goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く。 ララ世界を歩く。

英語じゃべれない。体力ない。のに会社を辞めて世界一周の旅に出てみた。不安一杯。スリル満点。でも自分を信じて進め!世界へ。

旅のランキング

2008年11月11日 | スペイン
10月25日~

27日から南米に行きます。
でっアジア・ヨーロッパの2大陸の廻って来て、感じたことを少しランキングにしてみました。

1 好きな国(←よく聞かれる)
   スペイン、モロッコ、トルコ、タイ、ラオス、ドイツ
   (多すぎてあげられないけど、あえてあげるとするならこんな感じ)

2 嫌いな国
   なし。

3 ご飯のおいしい国
   ①ベトナム ②タイ ③ラオス
   (食はアジアに限ります。)

4 ご飯のまずい国
   ①シリア・ヨルダン ③イギリス
   (中東は飯まず!!)

5 超親日国
   ①トルコ ②モロッコ ③シリア・エジプト
   (トルコ気持ち悪いほど親日国って誰かが言っていた。)

6 超びっくり遺跡
   ①ぺトラ(ヨルダン) ②アンコールワット(カンボジア) ③ガウディの作品群(スペイン)
 
7 超びっくり風景
   ①カッパドキア(トルコ)・サハラ砂漠(モロッコ) ③フィヨルド(ノルウェー)・メコン川沿い(ラオス)

8 美男国
   ①トルコ ②イタリア ③スペイン
    (トルコ若干小さいけどかっちょいいの多かったな♪)

9 美女国
   ①ギリシャ ②トルコ ③スペイン
    (ギリシャの女性は皆クレオパトラのような鼻だった!!鼻って重要)

10 住んでみたいと思った国
   ①スペイン ②デンマーク ③ドイツ
   (物価は高いけどね・・・)


本当にいろいろあってランキング付けは難しいけど、これが自分なりに感じた事かな。
次はいよいよ南米。
食のアジア、歴史のヨーロッパ、美女の南米(美男の南米とは言わないのが若干悲しいけど混血の力を信じましょ♪)。
かなり不安だけど超楽しみ!!
じゃ行って来ます!!


おまけ

基本私は寒がり。
でっモロッコに行った時に気づいた。
モロッコ人超寒がり。
私がTシャツ着ているのに彼らはダウンとかセーターとか着ている。
でっ欧米人は逆に暑がり?
エアコンバンバン効いているバスの中で彼らはタンクトップ。
欧米人以外はフリース着たり毛布かぶったりしている。
つまり暑い国の人は暑さには強いけど寒さに弱い。
欧米人は寒さに強いけど、暑さに弱い。
でっアジア人。ちょうど中間。
どちらにも順応しちゃいます。
最後の残るのはアジア人かも。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェア飯最高!!

2008年10月30日 | スペイン
10月21日~

リッサ二から夜行バスで一気にカサブランカへ。
今日ここで一泊してから明日マドリッドに戻る予定だった。
でもなんとなくここで一泊するのが面倒になった。
でっ賭に出てみた。
このまま空港に行って今日の便に乗せてもらっちゃおう!!

空港のお兄さん [う~(パソコンの画面を見ながら) あれっこのチケット明日じゃない]
私 [えっ今日ですよ (もちろん明日だって知っているからビックリしてとぼけてみる)]
空港のお兄さん [明日ですよ 。ほらネって携帯のカレンダーを見せてくれる]
私 [あっ本当だ 今日に変更できる]
空港のお兄さん [大丈夫だよ。キャンセル待ちに並んでね。]
私 [ありがとう!!]

