goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く。 ララ世界を歩く。

英語じゃべれない。体力ない。のに会社を辞めて世界一周の旅に出てみた。不安一杯。スリル満点。でも自分を信じて進め!世界へ。

どんだけ~

2009年02月06日 | オーストリア
1月17日~




Woo!!Lovely!!
今回の旅のお供になったTOYOTAのカムリ君です。
ハーツの親切なおばちゃんがこんなラブリーな車を低価格で貸してくれました。


オーストラリアは日本同様右ハンドル。
だから運転もしやすい。
ラウンドアバウトなるシステムがある他はだいたい日本と同じ。
3人で交代で運転をしながら、今日から北に移動を始めます。


まずはブルーマウンテン。
シドニーから約70キロ程行ったところにある世界遺産の森。




どかー!!とはるか彼方まで森が広がります。
(靄がかかっていてよく見えないけど・・・)
ガイドブックの情報によると4000キロ以上に渡って広がっているんだって。
どんだけ~!!




景勝地のスリーシスターズ。
スリーシスターズの下に広がっているのはユーカリの原生林。
もしかして野生のコアラいるかも!!




ブッシュの中に綺麗な鳥がいた。
オーストラリアでは普通にインコやオームが見られます。


次はジェノランケーブ。
世界第二位の古さを持つ大鍾乳洞。




普通の鍾乳洞はこんな感じ
(これもジェノランケーブ)

でもこの鍾乳洞のびっくりポイントは




こんなピラピラなひだみたいなのがあるところ。
光にすけて見えるのが幻想的だった!!


ブルーマウンテンの帰り、野生のカンガルーが車の前に飛び出してきた。
道路にはおなじみのカンガルーも標識があった。
車運転してたり、鍾乳洞をみたりしてもなんかオーストラリアにいるって感じがしなかったんだけど、やっぱりオーストラリアだって思った瞬間でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOだけにズ~

2008年06月12日 | オーストリア
6月1日~2日

オーストリアのインスブルックに移動してきた。
日曜日なのでオーストリアも他の国同様やる気なしの日曜日。
歩いているのは観光客のみ。
ほとんどの店は閉まっていて街は閑散としている。

駅から宿まで歩いて30分。
重い荷物持って歩くも宿が見つからない。
ガイドブックの住所の所は工事中。
近くの人に聞くももうやっていないよとのこと。
え~~~~!!
だってメールで返信もらったよ!!
でっ結局駅まで戻り、インフォメーションで確認してもらうと名前と住所が変わっているとの事。
しかも住所はさっき行った所のすぐ近く。
暑い中また30分・・・・
無事宿到着。
この旅一番のヘボ宿。
アルプスの麓の街だからって、屋根裏には泊まりたくありません・・・
まっアルプスの少女ハイジになったと思って我慢我慢。




アルプスの雪解けで川が増水してた。
青い空と山と素敵な街でしょ



翌日は同部屋のロシア人アレクサンドラと一緒に観光することに。
今ヨーロッパはサッカーのユーロ2008がオーストリアとスイスで開催中。
ここインスブルックもその開催場所の一つ。
彼女はその大会のボランティアで休暇を利用して来ているんだって。
でっ今日は二人で動物園に行くことに。
その名も「アルペン動物園」
ケーブルカーに乗って動物園に。
動物園なんて何年ぶりだろう。
いざ入園。

ZZZZZZZZZZZZ
    ZZZZZZZZZZZZ

動物ほとんど寝ているし・・・
もしもし~~
子供のように檻をたたくも彼らは慣れているらしく起きてくれません。
しかも暑いからみんなダレまくり。
しかし!!
この動物園のすごい所は、彼らの餌。
なんと本物。
例えば、ウサギとかヒナとかが餌になっているの。
食べ終わったウサギの毛皮が檻の落ちていたり、まだ頂いていないヒナの死骸が・・・
この動物園やる気があるのかないのか。




唯一がんばってポーズをとってくれた名前を知らない鳥。



動物園の後は街歩き。
来週からユーロ2008が始まるので、街中サッカーグッツばっかり。
マリアテレジアが愛した街(ってガイドブックに載っていた)だけに街は本当にきれい。
いわゆるチロル地方のこの街は、アルプスに囲まれてゆったりのんびりした感じ。
たぶん店で働いている人だと思うけど、チロル地方特有の民族衣装を着た人がちらほら。
アイスクリームを食べながらぶ~らぶ~ら。
オーストリアでは自然を満喫満喫!!

明日からイタリアへ移動。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故かハイキング・・・

2008年05月31日 | オーストリア
5月31日

ザルツブルクとその近郊のザルツカンマーグートは「サウンド オブ ミュージック」の舞台になった所。
でっザルツカンマーグートは美しい自然がいっぱいとガイドブックに乗っていた。
がっしょぼいガイドブックには行き方しか乗っていないので、その行き方に沿って行ってみることに。

バスに揺られること50分。
とにかくバスからの風景がすばらしい。
なにもザルツカンマーグートまで行かなくてもいいんじゃないって思えるくらいの風景が広がっていた。

ザルツカンマーグートのザンクトギルゲンと言う街に到着。
この街がザルツカンマーグートの拠点となる街らしい。(←あくまでも推測)
湖畔の街なのでとりあえず湖まで下りてみることに。
水が透き通っている。
深い緑の湖に白い帆のヨットが沢山浮いている。
最高!!もう来てよかった!!

でっロープウエイが出ていたのでそれにも乗ってみることに。
高い!!
往復19ユーロ。
一泊の宿代だよ。
・・・・・・・
でもせっかくここまで来たので乗ってみることに。

ちょこっと上までってつもりだったのに、結構上まで行きます。
標高1500メートルまで連れてきて頂いちゃいました・・・




大きな荷物は外に吊り下げます。



もちろんここからの眺めは最高。
いうことありません。
かなり上からだってことわかります?


でっこれから何しよう・・・
皆さんハイキングに来ているよう。
ということで私もハイキングをすることに。
でも全く情報ありません。
もちろん地図なし。
標高1500メートルなのにさすがに適当には出来ないな~。
とりあえず看板の地図を写真に撮り、歩き出すことに。




情報はこれのみ・・・


かな~り不安。
とりあえず初心者コースのようだし、軽装のおじ様たちが歩いて行ったので私もそっちに行くことに。
途中やはり不安で引き返すも、団体さんを発見。
ついていく事に。
迷ったら駅又は団体さんについて行け(←この旅で感じたこと)

ハイキング♪
ハイキング♪




うん?
うんこれは?
山登り?




以前ハイキングに行こうと誘われて奥多摩に連れて行かれたことがあった。
がっそれはハイキングではなく完全な山登りだったことがあった。
でっその時一緒に行ったのはカナダ人。

欧米と日本人のハイキングの定義が違うのか??


約二時間。
ハイキング?を楽しみ、山を楽しみ高い料金払っただけありました。
それにしても欧米人、おじいちゃんもおばあちゃんもハイキング楽しんでいます。
元気だわ!!






パラセイリングやっていました。
あの大きな荷物はパラセイリングのものだったらしい。



おまけ

ドイツでもここでもそうだけど、太っている40~60代のおばちゃんの印象が悪いこと悪いこと。
しかもインフォメーションとかスーパーのおばちゃん。
駅では冷たく時刻表を投げ渡されるわ、今日は今日でただチョコを買っただけなのに、リュックの脇にささっているいつも持ち歩いている水を盗んだように疑われた。
チックショ~!!!










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷って それから

2008年05月31日 | オーストリア
5月29日~30日

ミュンヘンからオーストリアのザルツブルクにやってきました。
「サウンド オブ ミュージック」の舞台になった所で、モーツアルトの生誕の地で音楽の街として有名らしい。

今回もガイドブックのしょぼい地図を片手に街散策。
ここもすごいわ。
すべてが本や写真に出てくる街そのものって感じ。
どこをうろちょろしても面白い。

ホーエンザルツブルク城砦っていうのがここのシンボル。
山の絶壁に立っているので登ってみることに。
ここに行くまでケーブルカーが出ていますが、もちろん私は自力で歩いていくことに。
(往復ケーブルカー+入場料で10ユーロ 上り自力+くだりケーブルカー+入場料で7ユーロ  ←上り自力だったら下りも当然自力でしょって思ったけど、こういう形式)

最近歩くのも得意になってきて、難なく城砦に到着。
ザルツブルクの街並みが一望!!
しかも遥か彼方のアルプス(←アルプスみたいな山々でアルプスかどうかは不明)が見えて超感動。






少し霧がかかっちゃっているけど、すごく綺麗だったの。
ヨーロッパの田舎って写真だけの世界かと思ったけど、本当に何処とっても素敵。


城砦の中を堪能してもちろん帰りはケーブルカーで下り、またまた街散策。
街散策の時は、基本的に地図を持ってはいるけど、自分の思うがままに適当に歩くので、しょっちゅう迷子になる。
でっ今回も適当に。
でっ迷った。
岩山にトンネルが出来ていて、歩行者用もあるので入ってみた。
中すごく涼しい。
(ちなみにヨーロッパすごく暑いです。日本より暑いような気がする)



岩山をくり貫いたトンネル。ちなみにこれは車用。
歩行者用は別にあります。




歩行者用の通路。
これ真昼間でも一人だとかなり恐いです。


でっトンネルから出るとまったく何処歩いているのさっぱり。
適当に。
好きなように。
でも方向は間違わないように。
と思いつつ歩いていたら川に出た。

でっ最高の写真スポットを見つけた。




上にそびえるのがホーエンザルツブルク城砦です。
写真の腕はともかく最高に素敵な眺めでした。



おまけ

国によってそれぞれ歩行者用の信号が違うけど面白かったのを二つほど。


ザルツブルク編







チャリの人がかわいい。


ベルリン編






軍隊さんのようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする