goo blog サービス終了のお知らせ 

gecko日記Ⅱ

カブトムシ・両生類・魚類・爬虫類をメインに日々の移り変わりを綴ります!

スジオオニオイガメ 悲報

2016年09月06日 | ミズガメ
ベビーから育て順調に生育していたスジオオニオイガメが、前日までエサも食べ調子が良かったのに
突然、エサを食べなくなり昨日は水槽の中に内臓の様な物が見つかり心配していたが、予感が的中してしまい
悲しい結果となってしまいました。 下記が成長記録ですが、突然の事でとても悲しく辛いです・・・・。


2015年 2月 1日   6.5cm    46g
2015年 3月13日   7.5cm    75g
2015年 4月 1日   8.0cm    82g
2015年 5月 5日   8.5cm   108g
2015年 6月 1日   9.0cm   120g
2015年 7月 2日  10.0cm   158g
2015年 8月 1日  10.5cm   163g
2015年 9月 2日  11.0cm   202g
2015年10月 1日  11.3cm   235g
2015年11月 3日  12.0cm   285g
2015年12月 4日  13.0cm   309g
2016年 1月19日  13.5cm   367g
2016年 2月15日  13.5cm   426g
2016年 9月 5日  16.0cm   583g
  
一生懸命育てたのですが、大きくしてあげられなくてごめんね・・・。

そして、楽しい思い出を有難う! 涙。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浦島の亀)
2016-09-17 21:48:19
カブニベビーの孵化、新入りヤエヤマちゃんたち、
と嬉しい記事を読みながら下がってきたら……。
そんなに急に死んでしまうものなのですか……。
内臓のようなものが、というのは何かを吐いたということ?
それとも怪我で内臓が出てきてしまった?
一年半、順調に成長しているようですので、
飼育環境が悪かったとかではないですよね。
本当に、残念でした。
返信する
Unknown (浦島の亀)
2016-09-17 22:00:01
連続ですみません。
過去記事を読み返したら、ジャイマス2匹買われたんでしたね。
ベラクルス産とタバスコ産、
今回死んだのはどちらだったのでしょう、
そしてもう一匹は?
ジャイマスのグアコのご縁でつながったので、気になります……。
返信する
Unknown (gecko)
2016-09-18 17:54:33
急に亡くなったのは、ベラクルスの方で全日まで沢山エサを食べていたのに・・・・。 この個体は成長も良く最近オスの特徴が出て偶然にもペアが出来てよろこんでいた矢先の事でした。 食欲が落ちて数日食べなくなって心配して水を替えて暫くしたら、口から出したのか排泄孔より出たのか判りませんが、本当に内臓の一部の様な臓器が排出されていたので、とても悪い予感がしました。その予感が次の日に適中してしまったので本当に悲しかったです。blogを書いていても泪が止まらず困ってしまいました。 原因は不明ですが内臓に欠陥があったのかも知れません。 タバスコ産のメス個体は幸い元気ですので、ほっとしています。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。