goo blog サービス終了のお知らせ 

空になりたい

C’est la vie.

「7SEEDS」読んでます

2021-08-30 03:00:00 | 日記
こんばんは、MAOです。

最近、片付けたい!って思うのですが、
頑張って片付けよう!っていう気力が、あまりなくて、

片付けたところで、建物自体が古いし、壊れたり
汚れたり、してるところが多いので、

片付けがんばっても、がんばってもキレイにはならない
んじゃないかという気が遠くなるような感じで行き
詰まっていました。

なので、何度も片付けようと、取りかかってる部屋
ですが、タンスを2つ捨てた後、なかなか片付けることが
できませんでした。

日曜日なので、映画に!という話になったのですが、
今日観るのは「アーヤと魔女」で、あんまり観たく
ないな、と思っていたら、子どもが主人と一緒に行く
という話になったので、

じゃあ、私は行かずに、今日は、掃除をします!
ということにしました。

完璧に片付けたいと思うから、行き詰まるので、
ある程度諦めることにして、

捨てていいかどうかわからないものは、この押し入れに押し込めて、
 ⬇️



タンスの上の、アルバムなど、たとえば主人のお姉さんの
結婚式の写真とかあったので、もう、このタンスに、
入れてしまおうと思いました。

この中には、姑の着物なども入っているので、もう、
ここは触らないことにして、周りを片付けることに
しました。
⬇️


カゴが付いたやつを、移動させて、ゴミを分別して、
だいぶ、すっきりしました。

あとは、分別したゴミを出せば、とりあえず、一部屋、
片付け完了です。それにしても、畳やふすまが古い、汚いです(><)

夜に、段ボールをくくろうかと思っていましたが、
そういえば、マンガ借りてたのを前日に5巻まで読んだ
ので、続きを読もうと思い、読み始めました。

この話は、私はかなり好きで、もう、続きが気になって
気になって、どうしようもないので、借りてる15巻まで
全部読んでしまいました。

気がつくと、1時。。。

それからお好み焼きを焼いたホットプレートや、
テーブルや流しを片付け、お茶を沸かして米洗って、
風呂に入り、今日は、寝てないのにこんな時間になって
しまいました(⌒-⌒; )

「7SEEDS」というマンガです。

人類が滅びるのに備えて、
冷凍保存された人たちが、未来で目覚める話です。

全然知らなかったのですが、会社の人が、絶対オススメ
だから読んでください!と持ってきてくれたのです。

ホントに面白かったです。
これで、半分ぐらいと言ってましたので、また、残りを
貸してもらおうと思います(^_^)

マンガ大好きです♡

時々虚しくなる

2021-08-28 02:40:00 | 日記
こんばんは、MAOです。

最近、少し気が滅入っています。
いろいろがんばってるつもりなんだけど、ふと、

私は一体何のためにがんばっているんだろうか…
と、思うときがあります。

人のために、一生懸命がんばっていたら、きっと、
そんなことを考えることはないんじゃないかと思い
ます。

時々虚しくなって、自分がどうなってもいいや、って
思ったり、急に全部、やる気がなくなってしまったり
するのは、

結局、自分が楽しむためとか、自分が気持ちがいいから
とか、自分が怒られないためとか…

「自分のため」だけに生活しているからなんじゃない
かな、と思います。

私の人生は比較的、孤独感が強い感じで、過ごしてきた
ような気がします。

天涯孤独とか、そんなんじゃないのですが…両親も、
私のように自分の興味があることで精いっぱいのような
感じだったので、私に対しては、学校の成績しか興味が
ありませんでした。

私自身も、だいたい、人に興味がなく、1人で、または
友だちと2人で、少人数の方が楽でした。

転校が多かったのですが、転校するたびに、仲良し
だった子も、それっきり連絡を取ることもなかった
ため、昔からの友だちってほとんどいません。

今も、誰かと電話で話すとか、会って話すとか、LINEの
やり取りさえ、ほとんどありません。

親と話すのも何ヶ月に一回かです。
それなのに、たまに電話すると、長電話を嫌う父が、
母に、早く切れ、っていいます。

意地悪とかではないんです。無事が確認できれば、
それ以上、無駄な話は必要ないっていう考え方です。

無駄な話が楽しいんですけどね。
母とは、結婚して何も期待されないようになってからは
楽になりました。

子どもがいると、幼稚園や保育園のお母さんたち、
子ども会の役員さん同士、小学校や中学校の役員同士、
サッカーやソフトボールをやってる子どもたちの
お父さんお母さんたちとの関わりがありますが、

同じ時間を長く過ごすからといって、仲良しになった
という経験が、ないです😞

集団になればなるほど、自分がまるで存在してない
ような感覚になります。

生活していく中で、気にかけてくれる人や、なぜか
安心して心を開ける人が、常に少しは、います。

多分、相手が、私のことを好きなんだな、ってわかると
安心して心を開けるので、最初の、私のことを好き
なんだな、っていう感覚が間違っていても、心を開いて
接するので、結果的には仲良くなれるのだと思います。

だけど、基本的には、相手は自分のことを好きじゃない

と思うことが多いです。

私の能力の低さで呆れられている、とか
私を褒めてくれるのは、私がその人の役に立つから

とか、そんな感じです。
じゃあ、「好き」って一体何なんだろう…

熱狂的に、顔が好き、声が好き、というのもありますが…
(⌒-⌒; )

身近な人間関係での好きは、絶対的な安心感だな、
って思います。


最近よく聞く「ツインレイ」

自分の魂の片割れだそうですが、
誰なんだろう…近くにいるのかな?

もし、ツインレイと出会えたら、本当に心から安心して
くつろげて、その人は、私を怒らなくて、
何でも、思ったことを話したりできるのかな…

1番いいのは、今、お互いに心を閉ざしあってるけど、実は
主人がツインレイだった、というのが理想。

どうなのかな?私の方が、心を閉ざしてるだけなのかな…

電話がかかる度に、あれ?私、何か用事を忘れたり
してないかな?怒られることないかな?って、怯える
習性があります(~_~;)

基本的に、私は人に怒らないし受け入れる方なんだけど

私を怒らないで、受け止めて欲しいなあと思うのは、
昔、親に怒られ過ぎたトラウマかも知れないので、
この辺りは、自分で乗り越えないといけないんだろう
とは思います。

今回の、テンションの低い時期についてですが…
低い原因がよく分かりませんでした。

多分なのですが、自分の能力とか、知識とかを超えた
部分の、初めての仕事や、ちょっと大変な仕事やが、
いくつか重なっていますので、

それのストレスかも知れないと思いました。

最近、原因不明の蕁麻疹が毎日出るので、会社の人に
話したら、MAOさん、仕事のストレスじゃないの?って
言われました。顔にも少し蕁麻疹出てるって言われ
ました(~_~;)

そんな蕁麻疹あるんかな?と思いましたが…

仕事に加えて、姑が精神的に調子が悪く、薬をやたら
欲しがります。キリがないので、決まった時間にしか
あげない、と強くいうのですが、

今日は、痛み止めも飲んでるのに、目が痛い目が痛いと、
1時頃から言い出しました。

痛み止めは、6時間くらい間を開けた方がいいよ、という
のですが、「どうなってもいいけぇ、ちょうだいや!」
「発狂しそうな。救急車を呼んでもらおうか」←落ち
着いてる

「薬飲ませてくれたら、MAOちゃん、寝れるんじゃけぇ、
早うちょうだい!」ガンガン言ってきます。

どうせ、薬飲んだら、また違う症状を訴えてきて、次の薬
欲しがるクセに、と少しイラッとして、ミンティアを
10粒ぐらい手に握らせたら、

「これは、いっぺんに飲むん?」と、言われたので
「少しずつ飲めばいいよ。(吐き気止めの薬のように)
口に入れとけばいいよ」というと、静かになりました。

しばらくすると、トイレに行って戻ってきて横になって
いましたが、今、また起き上がって、すごいゲップを
始めました。多分、もうすぐ、吐き気止めの薬ちょう
だいと、声がかかると思います。

