goo blog サービス終了のお知らせ 

山猫狙撃隊

Lictreの趣味の場所

LinkStation Mini LS-WSX1.0TL/R1

2011-04-15 | デジタル・インターネット

 書籍を電子化していると重要なのはデータのバックアップ。PCのハードディスクにデータが入っているわけだけど、このハードディスクが故障すると本棚が丸ごと消えることになる。甚大な被害だ。なのでバックアップは必須。自炊をぼちぼち進めて2万ページほど取り込んだので本格的にバックアップを取ることにした。

 そこで買ったのがBUFFALOのLinkStation Mini
 ネットワークHDDということで、PCと直接つなげなくても良い。そしてHDDを2台内蔵してミラーリングができるので安心。PCとこれで合計3つのデータをもっていればまあ大丈夫だろう。HDDは2.5インチなので本体が小型・静音なのも魅力。
 さらにアクセスするPCに連動して電源がオンオフされるのが良い。これなら使ってないときにライトがペカペカ光ったり、タカタカと音を立てたりしない。

 買ったばかりのiPadからもアクセスできるし・・・・・・と思ったがこちらはイマイチ成功していない。まあたいした問題ではないのでそのうち考えてみようと思う。


iPad

2011-04-13 | デジタル・インターネット

 買った!

 物欲なくして好景気なし!

 iPad2じゃなくて、旧型のiPad Wi-Fiモデル 16GB、しかも整備済品。価格が下がって31,800円なので買い時かなと思った。
 主な目的は自炊した書籍の閲覧とWeb閲覧。スリープ状態で置いておくのが基本なので、手が空いたときにちょっと見てすぐ戻すといった使い方ができるのが便利。

 他のソフトはあまり試してないけど、とりあえずショーケースがヤバイ。Amazonで買い物できるソフトで、PCでやるよりもさらに楽になっている。商品を検索しなくても、つらつらと眺めているだけでうっかり買いそうになる。「未来デパート通販マシン」を手にしたのび太のようだ。危ない。


本棚修理

2011-04-12 | デジタル・インターネット

2011033007460000   先日買ったReader「PRS-350」が写真のような状態になっていた。
 この画面からまったく動かない。ランプは点くし、PCへの接続もできるので表示部分のみが壊れた模様。

 サポートセンターに連絡すると、すぐに修理ということになった。業者がうちまで取りに来てくれる。梱包は業者がやるので、本体と付属品と保証書だけあれば良いとのこと。
 早速修理に出し、直って帰ってきた。データが消える恐れがあるとは言われたが、そのまま残っていた。

 修理伝票を見ると、表示部の割れとあった。あまり手荒に扱った覚えは無いけどなー。なんで壊れたのだろう。


Suicaの優越感

2011-03-14 | デジタル・インターネット

 先日、出かけるときに家に携帯電話を忘れた。滅多にないことで、この10年では2回目だと思う。

 そういうわけで、電車に乗るときに久しぶりに切符を買った。
 「券売機に並ぶのかー」と思っていたが、そこには列など無く、すんなり購入。
 見ると、大多数の人がSuicaを使っていて、切符を買う人は少数。

 Suicaが出始めた頃は、券売機に並ぶ人達を尻目にさっと改札を通れる優越感があったが、いまやそんなものは無い。ずいぶんと普及したものだ。


えびなさん

2011-02-16 | デジタル・インターネット

落選キャラがネットで人気に 海老名市の「えびなさん」

 神奈川県海老名市が公募していた市のイメージキャラクターが、「えび~にゃ」に決定した。エビや特産品のイチゴなどをモチーフにデザインされたかわいいキャラクターで、市のPRに活用される。一方で、候補に挙がったものの落選した「えびなさん」が、味のある風貌(ふうぼう)からインターネットのミニブログ「ツイッター」などで話題となるなど人気となっている。(以下略)
(産経ニュース)

 どうせ萌えキャラだろうと勝手に予想して画像を見たら、あまりのギャップに笑い死にしそうになった。この不審者、よく一次選考で残れたなw