goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆リナックスホームのスタッフブログ☆★

最新のリフォーム相談会の情報や
新商品のご案内 日々日記等、掲載いたします。
お得な情報満載です!

最近のリフォームをご紹介

2021-04-21 15:38:11 | 戸建

こんにちは、リナックスホーム山中です。

 

コロナ禍になり一年少々が経過し3回目の「緊急事態宣言」が出されそうな昨今

皆様いかがお過ごしでしょうか・・・・・・。

今年のゴールデンウィークもどこにも行けそうにありませんね。

 

そんな事が予想される中、お家の改修やリフォームを考えているお客様も

沢山いらっしゃるそうです・・・・・ョ。

 

そこで・・・・・・・。

最近終了いたしましたリフォームをご紹介させていただきますね。

M様邸 奥様のご実家をリフォーム 1階は間取り変更も含め大きくリフォームされました。

今回はリフォーム前のお写真をみながらご説明・・・・・。

まずは水回り・・・・。(浴室・洗面・トイレ・キッチン・ランドリールーム)

浴室は大きな洗い場・小さな浴槽の在来浴室でございました。

 

洗面と洗濯機置き場が併設されていましたが、今回別々に分ける事になりました。

また、浴室洗面入口建具も開き戸から引き戸に変更されることに・・・・・・。

 

そしてもともとキッチンだった所をランドーリールームならびにクローゼットに・・・・・。

 

もちろんキッチン横の勝手口もお取替え・・・・

そしてキッチンはといいますと・・・・・・・・。元あった和室を改修しリビングと一体化させてLDKのアイランドキッチンへと

変貌いたします。。。。。。

 

1階・2階トイレも新しく一新されます。

 

お家の顔玄関も新しくさせていただきます。

 

リフォームさせていただくヶ所は今回のグリーン住宅ポイント対象にすべてなりますので

ご参考になさってくださいね・・・・・・・。

 

次回は今回のリフォームの解体や仕込・床暖房の仕込・断熱材の仕込をご紹介させていただきます。

3回に分けてご紹介していきますのでご期待くださいませ・・・・。

それでは・・・・・また・・・・・。Next

 

 

 


梅雨にも負けず・・・・・。

2020-07-07 12:32:27 | 戸建

こんにちは、リナックスホーム山中です。

 

梅雨の長雨や豪雨いやですね・・・・・。

外は蒸し暑く、気分も晴れませんね。

九州地方の方々は大雨の被害にあわれ心よりお見舞い申し上げます。

とわいえ私の父の故郷が熊本県の天草・・・・・。

叔母や叔父もまだ暮らしておりますので少々気がかりです。

 

さて、先日キッチンならびに玄関ドア・勝手口のリフォームをさせていただきました。

A様邸をご紹介・・・・。

現在はお母様とお二人でくらされているやさしい息子さん。お母様は足が少し悪いのですが

いつもやさしく介助してあげています。 なかなかできひんな私は・・・・・。

玄関ドア・勝手口ともにLIXIL・リシェント

施工前 施工後

施工前 

施工後 

施工前 施工後

すてきになったでしょ もう30年以上たつそうなので一新されて綺麗になって

しかもドアの開閉も軽くなりセキュリティもアップ 大満足のドアの入替リフォーム

 

そしてキッチン既存はL型

施工前 

施工後はI型のLIXIL アレスタにされました。

家族構成が少なくなった為、充分な収納力もあるこのキッチンにされました。

施工後 

おまけにダイニングキッチンと廊下の取り合いのドアも

Panasonic ベリティス アウトセットの建具に入替、内装クロスもすべて張替ました。

施工後

 

コロナに大雨・・・・・・・。

皆さん大変だとは思いますが、元気と笑顔で頑張っていきましょう。

 

もうすぐ暑い夏がやってきます。

我々リナックスホームスタッフも全員(少々歳は行ってますが)頑張って営業しておりますので

リフォームのご相談がございましたらお問い合わせくださいませ。

 

それでは・・・・・・・・。


畳の表替え

2015-10-30 17:45:59 | 戸建

こんばんは、神戸・明石・三木リフォーム会社・リナックスホーム山中です。

 

先日、エコポイントを利用されクロスや建具・畳の表替えをされたお客様より

お電話をいただきました。

 

畳から白い粉がでていてる~。早く見に来て~。ということで・・・。

連絡を頂戴いたしました。

わっ・・・。と皆さん思うでしょう。

畳の表替えをするとそういう事が生ずることがございます。

それは・・・・。

井草を乾燥させる際、どろ染めをさせて早く乾燥させる・色素や粘り・弾力性・艶が

たもたれるのだそうです。

なので新調した際は、乾いたぞうきんで拭くようにしてくださいね。

みなさん勉強になりました・・・・。

 

