本人“ノリコ”さん家へ。
うそっこ客引きにもめげず(誤ってうそっこ客引きについて行くと、別の宿に連れて行かれる。あの手この手で嘘付いてくるから笑える。「ノリコは俺の妻」←なゎけないじゃん!!)無事到着。
超快適なお宿♪
パリに住んでいたというだけあってかなりおしゃれ♪
お食事も最高!!
でっ翌日から2泊3日のサハラツアーへ。
シリアの砂漠、ヨルダンの砂漠、エジプトの砂漠いろいろ行ったけど、私がイメージしていた砂漠って言えば、やはりサハラ砂漠。
オレンジ色したさらさらの砂の砂漠ね。
ノリコさんの家から、すぐそこにサハラが見えるの。
でっガイドのおっちゃんに連れられてラクダちゃんがお迎えに着てくれました。
初のラクダちゃん♪
村山元首相のような眉毛(白髪もあった!)をしたおじいちゃんラクダ。

お迎えに来てくれたラクダちゃん。
お行儀よく待っててくれました。

初ラクダ。先頭の赤いのを巻いているのが私です。
ラクダに乗ること1時間半。
本日のお宿に到着。
砂漠のど真ん中にあるテントです。
もちろん砂漠なので水道もトイレもありません。のでトイレはそこでって事になります。(←もう慣れた)
ガイドのバズーお手製のタジンでお夕食。
超うまい♪
タジン鍋本気で買いたくなった。

これがタジン鍋。

開けるとこんな感じでタジン入っています。
翌日は若干怪しい空。
自称晴れ女な為、真っ黒い雲見ても強気強気。
(かなり幸運な事に今まで一度も観光している時に雨に降られたことはない)
がっ結局大雨。
なんで !!
ここ砂漠よ。
一番雨降らないところじゃん。
下着までずぶ濡れで寒いのなんのって 。
なかなか砂漠で大雨降られる人っていないよね。
もう貴重な体験としか言いようがありませんでした。
2日目のステイ先は砂漠の民の家。
そこに着けば火を起こしてもらい温まれるなって思っていたけど甘かった。
何もないのよ。
だから小枝を集めたもので暖をとってはもらえらけど、すぐに終了。
砂漠の民に貸してもらった毛布にくるまりひたすら耐える耐える耐える。
砂漠なのになんで~~。
夕飯は砂漠の民に作ってもらったクスクス。
マラケシュでも食べたけど、こちらの方が数段うまかった。

これが砂漠の民の家。
土で作られています。

周りにはなんにもありません。
なにもなくても家族は幸せそうに暮らしていました。
翌日は晴れ。
ラクダに揺られること3時間ようやくノリ子さん家に到着。
今回はなかなかハードな(貴重な)体験だったわ。

星ダメ、月ダメ、でようやく朝日が見れました。

三日間お世話になったバズーとラクダちゃん。
ありがとう !!