goo blog サービス終了のお知らせ 

空になりたい

C’est la vie.

自分の感情を逆撫でする人

2023-02-23 06:08:00 | 日記
おはようございます、MAOです

先日、実家に行ったとき、両親の会話を聞いてると

夫婦漫才って感じで、面白いんだけど、母は、まじめに
腹を立たてるのが分かりました

父は、母が気づかないところを細かく言ってくれるから
助かるからいいじゃん、って思いましたが、言われる
ことの一つ一つに腹が立つみたいでした(⌒-⌒; )

妹夫婦も、旦那さんが細やかで、家事にいろいろ協力
してくれたり、口出ししたりするので、助かってる部分
多いだろうに…

妹は、こうしてくれるけど、こう言われるのか腹が立つ
と、けっこうズケズケ言うので、私がいない時だったら
ケンカになってるかもしれないな(^_^;)って思いました

でも、考えてみると、私ら夫婦も、主人が私のダメな
ところを、ズケズケ言うので、私は言い返さないけど
傷ついたりしてました

そして主人は、私はほとんど言い返してないつもり
なのに、たまーに少しだけ反論すると、いつも、いろいろ
言い返して来る!と言って、怒ったりします

なんだか、夫婦って、合わないようになってるのか、
お互いの感情を逆撫でするように、うまく組み合わさ
れてるのか…
つくづく精神的に疲弊するようになってる感じがします
(><)

いやいや、仲のいい夫婦だって、いるはず…

また、今、会社に、とても苦手な人がいます。
その人に接すると、常に、その人の発言によって、自分の
感情の起伏が起こります

私は、あんまり人に腹を立てない人間だと思っていま
したが、特定の人に対しては、かなり、イラッ💢とする
ことがあることに気がつきました

人は自分の鏡だと、よく言われますが、もしそうなら
嫌いな人、苦手な人の姿は、自分の姿である、という
ことになります

なかなか、そう考えるのは難しいことですが、
今、これでもか、これでもかというぐらい、次々に
嫌な人が現れますので、何が気づくことが必要なのでは
ないのかな、と最近考えてはいました

今、1番苦手な人は、自分のダメさを棚に上げて、自分を
守るために、ズケズケ言ってきます

そうなると、常に構えてしまって、常にその人に対して
否定的な気持ちを持ってしまう癖がついてしまい

その人の何気ない会話のひと言にも、イラッ💢っと
するようになってしまいました

一緒に居ない時にも、その人の行動や言動に対する
あら探しをして、何か言ってやらんと気が済まない、
くらいまで、追い詰められ

何か思いついたとき、今すぐLINEで送ってやりたい!と
思った瞬間ハッとしました(^_^;)

私は、何をしたいんだ?その人を傷つけたいとか思って
いるのかな?

そんなことを考えてると、主人から、私がいつも窓を
開けっぱなしにしとる!と急に言われ、常識がない!
頭が悪いんか!誰もおらんのに開いとる!夜中も開い
とる!って、そこまで言うか、って言うくらいしばらく
言われ続けました

閉め忘れじゃなくて、換気のために意識して開けていたん
だけど、気がついたら閉めてくれたらいいじゃん

と、心の中で言いました
口に出すと、何百倍も帰ってくるので

主人だったら、言い返されるのが嫌だから言わないで
おこうと思うのですが、先ほどの苦手な人は、会社の人
だから、言わなきゃという意識と、どこかでやはり
雇ってる人だというパワハラ的意識があるのかも知れ
ません

でも、つくづく、私は色々考えすぎて、言い返せない人
なのだと思ったのと、その人の感情的になるパターンが
分かってきたので、何か言われたら、主人の
ことを
思い出して、一息おこうと思いました

大事なことだけ、言葉で伝える(LINEじゃなくて)

もう、それでいいや、って思いました

昨日は、別の人ともめてましたので、やっぱりちょっと
変わった人なんだな、と考えて、その人を、良い方に
変えたいとか、仕事がうまくいくように導きたいとか
とにかく優しくしてあげなきゃ、とか、もう考えずに

正直に、私は〇〇さんのことが嫌い、もう関わらない
ようにしようって、決めました。

そう決めると、ふと、昔のことを思い出しました。

子どもが小学生の頃、ソフトボールチームのお父さん
お母さん方とうまくいかなかった時、場違いのような
よそ者のような、ちょっといじめられてるというか無視
されてるような時期がありました

辞めたかったけど、子どもが辞めないというので、辞め
られず、とても辛かった時です

体育会系でなかった私は、チームの団体行動の常識に
ついていけず、主人も協力的でなく、

結局、最後の最後まで、よそ者扱いでした。

基本は、お茶当番でなくても、毎回練習の時は顔を
出した方が良くて、親の協力が参加の最低条件だった
のだな、と後から分かりました。

状況は違うのですが、辛くてかわいそうだった、昔の
私と、ちょっと共感できる感じがします。

だいたい、空気の読めない人間だったので、正直な
ところ、その方の空気の読めなさが、かわいそうになる
というか

自分のことしか考えてないんだろうなぁとか、自分が
被害者的で、自分だけが辛くてかわいそうで、どうして
周りの人は、私にだけ冷たくするんだろうという感じが
よく理解できるのです(⌒-⌒; )

それが、理解できるようになった分、多少は成長した
感じはするのだけど…

さて、その人に対してどうしてあげたらいいのだろう…

私がそうだったように、あまり良い結果ではなくても、
辛いとか、悲しいとか、もうここに立っているのも無理
っていうくらいの、経験ができたこと、それに尽きる
かな。。

