goo blog サービス終了のお知らせ 

空になりたい

C’est la vie.

マイキーが好き

2021-07-30 18:00:00 | 日記
こんにちは。

最近、読みたい本や、観たい動画がいっぱいあって
あっという間に時間が経ってしまいます。

昨日読んだのは、知り合いのご主人に借りた本
ですが「あずみ」


20巻まで借りましたが、昨日は、7巻まで読みました。

昔は、両親が教育熱心だったので、マンガも
テレビも、ほとんど見せてもらえず、娯楽的な
ことが何にもなかったので、

大人になって、マンガを読むとか、音楽を聴く
とか、自由にできるのが、とても嬉しいです(^ ^)

映画も、最近は毎週のように観てますが、本当に
面白いなあと思います。

映像の技術とか、役者さんの演技とか、一つ一つ
感動して観る感じで、全身全霊で観ます
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

本当は、何回も観たいです。

先週の日曜日に観た「東京リベンジャーズ」の
マイキーが、カッコいい💙っていう気持ちが、
あとからジワジワきてます。

マイキーが好き❤️というより、マイキーに
なりたい!!(>_<)って感じです。

圧倒的に強いキャラが、好きなんだなぁと、よく分かりました。

バガボンドの宮本武蔵とか、アサギロの沖田総司
とか、進撃の巨人のミカサとか好きです。

あずみも強いですね。

今の私は、肉体的には、全然強くないんで…
せめて、心は強くなりたいです。

今、本当に強くなりたい。
現実的には、タケミチを目指したいです。

誰かを守るために、カッコ悪くても一生懸命…

部屋が片付かない、とか嘆いてる場合じゃないぞ。

すぐ、漫画とか映画の影響受けるんですが、今回は
けっこう長く、気持ちが上がり続けてます。

しばらくの生活のテーマは、「マイキー」

意地悪されても、負けないぞ。
そして、仲間を守る。
強くて優しいを目指します。

それを、現実の生活で、どう生かせるかは、分かりませんが(⌒-⌒; )

楽しいです(^_^)v




玄米食始めるかも?

2021-07-26 02:26:00 | 日記
こんばんは。

昨日は、毎週日曜日恒例の1週間分の食材の買い出し。
いつものスーパーと、昨日はコストコにも行きました。

ブログ更新できなかったのは、精神的にとても安定して
いたのと、よく眠ったためです。

一歩一歩歩くごとに、「ありがとう」って言う
アファメーションは、けっこういい感じです(^ ^)

昨日は、またまた主人と映画に行きました。先週は、
書いてませんが、先週も映画に行きました。

普段は主人と二人で行くことが多いですが、先週は、
「竜とそばかすの姫」だったので、子どもも一緒に
行きました。

昨日は、「東京リベンジャーズ」

主人は、ケンカとか殺し合いとか嫌がるので、観たく
ないと言ってましたが、想像以上に面白かったと、言って
ました。

うちは、私の活動の拠点である1階のテレビは壊れて
いるので、今時の俳優さんは、全然わからないの
ですが(⌒-⌒; )

昨日の映画の、山田裕貴さんと、吉沢亮さんは、
超カッコよかったです❤️

強い役というのも超好きです。

ドラケン役の人が山田裕貴さんで、マイキー役の人が
吉沢亮さんで、と知ってから、

舞台挨拶の動画で、普通の黒髪の姿を見ると、その
ギャップがすごくて、改めて、カッコいいなぁと思い
ました(^ ^)

あんまり、イメージ力がないので、殴り合い、斬り合い
なども、マンガのようなイメージで観れるので、次は

「虎狼の血」を観よう!と言ったら、主人は、嫌じゃ
と言ってました。

何事も、プラス思考方向に考えて、気持ちを切り替える
感じでやっていくと、落ち込むことが少なくなって
きたのですが、

今って、自分の思考や行動の成果もあるかも知れま
せんが、主人が怒ることがあまりないので、それで
安定していられるのかなあと思うので、

それは、自分の力ではないのか、ちょっと分かりません。

自分の力で安定しているのかどうか…

でも、以前より、主人が怒らなくなったと思います。

それで、気持ちはスカッと晴れやかかというと、
イマイチそうではなくて、なんだか気が重い部分が、
やっぱりあります。

自分の能力の低い部分で、仕事や家事が、時間を
かけてもなかなか捗らない、というところと、

会社の人やお客さんで、「苦手な人」というのがいる
こと、

それともう一つ、前向きになれたなぁと思っていても、
人と会うとか、人と一緒に出かけるのが嫌だということ
です。

まだまだ、乗り越えなければならない壁が、たくさん
あるなぁと感じます。

「苦手な人」ってなんなんだろう…

私の場合は、私のダメさを指摘してくる人かな、と
思います。

苦手な人を克服する方法も、追々考えていきたいと
思います。

人によっては、すごい安心感があって、何でも言い
やすい、という人もいて、何が違うのか…人による
違いも、検証していこうと思います。


タイトルの玄米食ですが…

主人が、知り合いの体験談を聴いてきてきました。

3食玄米だけの食事にして、アトピーのような体質を
治したという話だったみたいで、玄米食にしてみようか
と言っていたので、今日、コストコで買ってみました。

主人は、食べることやお酒を飲むことを我慢するのが
大変だと考えていて、玄米が不味いと思っているので、
なかなかやる気になれないみたいです。

私は、多分できそうなので、やってみたいと思って
いましたが、主人が今までは、「食べない」ことを
嫌っていて、こういう食事制限的なことは、できない
だろうと思っていました。

でも、今なら、興味を持ってるみたいなので協力して
くれるかも…

今日からやってみようかな。

宮沢賢治は、一日に玄米4合食べていたらしい、と
「雨ニモマケズ」に書いてあってので(⌒-⌒; )、
玄米だけ、食べたいだけ食べる、という形で、やって
みようかと思います。

甘いものを食べないことは、続けていますが、主人が
勧めるものは、食べます。

毎週、スーパーの帰りに2種類のパピコを半分こずつ
食べるのと、

昨日は、映画を観るときに、ゴディバのチョコドリンク
みたいなものを勧められたので、飲みましたら、やはり
脚が痒くなりました(~_~;)

甘いものを食べた時と、気温の変化かなぁ、痒くなり
ます。それと、猫アレルギーが治らないかな、と期待
しています。

半断食、というのも、良さそうな感じがしますが、
とりあえず、玄米食、1週間を、まずは目標にやって
みます。

ちなみに、甘いものをできるだけ食べないのと、脂肪の
もみ出しは続けています。

まだ、誤差程度か、食事一食分程度の変化ですが、
なんとなく減少傾向で、週末は、主人と一緒にごはんを
食べることが多いからかな、増えました。

まあ、お腹いっぱい食べて、お酒も飲んで、やや、減少
傾向なので、いい方だと思います。量をこれから減らす
感じで、やってみます。

脂肪のもみ出しを自分の手でやると、自分の体を触る
機会が増えるので、改めて、体に感謝の気持ちが生まれ
ます。

お腹を中心にもみ出しをすると、まず、腰や背中と
太ももの後ろ側が柔らかくなるので、体って繋がって
るんだなあ、という感じがします。

体のどこにセルライトが多いとか、よく分かります。
何となく、体を労わるような気持ちになりますので、
さするとか、つまむ、とかでもいいので、自分の体を
触ることって、とても大事な気がします(^_^)

自分の思考や感情、身体にもしっかり意識を向けて、
自分を大切にできるようになりたいです。

そうすると、人にも優しく、意識を向けられるように
なれる気がします。












ありがとう

2021-07-22 08:30:00 | 日記
おはようございます。ほーちゃんです。

スピリチュアル的なお話は、好まれる方とそうではない
方がいらっしゃるので、普段はあんまり話すことはない
ですが…

よく、いろんなことを考えています。

以前から、興味はあったものの、「波動を上げる」とか、
「アファメーション」とか、「引き寄せの法則」の
ようなものは、日常の生活と結びつけることができず、

いろいろ知っても、現実の生活はあまり変わらず、
もともと、自己肯定感が低いとか、生活も経済的に
厳しいとか、家族関係やその他の人間関係も、うまく
いかないとかで、

スピリチュアルが、ただ単に現実逃避の思考でしか
ありませんでした。

今でも、人と会うとか苦手で、できれば引きこもりたい
願望があります。

だけど、いろんな人の話を聞いたり読んだりしている
うちに、感情の起伏はあるものの、気持ちの切り替えは
早くできるようになってきていて、あんまり落ち込み
続ける、ということは、なくなってきました。

