5月14日~15日
ブログの更新がなかなか出来ずすみません。
ただいまドイツから更新中。
日本語入力の出来るネットカフェ見つけ、しかも安いので思いっきり更新中。
今日はデンマーク入り。
物価の高いノルウェーにげんなりし、またまた高い北欧のデンマーク入りで結構不安だったんだけど、ノルウェーほどではなく少し安心。
街がとにかく綺麗。
運河あり、船あり、センスのいい建物あり。
しかもホテル並みのユースで最初から気分いい。
なんかこの街とても好き。
今まで何箇所が周ってきたけどここが一番いい感じ。

6人部屋のユース。
綺麗で北欧のセンスが光ります。

窓からの景色。
ユースなのに17階まであって、私の部屋は11階。
眺め最高でラッキー
デンマークとにかく自転車が多い。
きちんと道路がそれように分かれているから、道歩いていてチリンチリンって鳴らされる心配なし。
しかもこの国の人たちマナーがいい。
自転車に乗っていて左曲がりま~すってサインを手を上げて合図しているし。
(小学校のころこれ習ったような気がする。腕を曲げて合図したり)
子供運搬用のチャリもある。

前の箱に子供を乗せて運びます。
後ろについているタイプもあった。
デンマークといえば人魚像。
何度も壊されたりしているかわいそうな像。
世界三大がっがり名所のこれは見に行かなくては。
いましたいました。
人魚像。
人がいなかったら通り過ぎてしまうほど、存在感薄い像でした。
しかもかな~り寂しそうな顔していました。

逆行だから顔が見えないけど、寂しそうな顔していました。
人魚姫って悲しい話だもんね。
でもこの人魚像。足ありました。
下半身がヒレっていうのが人魚だと思ってたけど。
デンマークは王国。
衛兵隊の交代式が12時からあるというので見に行くことに。

兵隊さんの数は少ないけど、なかなか面白い。
女王のいる宮殿も意外と小さい。
小さいは小さいけどセンスはいい感じ。
街散策続行。
すごく楽しい。

運河あり。

教会あり。

公園からみた街並み。
最高に綺麗。

郵便さんのチャリンコあり。
とにかくデンマーク本当に素敵な街。
ところで今回のタイトルの意味を書きますね。
私ここまで旅してきていろいろ困難はあったけど、ラッキーな事が多い。
ブログにもよくラッキーって言葉使っている。
でっこの旅を始める前に
「必要な時に必要な人に会うよ」
って言葉をある人から聞いて、それを常に頭に置いて旅を続けていたら、本当にその通りになっているの。
でっここ最近日本語入力の出来るパソコンがなくって本当に困っていたら、なんとデンマークの宿でパソコンを持っている日本人と同じ部屋になった。
この宿1500室もあるんだよ。
でっその人に
「私本当にラッキーなんですよ。いつも必要な時に必要な人に出会えています」
って言ったの。
そしたら、その人なんと心理学を勉強していて、日本に帰ったらカウンセラーをやろうと思っている人で
「人間は96パーセント無意識で動いているから、常に自分はラッキーって思っていると、無意識のうちにラッキーの方に行っているんだよ」って
「自分がアンラッキーと思っていると、二者選択があった場合、無意識にアンラッキーの方に行ってしまっていて、自分のアンラッキーさを証明するだよ」って。
すげえ!!
本当にそう。
旅を始めて、実はすぐに日本に帰りたくなったの。バンコクで。
でも、常によかったって思える事を探そうと思ったの。
「例えば、現地人しか乗っていないようなすごいバスに乗ってしまって、とんでもない所に降ろされ、バイクタクシーにぼったくられて宿に着いたら、一番最初に到着できたおかげでベッドが確保できたのでよかった」
とかね。
これからも常にラッキ-って思って行動しようっと。
ブログの更新がなかなか出来ずすみません。
ただいまドイツから更新中。
日本語入力の出来るネットカフェ見つけ、しかも安いので思いっきり更新中。
今日はデンマーク入り。
物価の高いノルウェーにげんなりし、またまた高い北欧のデンマーク入りで結構不安だったんだけど、ノルウェーほどではなく少し安心。
街がとにかく綺麗。
運河あり、船あり、センスのいい建物あり。
しかもホテル並みのユースで最初から気分いい。
なんかこの街とても好き。
今まで何箇所が周ってきたけどここが一番いい感じ。

6人部屋のユース。
綺麗で北欧のセンスが光ります。

窓からの景色。
ユースなのに17階まであって、私の部屋は11階。
眺め最高でラッキー
デンマークとにかく自転車が多い。
きちんと道路がそれように分かれているから、道歩いていてチリンチリンって鳴らされる心配なし。
しかもこの国の人たちマナーがいい。
自転車に乗っていて左曲がりま~すってサインを手を上げて合図しているし。
(小学校のころこれ習ったような気がする。腕を曲げて合図したり)
子供運搬用のチャリもある。

前の箱に子供を乗せて運びます。
後ろについているタイプもあった。
デンマークといえば人魚像。
何度も壊されたりしているかわいそうな像。
世界三大がっがり名所のこれは見に行かなくては。
いましたいました。
人魚像。
人がいなかったら通り過ぎてしまうほど、存在感薄い像でした。
しかもかな~り寂しそうな顔していました。

逆行だから顔が見えないけど、寂しそうな顔していました。
人魚姫って悲しい話だもんね。
でもこの人魚像。足ありました。
下半身がヒレっていうのが人魚だと思ってたけど。
デンマークは王国。
衛兵隊の交代式が12時からあるというので見に行くことに。

兵隊さんの数は少ないけど、なかなか面白い。
女王のいる宮殿も意外と小さい。
小さいは小さいけどセンスはいい感じ。
街散策続行。
すごく楽しい。

運河あり。

教会あり。

公園からみた街並み。
最高に綺麗。

郵便さんのチャリンコあり。
とにかくデンマーク本当に素敵な街。
ところで今回のタイトルの意味を書きますね。
私ここまで旅してきていろいろ困難はあったけど、ラッキーな事が多い。
ブログにもよくラッキーって言葉使っている。
でっこの旅を始める前に
「必要な時に必要な人に会うよ」
って言葉をある人から聞いて、それを常に頭に置いて旅を続けていたら、本当にその通りになっているの。
でっここ最近日本語入力の出来るパソコンがなくって本当に困っていたら、なんとデンマークの宿でパソコンを持っている日本人と同じ部屋になった。
この宿1500室もあるんだよ。
でっその人に
「私本当にラッキーなんですよ。いつも必要な時に必要な人に出会えています」
って言ったの。
そしたら、その人なんと心理学を勉強していて、日本に帰ったらカウンセラーをやろうと思っている人で
「人間は96パーセント無意識で動いているから、常に自分はラッキーって思っていると、無意識のうちにラッキーの方に行っているんだよ」って
「自分がアンラッキーと思っていると、二者選択があった場合、無意識にアンラッキーの方に行ってしまっていて、自分のアンラッキーさを証明するだよ」って。
すげえ!!
本当にそう。
旅を始めて、実はすぐに日本に帰りたくなったの。バンコクで。
でも、常によかったって思える事を探そうと思ったの。
「例えば、現地人しか乗っていないようなすごいバスに乗ってしまって、とんでもない所に降ろされ、バイクタクシーにぼったくられて宿に着いたら、一番最初に到着できたおかげでベッドが確保できたのでよかった」
とかね。
これからも常にラッキ-って思って行動しようっと。