改めて日本の畳文化ってすごいですね。

フローリングもいいですが、やっぱり日本人は畳ですかね

 

 


室内のリフォーム

2015-07-23 17:23:10 | 戸建

こんにちは、神戸・明石リフォーム会社、リナックスホーム山中です。

 

今日は、からそしてと移り変わった1日でした。

さあ、明日から暑い夏が戻ってくるみたいですよ~。

 

今日の私はというと、先日お伺いした、

畳の表替え・襖の貼り替え・襖戸の表・裏の貼り替え

そして階段手すりの商談というお仕事

はい、注文いただきましたよ

 

そして、先輩の坂上さんはというと先日一緒に現場調査に行った

お客様宅タカラのシステムキッチンご注文いただきました。

さすが先輩・・・。見習わんと・・・・。

もう一軒のお客様もシステムキッチンご成約いただいております。

ほんとうにありがとうございます。

 

これから施工が始まり現場仕事も一段と忙しくなります。

弊社営業スタッフ全員朝から晩まで大忙し

現場調査・見積り・発注・施工(現場)とおかげさまで多くのお客様からの

お問い合わせや受注をいただいております。

 

これからお盆まで「はよやって」というお客様も増えてまいります。

どうぞお早目のお問い合わせをお待ちしております。

 

ということで今日はこれにて失礼して、おいしいを飲みに帰ります。

 


何事にもバリアフリー

2012-10-05 15:00:44 | 戸建

いつもありがとうございます。専務の井手上です。

今日は先日完工した、三木市の高齢者住宅改造助成事業一般型を活用したバリアフリー工事をご紹介します。

この制度は、三木市内の介護保険対象外で65歳以上の高齢者のいる世帯、あるいは身体障害者のいる世帯を対象に、既存住宅に対して高齢者等に配慮した改造工事を行なう助成事業制度です。

今回ご依頼いただいたお客様は、足を悪くされており、家の動線の中での手摺取付、また段差解消を希望しておられました。三木市役所の介護保険課の担当者の立会いのもと、実際に現場でお客様の動線を確認させていただき、どこに手摺が必要か、またどこの段差を解消すべきかを綿密に打ち合わせを行ないました。その後、見積書、図面、申請書などの必要書類、改造箇所すべての工事前写真を市役所に提出し、承認を得てから工事を行ないました。

一部分ですが、写真で確認なさってください。写真をクリックすれば大きくなりますよ。

施工前

              

施工後

            

洗面所側にオフセットタイプの手摺、浴室側にL型の手摺を取り付けることによって、段差のある浴室への出入りまた浴槽への出入りが楽になりました。

トイレは1,2F共5センチの敷居があったため撤去し段差を無くして、ドアは継ぎ足しました。

他にも、サンルームへの上り口に階段を1段設けて、立ち上げ手摺を取り付け、上り下りが楽にできるようにしました。

今回活用させていただいた三木市の高齢者住宅改造助成事業についての詳しい内容は、市役所の介護保険課に問い合わせていただければ親切に教えていただけると思います。また、神戸市や明石市にも同じような制度があると思いますので、もしバリアフリー工事などをお考えの方はぜひ『リナックスホーム』のスタッフまでお問い合わせください。

ところで、私たちの周りには様々な人間関係があり、それゆえに時折悩みを抱えることがあるのではないでしょうか。

例えば、営業マンであればお客様や取引先との関係、また上司あるいは部下との関係、さらには夫婦や親子の関係、友人関係など様々です。そのような人間関係もバリアフリーに、つまり障害や障壁がなくなれば、人間関係で悩むことも少なくなるのかもしれません。

『自分にしてほしいと思うとおりに他の人にも行ないなさい』 という格言をご存知でしょうか。私は様々な人間関係をできるだけ良くするためにこのことを心がけるようにしています。まあなかなかうまくいきませんけどね。

この格言は、単に自分はこうしてほしいので、他の人も絶対にそうだと思い込んでそのことを行なう、という表面的なことではありません。少し深い意味があるようですよ。夫婦関係を例に少し考えてみてください。例えば男性と女性では物事の感じ方などが異なっていますので、夫が自分にしてほしいと思うとおりに妻を扱うというのは、男性である自分がこうしてほしいと思うことではなく、女性としての妻がどう扱ってほしいかを考えてそのように行なうということだそうです。自分も男性である夫として接してほしいと思っているわけですから。

つまり、これは”自分にしてほしいと思うことを、相手の立場になって考えて行なう”ということです。

このようなことを少し意識するだけで、日々の様々な人間関係はきっと今よりも良くなり、物事もうまく進むようになるかもしれませんね。

何事にも障害や障壁のない、バリアフリーを目指していきたいですね。

明日はいよいよリフォーム相談会です。詳しくは下記のチラシをクリックしてください。