goo blog サービス終了のお知らせ 

Life にゃんず

東日本大震災のペットレスキュー
http://members3.jcom.home.ne.jp/kyoko_y/

犬やネコのアレルギーについて

2011-04-09 01:56:22 | 雑談
昨日も地震があって怖かったですね。
岩手県に住んでいる「まいにちけまみれ」さんのブログにこう書いてありました。

ゆうべの余震の直後から元気がなくなったウル。(ウルちゃんはペキニーズです)
そして、今日電気が復旧していつものように元気に戻ったウル。
停電で気持ちが沈んだわたしの心が伝わってしまったんだと、後で気づきました。
動物は、人間の気持ちをしっかり酌むんだと改めて感じました。


お年寄り、子供、犬や猫、今回の余震はとっても怖かったと思います。
一度目があれだけすごかったから、地震がトラウマになってしまうんじゃないかな

さて今日は地震から離れてアレルギーのお話です
すみません、話がコロコロ変わって

まず犬や猫のアレルギーのメカニズムを図に書いてみました。




つまり酸化することによって皮膚アレルギー、下痢(これは膵管、胆管が弱くなる)などがおこるのです。
特にフレンチブルなど自己免疫の低い子はこの2点が敏感です。

身体の酸化を防ぐためにはまずフードをしっかり考えることが大切です。
良質の油はとても身体に大事なのです。
もし手作りご飯の場合は油をかけることをおすすめします。
・亜麻仁油(フラックスシード)
・グレープシード
・オリーブオイル
・ゴマ油
・シソ油
もちろんドライフードにかけてもいいそうです。
すりごまをフードにかけることもアレルギー防止にはいいそうです。
それとシャケのしらこを煮てあげるのもいいようです。
現在与えているフードの袋を開けたときに油染みがあったりいやな匂いがした場合は、フードの油が酸化している可能性があります。
酸化した油を与える=内臓も酸化してしまう、ということになるので要注意です。

アレルギー専門の先生がおっしゃるには、食物アレルギー検査はあまり参考にしないほうがいいとのことです。
成長とともに免疫プロプリンのIGEがIGGに変わってくるそうです。
食物の何に反応するかは、IGEがどれだけ上がっているのか?という検査をしなくては確定できないそうです。
フード対策をしっかりやってもボツボツがでるようならば今いいシャンプーがでています。
特に乾燥はよくないので、夏場などはドライヤーで乾かすことは控えるようにしてください。
アレルギーがおきるということは活性酸素(人間だとガンや血管系の病気の原因)が活溌化するということです。
よって活性酸素を中和する生薬の投与が有効のようです。
LSD(酵素)やマイナス水素イオンなどですね。
これで赤むくれ状態になるほどひどくなった子達もほとんどが治っていきます。
ステロイド治療はあまりにもひどい場合に関しては、最初にガツンと投与して収めることは有効だと思います。
しかし度々のステロイドは内臓にデメリットを与える可能性があるので、そこは考えものですね。

以上アレルギー専門獣医から取材したものです。


取材記者は以下の2名です
推定20才近いラパーマのくろちゃんとねむコンビです







家畜はどうなるの?

2011-04-06 03:37:09 | 雑談
6日の東京スポーツ新聞に衝撃の写真がありました。
写真は原発の避難地域の乳牛の様子でした。
餌ももらえず、やせこけてぐったりしています。
なかには立つこともできない子も写っていました。
そして目がとても悲しそうでした。
写真の掲載はありませんが、記事の内容は下記のとおりです。

原発20キロ内の衝撃地獄写真

福島第1原発の事故で南相馬市から東京へ避難したものの、いたたまれなくなり先月末地元に帰った男性が「キレイごとのないありのままの真実を伝えてほしい」と本紙に訴えた。荒れ果てた故郷では野性化した豚が豚を食う異様な光景が繰り広げられていた。菅政権はこの惨劇を直視できるのか——。

2011年04月06日(水) 付

テレビでも道路を歩いている家畜の映像が流れています。
でも共食いとは・・・食べるものがなければ仕方ないのかなでもとっても衝撃的

家畜はどうなるの?
どうしよう家畜まで気になってきた

原発この問題は深刻ですな
私の知り合いのフランス人は東京から九州に移住するそうです。
それもフランス政府が東京から逃げろ~って移住を支援してくれるそうです

日本人はそうはいかないんだよ
移住民族じゃないんだから

じゃフランス政府さんよぉ~うちのシャリュトリュー(フランス原産猫)とフレンチブルドッグ(フランス原産犬)も支援してくれるぅ


ブヒ会に行ってきました

2011-04-03 23:46:59 | 雑談
関東ブヒ会が開催されました。
やはりみんな自粛と余震が怖くて、犬たちも近所にしか連れて行けなかったそうです。
おかげで36ブヒ
その中にミニチュアダックスくんとミニピンのディアが混ざっていましたが

公園内はかなり異様
赤ちゃんもいないのにバギーがいっぱいそしてフレンチブルがウヨウヨ
フレンチばかり集まっていると、普通に散歩に来た飼い主さんまで混ざって参加。
これってわかりますよねぇ~
私でも同じ犬種が集まっていると行ってみたくなりますからっ
ノラネコの集会でも出席したくなるけど

午前中出て行って夜に帰宅。
ネコどもがなにかやらかしていないか、そぉ~っとリビングへ
ななんと、なにもしていない
みんないい子で待っていました・・・そりゃおっかないおじさんが家にはいましたからね

そんなわけでわが家は無事でした~

ただ今日も強い地震が茨城県であり、茨城の方たちは怖い思いをされたと思います。
埼玉に近い場所にいた私たちも揺れを感じましたから






私のブログ友達の「まいにちけまみれ」さんは被災地である県に住んでいます。
幸い津波被害のあった地域に住んでいなかったため被災は免れました。
しかし当日の生々しい様子がブログに書かれています。

ブログ更新までとっても心配でした。
ネコと犬を飼っていて、ネコたちは落ち着いているようです。
よかった

久しぶりに犬をお外に

2011-04-03 00:08:51 | 雑談
最近余震のこととか計画停電のこととかで犬たちを遠くの公園に連れて行っていませんでした。
そして被災地の方たちやペットのことを考えると、やはり出かける気がしませんよね。
でもこの子たちはなにもわかっていないちょっとかわいそうと思い、久しぶりに遠出をすることになりました

埼玉県に近い大きな都営公園に行ってきます。
以前お伝えしましたが、被災ペットが避難所に一緒にはいれるようにと『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』というのがあります。
その署名を集まったみんなですることも目的です。

そして集まりのタイトルは
❤❤第2回 関東突発BUHI会❤❤

そこにブヒ族が集まるのです。
なんと暑苦しい会でしょう
でも本日は寒いとのこと、ちょうどいいかもっ
なにしろブタさんの集まりだからぶひっ
font>

じゃ行ってきま~す

ただ・・・留守番している猫たちがいたずらしていなければいいのですが
みんなお留守番って嫌いだよね



自粛について

2011-03-31 03:07:16 | 雑談
世の中自粛ムードですね。
それでは経済効果が上がらないし、とかいって被災地の方たちのことを考えると贅沢はできないし・・・
どうしたものかと思っていたら、飲み物一杯につきいくらかを義捐金にするというところがあると聞いて、そんな居酒屋さんに行ってきました。
その居酒屋さんはペット同伴可のところなのです。
犬たちも喜んでいました。
そんな中でテレビでは千葉県や茨城県で地震発生のニュースをしていました。
まだまだ余震が続いて怖いですね。
でもみんな地震慣れをしてしまい「あれっ地震?」ぐらいの反応かな?
普通の生活に戻っていくということは経済的にいいことだけど、被災者の方々のことは忘れてはいけないな、と思います。

タレント猫たちですが、プロダクションの事務所内で地震のときも落ち着いていたそうです。
逆にスタッフのおねえさんたちが帰れなかったからうれしかったみたいですよ

いつもこのブログを見てくれてありがとうございます。
私も猫たちの世話でいっぱいいっぱい状態ですが、このブログを見てくれる方たちがいるだけで励みになります
つまらないブログですが、末永くおつきあいして頂ければうれしいです