そして、時期が来たら、自分の居場所を見つけて、帰って
行くイメージ…

銀河連合の方が言ってた、人生の目的は、経験すること
だって

だから、もしかしたら、辛ければ辛いほど良いのかも
知れない…と書いたところで、

今、みんなと一緒になって、その人のことを悪く言っ
たりしてますが、今後は

もう、関わらないようにして、その人の辛さが増長する
ようなことは、やめようと思いました

その人の悪口を言えば言うほど苦しくなってたのは、
この辺りが原因だな、と思います

どうだろう、ちょっとは乗り越えられたかな…

今日はその人と、午前中一緒に動くので、できるだけ
心を穏やかに、決して嫌味は言わず、意地悪も言わず

だけど、正直に、本当のことは伝えようと思います

空気の読めない、昔の私だと思えば、少しは優しい
気持ちになれるかも知れません。優しくはしませんが(⌒-⌒; )

くれぐれも、陰口を言うのは止めようと思います

なんで、ここまで、うだうだ考えているのかというと

やっぱり、私は空気が読めてなかったり、人の気持ちが
分からなかったりする部分が、どうしてもあるのです

空気が読めないのは、分かってるんだけど、それでも
読めない(⌒-⌒; )

会社の苦手な人との関係が難しいことや、主人をなぜか
怒らせたりするところなど、人間関係の難しさを与え
られてるのは、なぜなんだろう…

だけど、少しずつ少しずつ、昔と比べたら断然人とつき
合うのが、楽になってきてるというか、少しだけ広い
視野で物事をみることは、できてるんだけど

やっぱり、何か嫌なことが起こってるというのは
何らかの改善するべきことがあるんだろうという気が
します

やはり、そのような視点で生活してみようと思います

主人が、最近いろいろ喧嘩腰に言ってくるのも、何か
思いがあるんだろうな…

落ち込まずに、気にしておこう

新幹線に乗って

2023-02-20 12:00:00 | 日記
こんにちは、MAOです

久しぶりの更新です(^_^)

先週末は、父の体調が悪いので、入院前に会いに行こう
と思い、実家へ。

久々に、両親と妹に会いました。
妹の1人は、なんと16年ぶり⁉️

もともとの実家は、手放して、私も昔、少しだけ住んだ
ことがあるところの近くに家を買ったのですが

35年ぶりに行った青葉台駅周辺は、すっかり変わって
いて、懐かしい場所は、全くありませんでした

だけど、家の中での、家族のやり取りは、とても懐か
しく、非日常で、とてものんびりしました

妹は、仕事の休みの日は、とにかく、作り置きのおかずを
たくさん作っておくそうです

お弁当は、作り置きのものを、夜のうちに詰めて、冷蔵庫
に入れておき、次の日、職場でチンして食べると言って
ました

朝は何にもしないんだって

昆布を水につけておくだけでダシが出るので、それを
味噌汁や料理に使うとか(水2リットルに昆布40g以下)
↑多すぎると良くないらしい
麦茶を入れてた容器に、水と昆布を入れてみました

また、酒粕と白味噌を半々と酒とみりんを、混ぜて魚の
切り身を粕漬けにして焼くのが、美味しいと、気に
入ってるそうです

それは、漬けて3日後から食べれて、冷凍庫でも保存も
できるそうです

「つくおき」で検索して、それを参考にしているとか…

私もさっそく、ニンジンのシリシリを作り置きしてみました

鱈の切り身の粕漬けも
妹は、料理教室にも通ってて、いろんな手抜き料理を
教えてくれたり、おせち料理も、冷凍保存できるから
少しずつ作っていけば楽だよ、と、レシピをくれたり
とても勉強になりました✨

母も、ヨーグルトを作ったり、ダシをとった残りの昆布
で料理をしたり、小蕪で、ささっと菊花かぶを作って
くれました

私も、料理をしっかり、丁寧に作りたいなぁと思い
ました

さっそく、今朝、昆布ダシの味噌汁を作ってみましたら
なんとなく優しい味♡

いつも汁を残す末っ子くんが、全部飲み干してました

実家で、母が、服とか本とか持って帰っていいよ、って
言うので、見ていたら

小説がけっこう多く、私はあんまり読みませんが

実用書?のジャンルが、私が買うのと、ほぼ同じで
笑ってしまいました

ダイエット
片付け
お金(節約)

この3つです(^_^;)
3冊ほど、もらって帰りました

服は…少し選んだりしてみましたが…
着るかも、ぐらいの感じだったので、もらうのは、やめ
ました(断捨離しなきゃ)

女同士で、話が盛り上がってる間、父は1人でテレビを
観ていて

父とは、(いつものように)少ししか話をしてませんが
それでも、父なりに喜んでくれてたのは、よく分かり
ました(^_^)

電話や写真だと、弱々しい感じでしたが、気持ちを
前向きに、家族に心配かけないように振る舞ってる感じ
がしました

先週の初めに、ばあちゃんのショートステイの間に
行ってきたら?と主人が言ってくれたので、それから
急に決めて行きました

遠いと思ってた横浜の実家ですが、行ってみると
なんてことはない、全然遠い感じはせず、あっという間
に着きました

電車の乗り継ぎが、ICカードを持ってないため、一旦
出口から出て、切符を買って入り直すという手間があり

ちょっとモタモタしてしまい、慌てて乗ったのが、予定の
急行でなく、各駅だったため、妹との、約束の時間に
少し遅れてしまいましたが、まあ、方向など間違わ
なかったので、よかったです(⌒-⌒; )

金曜日の夕方の新幹線で出発し、日曜日の夕方には帰っ
たのですが、間の一日はゆっくりできたし

広島に帰ってからもバタバタせず、気分もリフレッシュ
できました✨✨

実家への行き方も分かったので、これからは、いつでも
すぐ行けるような気持ちになりました(^ ^)

また今週から、がんばって丁寧に生活していこうって
思います(^_^)v