それにしても…ミンティアで、痛みを訴えなくなった
ので、本当に、この痛みは、精神的なものだな、と感心
しました。

そして、痛かったことを忘れるんだろうな…

寝れなかったから、デイサービス行かないと、明日も
言うんだろうなあ…

こんな感じで、夜も更けてきました。 

他にも、いろいろと、悩みや心配事が尽きず、ウダウダと書き続けていきそうですが…

姑が落ち着いて、私がもう寝たと思っているので、
このまま、そーっと2階の寝室に移動します。


自己肯定感の低さ

2021-08-22 20:00:00 | 日記
こんにちは、MAOです。

いつも、片付けをがんばろうとは思っていますが…
片付けで、物を動かしても、すぐ元に戻るので、捨てる
ことは、意識していますが、拭き掃除をやってないので
拭き掃除をやろう!と思いました。

さっそく出勤前、突発的に始めました(^_^;)
やはりADHDの傾向があると思います。

今日の拭き掃除

「階段」

拭く前に写真撮り忘れましたので、まず一回マイペットで拭いた雑巾

当たり前に掃除ができている人には、信じられない汚さ
だと思います。

次に水拭きを2回


最後に乾拭き

で、どうにか、拭きあがりました。

30分くらいかかってしまいましたが、ベタベタした
感じがなくなりました。続ければ、次は短い時間で済む
でしょう。

まだ、黒っぽいところがあるので、繰り返し拭いて
みます。

母さん、筋トレしよるん?と、私の気配で、部屋から出てきた息子に言われましたが、

けっこうな運動になりますね(⌒-⌒; )
ここまでが、昨日の朝の話。

最近、楽しい!とか頑張ろう!といういい感じの感情と
自分は、どうせダメなんだ、というマイナスの感情との
起伏が、少なくなって、気持ちが、だいぶ楽になって
きていたと思ってはいるのですが、

自分を客観的に見た時、イメージ的に、小さな空間の
中で、気持ちが上がったり下がったり、やっぱり
右往左往してるだけなのかな、という気がします。

1人で楽しい、とか、休みの日など、主人と出かけて
楽しい、というのはありますが、日々、主人が、多分
仕事で疲れて、あんまり関わってくれないだけのだと
思うのですが、

ちょっとそっけない態度を取られるだけで、
あれ?私、何か気に障ることしたかな?
何か失敗したとか、忘れてるとか、何か怒らせた?
という風な考え方をしてしまいます。

こんなことを書くのは、この2日くらい、そんな感じが
したからです。

結局、前向きになったと思ってるときは、主人の機嫌が
いいのが続いてる時で、主人の機嫌次第で、自分の
気持ちが、振り回されてる感じなのかも知れないと
思いました。

でも、まあ、落ち込む深さは、浅くなったかも知れない
気はします。

だから、主人の態度が気に入らなくて、反撃できる
奥さんは、羨ましいと思って、他の方のブログを読んで
ます。

私は、機嫌を取ることしかできないのです。どうしても
自分が悪いから機嫌悪くされるという思考が抜けない
です。

そんな奴は必要ないと思われるのが怖いんだと思い
ます。トラウマ的な何か?
恐らく、自己肯定感が絶対的に低いと思います。

でも、以前から、怒らせないように気を遣ったり、機嫌を
取ったり、少しでも喜ぶことを考えていたのですが、

何か抜けてたり、無神経なことを言ったり、不満そうな
顔をしていたりで、怒られることが多かったです(◞‸◟)

それが、今、少しは、前向きになれて、感じ良くできる
ようになって、主人もあまり怒らなくなったのかなぁと
自分では思っています。

介護もあまり大変な感じがしないのは、姑が喜んで
くれるよりも、主人が、わたしがよくやってくれてると
思ってくれるからだと思います。
ホントに子どものような感じです(⌒-⌒; )

前に、お前は愛情がないとか、お前の行動の基準は、
ワシに怒られんことじゃ、と言われたことがありますが、

まさに、その通りかも知れません。

でも、まあ、あんまり落ち込まないようになったのは、
事実で、かなり楽です。怒られてもいいや、って思える
部分もできてきました(^ ^)