というやり取りを得て無事マドリッドに到着しました。
やっては見るものね。


マドリッドの日本人宿は米と卵はフリーというありがたい宿。
モロッコにいた時から戻ったら親子丼食べたいと思っていた。
早速親子丼。
日本食うまいわ~。
でっ翌日からシェア飯。




1日目はパエリアとムール貝の酒蒸し。




2日目は肉じゃがとしょうが焼き.
ちなみに肉じゃがは私が作りました。


シェア飯と漫画でマドリッドの堕落した生活が始まってしまいました。
シェア飯最高!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きだな~スペイン

2008年10月10日 | スペイン
10月2日~

今日からグラナダに移動。
南スペインの方に来てからやっぱり少し暖かくなった。
寒いし風邪引いているしであまり調子が出なかったけど、だんだん調子が上がってきた。

他のヨーロッパに比べて幾分物価の安いスペイン。
まったりコーヒー飲んでも、軽くビールを飲んでも200円程ですんでしまう。
たどたどスペイン語もなんとなく通じてしまう。
人も陽気で温かい。
なんかいいな~スペイン♪
ヨーロッパのどの国よりも好きかも。
(ちなみに今までのNo1はドイツでした。)

グラナダ。といえばアラハンブラ宮殿。
最初から行くつもりだったからまったくガイドブック読んでいなかった。
でっ初めてグラナダのページ読んで気づいた。
アラハンブラ宮殿って予約必要ってある(実際に予約が必要なのはナスル宮殿)。
やばいやばいということでネットで予約。
シーズンを外れているので翌日の5時に入場できることに。

翌日はゆっくり起きてアルバイシン地区に行ってみることに。
ここはアラハンブラが一望できる丘の上にあって、この地区全体がアラビック調。
町全体が白っぽい。
ここらはもともとイスラム教の支配下でもあった街だからこういう地区が残っている。





坂道を登っていくと、アラハンブラ宮殿が一望できるサンニコラス教会に到着する。



丘の上に見えるのがアラハンブラ宮殿。
なかなか壮大な宮殿ね~~

ちなみにこれが宮殿からみたグラナダの街並み↓



遥か彼方まで見通せます。敵が来てもすぐに分かっちゃうわ♪


宿に戻りお昼を食べ、いよいよアラハンブラ宮殿へ。
日本語情報センターのおっちゃんに教わった通りに、まずベネラリフェっていう庭園を先に見て、それからサンタマリア教会、カルロス5世宮殿、アルカサルで最後にナスル朝宮殿。
ナスル朝宮殿入場の時間までにそれらのポイントを「すごい!!きれい」と少ないボキャブラリーで堪能。

いよいよナスル朝宮殿。
なんだ!!ここは!!
天井、壁、柱、窓いたるところにここぞとばかりに細かくて美しい彫刻が施してある。
イスラム芸術の結晶!!ってガイドブックには書いてあったけど、まさにその通り。
これに明かりが加わったらどれだけ幻想的で美しい世界になるんだろう。
予約が必要なのが十分分かりました。



こ~~んな細かい彫刻や



こ~~んなのが



部屋一面に施されている




こんな透かし模様の彫刻に光が加わったらどんだけ幻想的な世界になるんだろう~~
写真じゃ美しさ全く伝わりません。
っがとにかくすごいのよ!!
童話や映画の世界のような宮殿でした。

これは絶対に未来に受け継ぐ重要な遺産。
絶対に破壊されてはいけません!!



宿に戻ると中国系マレーシア人のリンと一緒にフェスタを見に行くことに。
若干高いビール代を払い、グラマーなのかただ太っているだけなのか分からないおばちゃんの歌を聴きながらその夜を満喫しました。

スペイン楽しいです。

明日はリンと一緒にマラガへ移動。
いまだモロッコに一緒に行く仲間見つけられず・・・

マラガネタひとつ。
マラガの街をぶ~らぶらしていたら恐ろしいマークを見つけた。



これ!!なんでこんな所にあるの!!
超~~びっくり。
「と・も・だ・ち」じゃん。
分からない人は21世紀少年をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消える時計と勝手な思い込み

2008年10月04日 | スペイン
9月30日~10月1日

ついに声がでなくなった。
体調がダメって訳ではなく、声だけが駄目になってしまった。
でも、これが結構いい感じで、なかなか声が出ない上に、出たとしてもハスキーヴォイスなので
いい加減な英語やスペイン語を話してもなんとなく通じてしまっている♪

