法事が終わって練馬の家
へ。
久しぶりに庭散策して、今年の実り具合を確認
黄色い小菊の花は
裏庭にひっそりと咲いていました
そして、裏口入ってすぐのところにある、みかん
がエライことに
夏みかんじゃないかと思わせるサイズのみかんが、尋常じゃない数


なっているのです
これはビックリ

そして、きんかんは、やみくもに剪定しまくった
せい
実りが少ないけど、いいのいいのこれくらいで
でないと、りりのジャム職人
根性の火
は延焼するからね
続くは、池の奥の柿
今年も鈴なりです
この家
でずっと愛され、代々と食べつづけられてる柿なだけに、実ってくれるとうれしい反面、その人たちがいなくなってると思うと寂しい
でもって、夏みかん
こちらも剪定
したせいか、数は少ないけど大きさに安定感あり

柿の木のそばに咲いていたさざんか
たくさんのツボミが付いてました
これからが楽しみ
そして、この紫の花なんだかわかる
クロッカスだと思いそうだけど、りりの求めていた『サフラン』をこんなところで発見です
ママが球根を探して、植えようと提案していたものの、球根が見つからず断念
したんだけど、いつの間にかおばあちゃんが植えたのでしょうか
池の岩場の合間で花咲かせていました
早速、中央の赤い雌しべ
雄しべ
を次回の大泉家でのパエリア用に採取です
今回は、新発見もあった庭散策は、有意義だったけど、だんだん変っていく様は、どこか寂しく亡きおじいちゃんやおばあちゃんが植えて、パパや叔父がその収穫を楽しみにして来た樹木を大切にしなきゃなぁと思うと感慨深いです

久しぶりに庭散策して、今年の実り具合を確認














そして、きんかんは、やみくもに剪定しまくった
















柿の木のそばに咲いていたさざんか