このブログ始めたのがいい機会になったと思うのですが
かなり思考は、プラス方向になってきていると思います。

現実の生活は、問題山積みで、仕事のこと、子どもの
こと、介護のこと、などなど、大変なこととか、うまく
いかないことが、たくさんあります(⌒-⌒; )

とにかく、頭の中のものを出し切って、思考や感情の
モヤモヤがすっかりなくなって、ブログでは、楽しい
こととか、キレイな写真とか、載せられるように
なりたいです。

でも、まだまだ、どんどん色んな思考が出てきます。

今、とても興味があるのが、最初の話の逆になりますが…

「波動を上げる」
「アファメーション」
「引き寄せの法則」です。

私は、悲しいと怖いの感情が多くて、そこにどっぷり
ハマると、平常心ではいられなくなるので、感情に
ついては、日頃からよく考えていました。

この、マイナスの感情が、先ほどの3つとも、ダメに
してしまうんだろうということも何となく実感して
います。

マイナスの感情や言葉は、次のマイナスの現実を
引き寄せる感じは、絶対あります。

少し前に、感謝のアファメーションが、すごく良い
という話を読みました。「ありがとう」を1000回
唱えると、良いことがある的な…

興味がある方は、ネットで調べたら色々でてきます。

これも多分、本当に心からありがとうと思えないと、
口では「ありがとう」と1,000回言っても、心の中では、
「ありがとうと言ってるけど、本当は、そんなこと
思ってない」という気持ちだったら、効果はないのだと
思います。

私は、ちょうど、身体が、少し古くなって、傷んできた
部分も出てきて、よく頑張ってくれてるなあと、感謝
しないといけないと思ったことがあったり、

色々大変なことがあったけれども、今、こうやって、
ある程度、自分の意志で生活できている、ということに
本当に感謝しているので、

多分、今、本気でありがとうが言えます。

だから、本気で1,000回のありがとうを毎日言えたら、
次にもっと良いことが起こるかも知れないという実験が
できる状態です(^_^)

なので、やってみようと思ったのですが、ほぼ忘れて
います(⌒-⌒; )

私は、足の裏にタコができて、かなり酷い状態なの
ですが、

今までは、足の裏が汚くて嫌い、と思っていましたが、
自分の立ち方、歩き方のせいで、足の裏に負担をかけて
いるんだなぁと考えて、

足の裏に意識を向けて、一歩一歩、歩くたびに
「ありがとう」「ありがとう」と言うようにしたら、
毎日歩く歩数分だけ、ありがとうが言えるかな、と
思って昨日から、やってみました。変な人だと思われ
てはいけないので、小さな声で言います。

十分、変な人だと思いますが(⌒-⌒; )

それと、もう一つ、やってみようと思うことがあります。

何が起こっても、起こったことについて、これは、
未来が良くなるために起こったこと、と考えたり、人の
痛みが分かるために起こったこと、と考えるようにして

まだ、こらから、色々なパターンを見つけていこうと思うのですが、

起こったことについて、前向きに捉える訓練やゲームのような感じで、受け止めていくようにしてみたいです。

たとえば、今、脇腹に傷があって、さっきお風呂で、
お湯が当たると、かなり痛かったのですが、その時、

昔、子どもが、自転車から落ちたか何かで、脇腹に、
もっと大きな傷ができた時、カサブタができても、何度も
取れて、痛がっていたことを思い出しました。

こんな小さな傷でも痛いのに、あの傷は相当痛かった
だろうな、うまく処置がしてあげられなくて、申し訳
なかったなあ、と思い出しました。

頭痛なども、たまにあると、頭痛持ちの人の気持ちが
分かるので、痛みをしっかり感じてみると、痛みを
受け入れられたりします。

身体の痛みだけでなく、心の痛みも、同じように、受け
止めて、心の痛みもしっかり感じていくと、人にも
優しくできるようになるかも知れないなぁ、と考えたり
して、

もし、マイナスの感情が出てきたら、マイナスの感情に
どっぷり浸かるのではなくて、自分にマイナスの感情が
いまある、ということを客観的に見て、そこから、すぐ、
この出来事の意味付けをして、プラスに切り替える
作業をしていこうと思います。