多分、離れていると、私のこと必要じゃなくなって
しまうのではないか、と不安になる心の病気的なもの
かも知れません。

話はどんどん変わって…

今日、日曜日は、なんと!主人から「孤狼の血」を
観に行くか?って言われました。

暴力的な映画は、絶対嫌だと言ってましたが、
「キャラクター」と「東京リベンジャーズ」を観て、
慣れたそうです(⌒-⌒; )

主人は広島生まれ広島育ちなので、けっこう、知ってる
場所が、たくさんあったみたいです。

色んな場所を繋ぎ合わせてあるって言ってました。

基町だ、とか、4号線かな?とか、電停の散髪屋見たことある、とか…

私は、あんまり分かりませんでした。ここは、呉の
商店街?とかその程度です。

広島に詳しい人は、そういうところも面白いかもです。

あと、松坂桃李が、刺されたり撃たれたり落ちたり
殴られたり蹴られたりしますが、驚異的な回復力だな、
と感心します(⌒-⌒; )

公開したばかりなので、感想は、この程度にして
おきます。

私たちが映画を観たとき、ほぼ満席だったのには、
びっくりしました。

入場の時、これもらいました。ハガキです。

日曜日は、映画が恒例になってきました(^ ^)

介護のことをウダウダ(長いです)

2021-08-20 20:00:00 | 日記
こんばんは、MAOです。

最近,介護のことを書いていませんが、デイサービスを
増やしたら、姑の精神的な状態が,以前より良くなった
ことと、

便秘薬の強めのをしばらく飲ませたら、便が出るように
なり、ある程度のパターンができたので、かなり楽に
なっていました。

しばらく良かったのですが,また違った大変さが出てきて
うまく対応できていなあと思うので、色々反省することが
多いです。

姑は、中途失明者で、今,全く見えず、多分,明るさ
だけ,分かるかどうか、という感じです。

今、高齢で体が思うように動かなくなって、目が見えない
ために、余計に不自由することが多く、

テレビを見ることもできず…以前は折り紙をしたり、
音声の出るケータイでメールを送ったり、洗濯物を
たたんだりしていましたが、今はラジオをたまに聞く
くらいで、他に気を紛らすことが、ほとんどできなく
なったため、

意識が自分の体の症状だけに向いているので常に体の
不調を訴えて,薬を欲しがります。

プラセボにしたら?
とよく人に言われますので、たまには、カプセルの中身
を抜いて飲ませたり、

デイサービスでは,そのようにお願いしています。

ただ、調子が悪いと薬を欲しがる,というパターンが
嫌なので、ある程度は,我慢してもらえように、仕向け
ようとしています。

最近は、ちょっとキツイ言い方になっているかもです
(⌒-⌒; )

薬を飲んだ後に、「〇〇ちゃん,胸が痛いから、心臓の
薬ちょうだい」と言われると、「胸が痛いのは,
肋間神経痛だから,痛み止め。今,薬飲んだばかりよ。」
というと、分かった、といい、今度はゲップを始めます。

ゲップは,意識して出せるものなのでしょうか?
ずーっと出しています。よく,吐き気がするともいうので
逆流性胃炎用の薬だと思うのですが、吐き気止めの薬も
飲んでいます。話しかけると,ゲップが止まるので、
わざと出してるのかなぁ…と、これは、分からない
ところです。

薬が飲めないとなると、今度は、大変なことになった、
便がどんどん出る、と言うので,おしめチェックすると
出ていません。

今度は本当に出た,というやりとりを何度も何度も…
出てないから大丈夫!絶対出てないから!というと、
自分で替えようと言って,トイレに行こうとするので、

確認して出てないことを伝えて、おしっこが出てるん
だろうから、パットを替えてあげるからトイレに行こう
というと、ふらふらするからやっぱり行くのはやめた、
と言うし…

目が見えなくても、認知症でも、私に電話をかける
ことはできるので、仕事中でも夜中でも,電話をかけて
きます。

夜は、だいたい近くには、いるのですが、
「起こしてごめんね、ごめんね、私は、こんなに
つまらんようになって、早う死なにゃいけん」と言い
ながら、

「何でもいいから、薬ちょうだいや!」と,キレたり…
いろいろ振り回されます。

でも,まあ,1番しんどいのは介護する人より,される人
だと思うので…

だって、介護する方が大変だから,される方と代わって
ほしいなんて,絶対思わないですから、

優しくしてあげよう!とは思っています(⌒-⌒; )

