goo blog サービス終了のお知らせ 

LL日誌 HIROSHIMA_NOW! ≪ひろしま なう!≫

広島市 安佐北区 安佐町 不動産販売 株式会社カナチホーム 新築一戸建 中古一戸建 マンション 土地 駐車場 物件情報

阿蘇 白川温泉 竹ふえ 3

2012年09月07日 | 行きました

                   『紫炎庵』 客室付内湯  byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です  

 

今日も 『秘境 白川源泉 山荘 竹ふえ』さんです 

次は内湯へ向います 内湯は階段で登って行くんですね

囲炉裏のあるお部屋から内湯のあるところを見ています

こちらが内湯の入り口

こちらが内湯です 窓の外に囲いはなく、自然の林のままですが、すべて旅館の敷地だそうです

洗い場です かなり広いですね

おっ、ロクシタンだ

普段はなかなか使えませんよね

内湯は半洞窟風呂のような作りになっています


 

内湯も岩ぶろとは贅沢です 窓から見える緑も綺麗です

内風呂から見下ろすとこんな感じです  露天風呂が見えます

次は洗面所です 洗面ボールも石造りとは贅沢

石鹸もロクシタンだー 

トイレ 芳香剤もアロマです

流し場です 竹のところが流し場です なんと、風流な・・・

さて、この戸棚の中に色々とアイテムが詰まっています

こちらの冷蔵庫の中に用意してある飲み物はすべて無料です

これは炭酸水を作るもの 使い道は色々あるみたいです

右端の機械はエスプレッソマシン

このエスプレッソのキューブをセットして造ります 

お茶セット 陶器製の湯のみと、チタン製の湯のみが用意されていました

これは変わり種で、石臼で珈琲豆を挽くものです

やってみると時間がかかって意外と大変でした

防虫器とエアクリーナー

タオルウォーマー 冬はこれがないと困りますね

ご存じ、ダイソンの扇風機

美顔器、スチーマーですね

右側が、めっぽう早く沸く湯沸かし器でした

今は夏なので出番のない薪ストーブ

次は冬に来て使ってみたいですね

 

まだまだ紹介したいのですが、ここでブログが字数オーバーになりました

次回は夕食の紹介です

 

それでは、次回もお楽しみに  

 

   
 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 
 広島市安佐南区・安佐北区の不動産販売株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です  


阿蘇 白川温泉 竹ふえ 2

2012年09月05日 | 行きました

                  『紫炎庵』 客室付露天風呂  byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です  

 

今日も 『秘境 白川源泉 山荘 竹ふえ』さんです

仲居さんに連れられて、今日のお部屋へ案内されました

お部屋は敷地内の回廊から少し離れた場所にあります

こちらがお部屋の入り口

お部屋の名前は『紫炎庵』です

こちらが玄関 薪ストーブが見えますね

ここが囲炉裏のあるお部屋で、食事はすべてこちらで頂きます

囲炉裏のあるお部屋から露天風呂が見えます が、離れなので問題ありません

こちらの旅館は客室すべてに客室専用の内風呂と露天風呂が付いています

囲炉裏のお部屋から2階へと続く階段がありました・・・


 

隠し部屋ですね オーナーさんのちょっとした遊び心でしょうか

狭いのですが、立派なお部屋でした

ちなみに、2階から囲炉裏のあるお部屋を見下ろすとこんな感じです 

次は居間へ移動します 布団を敷いて下さるのはこちらのお部屋です

座卓には手書きのご挨拶文が  

その後、こちらのお部屋で仲居さんからご挨拶とお茶とデザート3種盛りを頂きました

これはテレビですが、よく見ると旅館のイメージ映像がスライドで写されていました

そして、室内にはヒーリングミュージックと

水性のアロマオイルが焚かれています

仲居さんが部屋を出られたら、まずは露天風呂へ直行です

露天風呂と内湯へは、この囲炉裏のお部屋の扉か

座卓のあるお部屋から出入りすることができます

露天風呂から囲炉裏のあるお部屋を見ています なるほど、お部屋からは丸見えです

雨の日はあの傘をさして入浴するわけですね それはそれで楽しいかも

露天風呂の傍にある水鉢には、地下水で冷やされた無料のドリンクが用意されています

お風呂は源泉かけ流しで、それぞれにバルブをひねって好みの湯加減にすることができます

1日中、他のお客さんや時間を気にすることなく露天風呂を楽しめるのはいいですね

さらに、もうひとつ内湯もあるので楽しみです

 

まだまだ紹介したいのですが、ここでブログが字数オーバーになりました

次回は内湯とお部屋のアイテムの紹介です

 

それでは、次回もお楽しみに  

 

   
 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 
 広島市安佐南区・安佐北区の不動産販売株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です  


阿蘇 白川温泉 竹ふえ 1

2012年09月03日 | 行きました

                  秘境 白川源泉 山荘 竹ふえ  byケロ助 


株式会社カナチホームのスタッフブログへようこそ 
スタッフのケロ助です
  

 

阿蘇の山道をつらつらとを走らせてついた先はこちら

ここは、黒川温泉から車で10分ほどのところにある「白川温泉」

『秘境 白川源泉 山荘 竹ふえ』さんです

旅館の名前のとおり、竹林に囲まれた静かなお宿に到着です

ここが旅館の敷地への入り口

入口に用意されている傘がいい感じですね~

先ほどの石の門をくぐると、うっそうとした竹林の中に下りの階段が続きます

こちらの旅館は、このように谷の合間を這うように作られていて、全体的に高低差が大きいです

受付のある帳場横の「スパルーム」です

ここが一般の旅館の受付にあたる「帳場」と呼ばれるところです

 

そして帳場の中 ここでチェックイン手続きを済ます 古民家風ですね

その後、女性は浴衣を選びますが、男性用は2種類しかないので選ぶまでもなく・・・

手続きを終えたところで、早速部屋へ向います

「帳場」を抜けるとそこは別世界が広がっていました

これは「アイスクリーム」の入った冷蔵庫 

宿泊者は無料でいくらでも頂けます 道の駅では1個300円で売られていました

これも宿泊者は無料の、地下水で冷やされている「ラムネ」

ここは足湯 でも、こちらの旅館は各部屋に露天風呂があるので、わざわざ部屋から出てこられる方もなく、

滞在中、ここの足湯を利用している方は見かけませんでした

これは囲炉裏かな  夜は火が入って幻想的な雰囲気でした

敷地内にある「井戸」で、これが宿の水源らしいです 旅館の方は「竹林水」と呼んでいます

ここはまだ工事中でしたが、人口の滝を作っているそうです

完成後は向って右手にある芝生の広場で、夜間はドリンクサービスが始まるそうです

敷地内の回廊にある、味のある赤い橋

木々の間に、敷地内にある谷を渡る橋が見えます

生えている木は紅葉で、秋の季節になるとここは真っ赤に染まります

「川床庭園」を囲む回廊 丁度浴衣を着て歩いていますね

「川床庭園」 素晴らしいお庭でした

お風呂上がりの夜は、ここに腰掛けてアイスを頂きながらゆっくりと涼むことができます

まだまだ紹介したいのですが、ここでブログが字数オーバーになりました

次回はお部屋の紹介です


それでは、次回もお楽しみに  

 

   
 当社のホームページはこちら からぜひお越しくださいね 
 広島市安佐南区・安佐北区の不動産販売株式会社カナチホーム 


 広島ブログに参加しています 

     



いつもいつも応援  していただいてありがとうございます 

皆さんの温かい励まし  が私の元気の素  です