今日はバルセロナから空路でセビーリャ入り。
あっという間に到着。
楽チン楽チン。
時刻は12時半頃。

でっ迷いながらも宿に到着。
荷物を置いて街散策。

あれっ時計がない!!
えっ何で???
空港では間違いなくあった。
?????????
もしかしてやられた???
確かに宿に着いたとき、リュックの口が開いていた。
中に入っていたのは、本や食料品で、パンが丸見えになっていて恥ずかしいな~思ってたの。
宿に来る途中、一度男の人に道を聞かれたけど、ほんのチョット話しただけ。
でも時計、しっかり腕にしていたんだよ
それでやられるかな???
とにかく時計がなくなってしまった為、今日からはタイで買った、Baby-Cちゃんが再び活躍することに。
ベルトが外れて、腕につけることが出来ないけど、時間は分かるからね。

タイとスペインで2度時計をなくすって・・・
時計とはあまり縁がないのかも。

Baby-C 君が頼りだよ。


セビーリャの街、見所は歩いて周れるところに集中している。
やっぱり南にある街だね。
公園には椰子の木が生い茂っているし、そこら辺にオリーブの木が植わっていて、マドリッド、バルセロナとは全く違った感じ。



街には路面電車走っていて



とってもきれい



とにかく大きいカテドラル。
このカテドラルを中心に見所が集中しています。




スペイン広場。



カラフルなタイルで絵が描かれていたり



橋の欄干などもタイルが使われていて、とってもキュート
スペインって本当にタイル使い方がうまい。


でっここセビーリャはフラメンコや闘牛で有名なところ。
闘牛は時間的に合わないので、フラメンコを見に行くことに。
宿で出会った中国人と行くことに。




まず陽気な音楽に合わせて、おじさんが歌い、お兄さんが踊る!!



次に女性のダンサーがフラメンコを踊る
そうそうフラメンコといえばこんな感じよね~~



でも、おばちゃん顔怖いです


それにしても踊り子さんたちみな年配のおばちゃんばっかり。
待っても待っても出てこない若い踊り子さん達。
勝手な思い込みだけど、フラメンコの踊り子さんはきれいな若い女の子ってイメージだっただけどちょっと違うのね~




このおばちゃんがスカートあげたときは、正直びっくりしました。



最後は全員で陽気にダンス!!

あ~楽しかった♪


次はグラナダに行きま~す。



宿情報。
たどり着けるだろうか・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一人の天才

2008年10月03日 | スペイン
9月28日

昨日はグエル公園でお腹いっぱいになってしまったの、今日はサクラダファミリア他の作品を見ることに。
ガイドブック見るまで知らなかったけど、ガウディのライバル的な存在だったドメネクっていう建築家の作品もいいらしい。
とっ言うことでこんなコースで今日は周って見ることに。

サンパウ病院(ドメ)→サクラダファミリア(ガウ)→カサミラ(ガウ)→カサバトリョ(ガウ)→カサカルベ(ガウ)→グエル邸(ガウ)
*ドメ→ドメネク ガウ→ガウディ

こんな感じ。

サンパウ病院からスタート。
実際あまり期待していなかった。
がっすごい!!
なんだこの病院!!
「芸術には人を癒す力がある」をモットーに作られた病院だけあって素晴らしいの一言です。
絵本からそのままそっくり抜け出したような建物が敷地内に沢山ある。
しかも未だに病院として現役で使われているからすごい。
おじいちゃんおばあちゃんが日向ぼっこしていたり、ガウンを来たおじさんが散歩したりしていて、まさに病院です。




病院の入り口はこんな感じ



でっ中はこんな感じ


こんな病院だったら、病癒されます♪


サンパウ病院からサクラダファミリアに向かって斜めに並木道が通っている。
遠くにサクラダファミリアを見ながら並木道を歩くのがなんとも気持ちい。





分かりづらいけど、並木道の向こうにサクラダファミリアが見えます。


でっサクラダファミリアに到着。



あれっ??
結構地味ね~。
工事用の足場がたくさんあるし、色がない。
カラフルなグエル公園やサンポウ病院を見てきたから最初の印象はこんな感じだった。
でもよ~く観るとすごい!!!