そうすることで、心から、マイナスの感情を本当に
なくしていけたら、波動が上がって、本気のアファ
メーションができて、より良い現実を引き寄せる、と
いうことができるのではないか、と思うのです。

姑の介護については、これまた、イライラすることが
多いのですが、自分の気持ちの問題だけでなく、姑の
気持ち、訴えてくる身体の症状、やや妄想もあったり
やたら薬を欲しがったりするので、

色んな対処方法を試行錯誤しています。自分の感情と
切り離す訓練になるのかな、と思いますが…大変です。

とにかく、出てくる感情を抑え込むのではなくて、
きちんと対応して、本当の、前向き、プラス思考になる
訓練をしていきます。

人の批判とか、愚痴は…言わない方がいいのかなぁと
思うのですが、ついつい言いたくなります。この辺りも
「絶対言わないゲーム」的な感じで、やってみようと
思います。

極端な話、流しに時々出没する巨大なゴキブリがいる
のですが、流しにゴキブリの餌になるようなもの、生ゴミ
でもあれば、どんどん繁殖しそうなので、

このゴキブリのおかげで、流しは常にキレイな状態に
なりました。この巨大ゴキブリにも感謝です(⌒-⌒; )

少し早いうなぎの日

2021-07-21 08:35:00 | 日記
おはようございます。
この写真の青は、昨日のお昼の空です^_^
久々の晴天です。

2時頃、頭が痛くて目が覚めました。
夜中なのに、すでに二日酔い的な頭痛です。
原因は、日本酒(^_^;)

昨日は、主人が知り合いの魚屋さんから、生のウナギを
買って帰りました。

私は勝手に自分は「タレ」担当と決めて、レシピを
調べて、ザラメを買っておきました。

うなぎの焼き方など、知らないので、動画やレシピを
見て勉強しておきました。

主人は、竹串と、炭の着火剤を買ってきていました。

仕事で、帰るのが18時過ぎるので、串を打っといてくれ
と言われました。

タレは、骨と頭を焼いて、酒、本みりん、ザラメ、
しょうゆと一緒に煮て、先に準備しましたが、

うなぎに串を打つのは初めてで、恐る恐るやって
みました。

そしたら、全然刺さらなくて、とても大変。。

身をしっかり押さえて、力を入れて竹串を刺そうとする
のですが、これは、あまり思いっきりいくと、押さえてる
方の手に竹串が刺さりそうなので、なかなか力加減も
難しく、主人が帰った時には、まだやっと1尾だけ串を
打てただけでした。

残りの3尾は、主人が串を打ちましたが、串の先を包丁で
削って尖らせていたので、なるほど〜と感心して見て
いましたら、押さえてる方の手に串が刺さりました(~_~;)

格闘の末、18時45分くらいに串を刺したうなぎと、
ライターと着火剤を持って、外に出て行きました。

塾に行く前にごはんを食べる末っ子くんが、
ごはんまだ〜?と言うと、なんか食っとけ!と言われて
ました(⌒-⌒; )

魚屋さんで一緒に買った小鰯を唐揚げにしたら、
それだけをいっぱい食べて、うなぎは、帰ってから
食べることになり、塾に行きました。

その間に火を起こし🔥

焼いてくれました!

これは、かなり、美味しかったです。
今まで食べてたのは、ほとんど中国産で、不味いわけ
ではないですが…ほとんどタレの味で、柔らかく…

今日の国産うなぎは、すごい肉厚で、程よい弾力が
あって、これがうなぎの味なんだなぁと、しっかり
味わって食べれる感じで、全然別物でした。

魚屋さんで買ったうなぎは、生だと1尾1,800円と言って
ましたが、焼いてもらうと、1尾4,000円になるそうです。

実際自分で焼いてみると、この値段にもやや納得でき
ました。

でも、本当に美味しいので、バーベキュー用のコンロを
お持ちの方は、ぜひチャレンジする価値があると思い
ます。

ただ、タレは、20〜30分煮た方が美味しいらしいので、
かなり、時間に余裕を持って作り始めるべきだと思い
ます。

それで、うなぎが美味しくて、小イワシの唐揚げも
美味しくて、ついつい、普段飲まない日本酒を飲んで
しまいました。+ビールとハイボールも。

主人は、本当に料理が好きで、美味しいものを作って
食べたい、食べさせたい、という気持ちが常にある
みたいで、

色々巻き込まれるので、これからも楽しんで参加しよう
と思います。








仕事の失敗とお片付け

2021-07-20 14:02:00 | 日記
こんばんは。

私は、いろいろな能力が低いのですが、特に、忘れっぽい
ところが重症です。

記憶力がひどく悪いわけではないのですが、記憶が、
スコーンと抜けてしまうことがよくあります。

なので、いろいろ忘れない努力はしているのですが…

昨日…やってしまいました(>_<)