主人に対しても、また,違ったアプローチで、主人を
イライラさせたり,口の悪い主人に(⌒-⌒; )逆ギレ
したりするので、主人もうんざりしていて、夜に私が
起こされるのをかわいそうに思って、施設に入れること
とか、考えた方がいいんじゃないか、とも言いますが、

オシッコや便が、出たかどうかの感覚は,分からなく
ても、まだ、手すりを伝って、どうにかトイレまでの
行ったり来たりができますので、

最低でもトイレに行ける間は、施設に入れる必要はない
と思います。また、もっと弱って、状況が変わったら

ヘルパーさんの回数を増やすとか、何かできると思う
ので、今,できることをやるしかないんだろうと思い
ます。

全盲で、施設や病院に入ったら、多分,ほったらかしの
時間があると思うので、認知症も進んで,すぐダメに
なってしまう気がします。

今年、心臓が痛いと言い始めたとき,慌てて救急車で
入院したのですが、見えない状態で1人で寝ていると、
すぐに昼も夜も分からなくなり、

ごはんもあまり食べなくなり、呂律がまわらないような
朦朧とした感じになったので、このままでは,完全に
ボケてしまうと思いました。

検査の結果,心臓の血管が詰まっているところはないと
言われ、血圧のコントロールができたら1週間くらいで
退院にしましょうと言われたとき、

1日でも,早い方がいいです、って伝えたら,結局
悪いところはあまりなかったみたいで、
「じゃあ,明日退院で」と言われ、2泊の入院で済み
ました。

家でみてあげるためには,これ以上ボケられたら困り
ます。足も弱くなってはいけないし…

…だけど、こうやって,自分が介護してあげてる、とか
思うのって、本当に姑のためになっているんだろうか、
って考えることもあります。

結局,自分が介護するのに楽なようにコントロール
している部分があると思います。デイサービスに行き
たがらないのを無理やり行かせたり…

1人で居ると、諦めて、寝たら起きたり、トイレに
行ったり来たり…トイレに行ったことを覚えてないので

ひどいときには、続けて何回も行くこともありますが、
姑の,唯一の運動なので…と考えて、

1人で居てもらうことも多いです。

私が近くに居ると,薬を欲しがるので、私が居ることが
いいのかどうかも、難しいところです。

1人でいる時も、吐きそうだという不安があって、ずっと
袋を口に当てています。

吐きそうだと言っても,普通にごはんは食べれるし,絶対
吐かないのです。

1日のうちでも、気分の起伏が激しいので、うつ病では
ないかな,と思うところもあり、病院の受診が必要か
どうかも考えたりしています。

精神的な病気ということで,1週間入院させるとしたら
もう,家での生活はできなくなるような気がします。

姑が家で生活できるかどうかが、私にかかっている
ような気がするので、責任重大です。

でも、自己判断だけで,いつまでやっていけるのか、って
思うところもありますので、ケアマネさんにも相談して
みようと思います。

あんまり姑に冷たくすると、そういう姿を子どもたちに
見せたくないと思うし、いろいろ考えさせられます。

でも、まだまだ、休みの日など、付きっきりの必要が
ないし、子どもやヘルパーさんや、助けてくれる人が
たくさんいるので、みんなでみる意識で、やっていこう
と思います。

こうやって書いてみると,まだまだ,そんなに大変な
介護ではないなぁと思えます。

掃除が苦手なことなどについて

2021-08-19 10:10:00 | 日記
おはようございます、MAOです。

今、家中の各部屋が、すべて散らかっているという
恐ろしい状態にあります。

さらに、冷蔵庫の中も,冷凍庫の中も、家中のあらゆる
引き出しの中も,全て,ぐちゃぐちゃです。

仏間など、ものが多い上に,天気が悪い今は,洗濯物を
干してるので、一体何の部屋なんだ(~_~;)と
ご先祖さまも呆れていると思います。

かろうじて、神棚の榊と仏壇の花の水の交換だけは、
どうにかできてますが、神様も来てくれなさそうです。

前から,散らかっていましたが、前は、片付けられない
自分のダメさを責めて,苦しんでおりました。

このブログを始めた頃が、まさにそうでした。

今は、落ち込まなくなりました。だけど、どんどん
散らかっているので、このままではいけないと、
思っています。

湿気があると、床がなんだか,ベタベタした感じも
するし…

とにかく,汚い。人間の住む環境ではないレベルの一歩
手前です。人から見たら人が住む環境ではない!と
思われると思います(⌒-⌒; )