なんだこの彫刻は。
石で作られているとは思えないような作品。
ガウディが生涯捧げただけあるわ!!

今回は中には入らずサクラダファミリアの周りをぐるっと1周して次に。


次カサミラ。
これまたキュート。
直線を極力減らし、曲線で勝負!!って感じの作品。





くねくね~ってしたフォルムがなんとなく女性的。



次カサバトリョ。
海をテーマにした作品。



外観に埋め込まれたタイルとステンドグラスがまたキュート。


次カサカルベ。
ここまで来ると写真撮っている観光客は私の他にもう一組しかいない。

次グエル邸。
ココは工事中。
外から眺めて満足。

モデルコース回って、う~ん満足満足!!


宿に戻ってくるとF1のシンガポールグランプリがやっていた。
もちろんやっていると予測してその時間に宿に戻った。
テレビを一人で占領してこれまた満足満足。


今日は本当に盛りだくさんの一日でした。


追加

宿にはキッチンがあるので食材を仕入れに市場に行ってみた!!



イベリコぶたの生ハムがずら~~りあったり



いろいろなソーセージが並んでいたり



カラフルな果物があったり。

見ているだけでとっても楽しかった。

明後日移動なので、果物を少しだけ買って帰りました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才の街 バルセロナ

2008年10月03日 | スペイン
9月26日~

スペインって暑いって思っていたのに、日本より寒い。
っていうか昼と夜の寒暖の差が激しい。
油断していていて若干風邪気味・・・

バルセロナ初日は夜行バスで若干疲れていたので、宿の周りを散策。



港まで近いし、見所も近くにあるのでブ~ラブラ。



並木道が若干色づき始めていてなんとなくいい感じ。
この街がすぐに好きになった♪

翌日は早速ベタなバルセロナ観光にスタート。
ランチを持ってまずはグエル公園から。
ガウディの作品で、バルセロナを見下ろせる山の手に60戸のイギリス風の田園都市を作ろう構想していたけど、資金不足から公園になった所。
あった!!あのくねくねベンチ。
すげ~!!キュート
カラフルなタイルで装飾されていてガウディのアイデア満載って感じ。



適当?であって適当でないっぽいデザインが集まると



すごくキュートになってしまう。芸術ってすごいわ!!


ベンチの周りを中心に面白い作品がいっぱい。



メルヘンチックな家があったり



こんなのがあったり



こんなのがあったり。

本当に構想どおりの田園都市が出来ていたらどんなものになっていたんだろう!!



正門の方にあるメルヘンな家から公園を取るとこんな感じ。
上にあるのがくねくねベンチ。

ガウディ天才!!
カクカクしていないところ、流線型にこだわったところが好きだわ~


グエル公園でランチを取って充分に満喫した後は、ピカソ美術館へ。
本当はサクラダファミリアとか次に行く予定だったんだけど、今日はグエル公園でガウディはお腹いっぱい。


ピカソ美術館。
今までヨーロッパ周ってきて、何度がピカソの作品を見る機会があったし、実際に見てきた。
私ピカソ全く興味が無かった。
けどなんとな~くこの美術館は観たくなった。

でっ感想は、ピカソ天才じゃん!!
今頃感じた。
ピカソの後期の作品ってあのグチャグチャって感じのものでしょ。
私には全く分からなかったんだけど、順を追ってみていくとそのすごさがなんとなく分かってきた。


今日は二人の天才の作品を見て周った。
二人とも亡くなってしまっているけど、今生きている天才って誰なんだろう??
生きている天才に会いたくなった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都 トレド

2008年09月29日 | スペイン
9月25日

今泊まっている宿ちょっと変わっていて、朝食とかは出ないんだけど、米と卵は使い放題って宿だから、朝からなべでご飯炊いて、昨日タッコさんが作ったハンバーグをがっつり食べた。

今日はタッコさんとマリモちゃんの3人でトレドに行くことにした。
トレドは世界遺産に登録されている街で、イスラムとキリストとユダヤ教の文化が融合されている街とのこと(←ガイドブック情報)。