お客様との約束を、忘れてしまっていて、30分以上
待たせてしまい、怒らせてしまいました。

それによって、今受けてもらっているサービスを
しばらくお休みさせていただきます!って言われて
しまいました。

本当は、1週間後に変更になっていたのですが、日時の
変更を連絡することを忘れてしまっていたのです。

連絡を受けてから、謝罪に伺いました。言い訳のしよう
もなく、ひたすら謝って帰りました。

これによって、うちの担当の社員さんの売り上げが
減ってしまうという、大変申し訳ない迷惑をかけて
しまいました。

今までも、危なかったぁ、忘れるところだった、という
ケースが、少しはあるのですが(>_<)

実際に忘れてしまったのは、初めてです。

自分のミスによって、人に迷惑をかけるというのは、
本当に、情けなく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今、できることは、できる限り、許してもらえるように
努力することと、今後、同じミスを繰り返さないように
具体的な方法を考えることです。

記録は必ずしているのですが、今回、必ずではないこと
が判明…この方の予定に関して、どこにも書いて
いませんでした(~_~;)

待たせてしまったお客様の気持ちを考えたら、腹を
立てられても当然です。

最近、他の社員さんがどーのこーのと、愚痴ばかり
言っていたので、自分はどうなんだ!って、喝を
入れられた感じがして、そちらの方も、とてもとても
反省しました。

家を片付けたいのが、今1番のテーマになっていて、
仕事の方の意識が薄いんじゃないかと反省しています。

つくづく…バランスが悪いのですが…

だけど、やっぱり、家の方をきちんと片付けてないと、
仕事にも集中できないのではないか、と思い、

どちらもしっかり意識を向けて、がんばるしかないと
思っています。


今日は、資源ゴミの収集日なので、気合い入れて
出さなければ…

本日、家から出したゴミは、これだけです。

今回は、先月解体した建物から出した衣類のゴミが、
あと8袋ぐらい外にあるので、家の中のゴミは、これだけ
にして、外のゴミを3袋出しました。

まだまだ…気が遠くなる程のゴミがあります。

今日、今、取りかかっている神棚のある和室の写真を
会社の人に見せたら、若干引かれて、
すごいね…これは大変だね…がんばって〜と言われ
ました。

完全に片付いたら、劇的ビフォーアフターのように、
ブログに写真を載せてみようかと思います。

来週の大型ゴミの日に、ミシンと、押入れの中の使い
づらい引き出しを捨てて、それまでにプラスチックの
ゴミと、燃えないゴミ(陶器類が多い)を出して…

分別して残した、姑の服類を別の部屋の引き出しに
納めて…

これでだいぶスッキリすると思うのですが…

ついた餅を出して丸めて並べる箱みたいなやつが何枚か
あるのと、タンスの上の中身不明の箱たちと、タンスの
中身がまだまだあります。

他にも、2つのスーツケースのひとつが、多分使えない
ので、1つは捨てて1つは収納するとか、姑のバッグも
たくさんあります。

断捨離…ミニマリスト…
波動を上げるためにも、不要なものは手放すことが必要
らしいですが…

正直、うちは、物が多過ぎるのではないか、と思います。
嫁ぎ先なので、私が全部を溜めたわけではないのですが…

それでも、片付けないと、前に進まないような気はして
います。

片付いたら、次は掃除をしないといけないし、古い木造
の家なので、修理も必要なところがたくさんあります。

なので、キレイな家で生活する、という理想には、辿り
着けなさそうな気はしています。

だけど、とりあえず、頭の中の、片付かない、という
思考を捨ててしまいたいです。

とにかく、徹底的に物を減らすつもりです
\\٩(๑`^´๑)۶////

そして、仕事も、集中する‼︎