家族はたくさんいますが、片付ける人間が、片付けが
下手な私一人、というところにも無理があります。

さて、どうしたものか…

ブログを始めた頃,気合入れて片付けていましたが…

続かない。

一部屋,集中して片付け始めましたが、タンスを捨てて
服を捨てて、行き詰まりました。主人や姑の物で,古い
物が、捨てていいかの判断に迷い始めたら、片付け
られなくなってしまいました。

昨日,仕事で伺った、90歳一人暮らしの女性のお宅が、
あまりにもきれいで、ヘルパーさんか,娘さんが掃除
されてるのかな?と思ったら、ご自分で毎日,掃除
されているとのことでした。

流しはピカピカ✨で、流しの下の収納の扉も,全く汚れ
なく、取手の金属もピカピカ✨

床に余計なものは全くなくて、物がないだけでなく、
あらゆるものがきれいに磨かれている感じで、

それでいて、殺風景ではなくて、色んな装飾が、所々に
あって、本当に隅々まで行き届いたお家でした。

その方は,掃除をしないと気が済まないので、やり過ぎて
娘さんや息子さんに怒られると言われていました。

本当に,きれいにされてて、すごいですね〜!と、私が
何回も言ってたら、「毎日掃除したら、そんなに大変
じゃないのよ!」って教えてくれました。
「全体をサササササーッとやるのよ!」

あー、私もきれいにしたい!
どうすればいいんだろう…

何から始めたらいいんだろう…

片付けるしかないんだよね。

雑然…

床の上と,テーブルの上だけでも,とにかく片付けよう
と思い、やっとのことで、少し片付きました。
物を揃えただけかも?

たったこれだけのことが、なかなかできず,片付け
始めてからも,体が重い重い…
タライは,たたんだ洗濯物なので、2階に持って行く
ものです。また,これがめんどくさい…

とにかく,片付けが嫌なんだなぁと、
つくづく感じました(._.)

仏間の方も,洗濯物の間を片付けてみました。
この,行き場のないファンヒーターと、ゴミに出し
かけて,躊躇した,緑のゴミ箱…

この辺りは,どうするか考え中。
とりあえず,床の上だけ,少し片付けました。

ピアノの前の,長椅子(子どもの筋トレ用)の上や周りにもいっぱい…
床の上が,気持ちだけ、スッキリした感じ…
長椅子の下に隠しているだけかも?
テーブルの上のコタツ布団は,冬から放置…
ひどいものです。
ここも,周りを少しだけ…
今日は,これくらいにしておきます。
とにかく,少しでも片付けていかなければ、と思います。

少しずつ少しずつ,確実にやっていこうと思います。

他にも,できないことがたくさんあります。
3食の献立を決めるのが苦手であること。
全く思いつかないときもあります。
あと,お金の管理なども…。

今朝、起きたら、主人がもう起きていて、
「よし,作ろう!」
と言いました。

最近ハマってる,タコライスのタコミートと、昨日買った
コストコのロティサリーチキンのカレーです。

もう,6時過ぎてましてので、間に合うかな、と言うと、
大丈夫,間に合うと,自信満々。

何度も作っているものなので、手分けして,材料を
計ったり、切ったり、集中して作りました。

タコミートの肉は,コストコで買った牛ミンチ、
約2kg。

7時前にできあがりました(^-^)v
そして,完成したタコライス


隠れて見えませんが、下から、

玄米
タコミート
キャベツ
トマト
チーズ
の順で重ねてあります。

主人の手作りチリソースと
コブドレッシングをかけて食べます(^O^)

そして,流しもテーブルもぐちゃぐちゃのまま,仕事に
出かけました(~_~;)