快適で少し広めのスペインのバス。
マドリッドを離れて郊外に行くと、赤土の大地が「が~」って広がっていて、他のヨーロッパ各地で見た風景とどこか違い、なんとなくアフリカが近いのかなって感じだった。

トレドに到着。
アルカサルって城が街のシンボル。城なのでもちろん丘の上。
結構な坂道・・・
バスには乗らず歩いていくことに。
古都だけあって、道は石畳で狭いから車が来ると壁にへばりついてよける羽目に。





狭い路地を歩くタッコさんとまりもちゃん

アルカサル到着。
工事中!!中は入れず・・・

次、これまたここのシンボルみたいな存在のカテドラル。
カテドラルっていうのは大聖堂のこと。
入場料7ユーロ。高い!!
安宿組みの私達は本当に見たいものじゃない限り高い入場料は出さないので、全員一致で却下。
まっ外からでも十分に楽しめたから全然OK。

路地の沢山ある街をぶらぶら。




みやげもの屋さんあり、レストランやカフェありと本当にキュート。



路地を入ると、猫がいて、ベランダに色とりどりの花があったりと、そこで生活している人の様子がちょこっと垣間見れる。

トレドの街は丘の上にあるので、反対側の丘に行ってトレドの街全体を見ようということに。
ガイドブックに乗っているトレドは大体タホ川の向かいから撮っている。
でっ行ってみた。
絶景!!
ガイドブックに載っているような写真とは違ったけどまさに絶景です。

とにかく歩いて歩いてトレド十分に満喫しました。




川を挟んで左側がトレドの街。
なので川を挟んで右側の丘まで登ってみた。







本当は絶景。
なのに若干しょぼい写真。
土地が乾燥しているせいかサボテンがあちこちに生えているので、サボテンとトレドの街を上手く撮りたかったのに・・・



逆に丘の上の街から見た風景がこれ!!
やっぱり絶景!!

実は今日の夜行バスでバルセロナに行くことになっていたので、それまで3人でバーに行った。
タッコさんもまりもちゃんもなかなか慣れていて、スペイン語のメニュー見て、これが何々でといろいろ教えてもらった。
メニューさえ分かっていれば、少しはスムーズに注文できるので、そこのメニューを写真に撮ってあとで勉強することに。
生ハムとチョリソーとコロッケみたいなのを注文したんだけどどれも絶品。
満足満足!!の一日でした。



ちなみに一番上のメニューが揚げ物と卵料理が2品とポテトのプレートです。
知っているのと知らないとではえらい違いです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸先のいい出だし

2008年09月27日 | スペイン
9月22日

1ヵ月ぶりの海外。
ぬるま湯生活のせいで、また旅の生活に戻れるかどうか不安・・・

今日はモスクワ経由でマドリッド行き。
初めての街はやっぱり不安だし、到着が深夜近いから不安倍増。
でっ飛行機に乗ると隣の男の子がマドリッドのガイドブック読んでいた。
迷わず話しかけると、彼もマドリッドに行くとの事。
でっついでにどこの宿に泊まるか聞いてみた。

「ヤガミです。」
「えっ!! 私も!!」

すごい偶然。
これで深夜到着も安心安心♪

ビデオシステムが故障して映画の見れない、でも機内食はまあまあGoodなアエロフロートロシア航空で約10時間。モスクワ到着。
モスクワ 気になるけど入国するのにビザ必要なので、空港内でモスクワを堪能。
ロシア美人は完璧な金髪が多いな~。

H君と二人、今度はマドリッド行きの飛行機に乗り換え。
モスクワまでの飛行機には日本人沢山いたのに、ここからは私たち二人しかいないみたい。

日本時間では真夜中過ぎの為、とにかく眠い眠い。
しかもお尻も痛い痛い。
でも熟睡しているうちにマドリッド到着。

やたら多いマドリッドの地下鉄を乗り継ぎ無事宿に到着。
家を出てからここまで約24時間かかった・・・

「あっタッコさん!!!」

エジプトのダバブで会ったタッコさんに会った。
超うれしい。
しばらくマドリッドにいるとのことで一緒に観光もできるじゃん♪

なかなか幸先のいい出だしでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする