goo blog サービス終了のお知らせ 

山猫狙撃隊

Lictreの趣味の場所

電子辞書

2008-01-31 | 通販・買い物

 日本生まれの日本育ち、生粋の日本人で日本大好きな俺は可能ならば外国語は使いたくないのだが、英語はどうしても必要になる。仕事でも遊びでもだ。そこで自宅と職場に辞書を置き、PDAにも辞書を入れて使ってきた。しかし、電子ガジェット好きな俺としてはいつも電子辞書を横目で見ながら欲しいなと思っていた。

 そういうわけで今更ながら電子辞書を買ってみた。使用目的は英語。他の辞書もあるに越したことはないが、最低限で英和、和英、英英が入っていればおk。色々調べてみて、SEIKOのSL9900が最もコストパフォーマンスに優れていそうなのでそれにした。

 大きさはポケットサイズとはいかなくてやや大きめ。そのぶん画面とキーが大きくて使いやすい。英語や国語はもちろん、専門用語も充実している。和英で「萌え」がひけたのには驚いたよ。秋葉的な意味で。


携帯、未だ機種変せず

2007-07-11 | 通販・買い物

 携帯電話を変えようと思ったのは前の日記の通り。でもまだ変えていない。なぜかというと、nanacoモバイルの仕様のせいだ。セブン&アイで導入された電子マネーnanacoの携帯電話版がnanacoモバイルなのだけど、これのチャージが店舗のレジでしかできない。クレジットカード等からのチャージができないのだ。これでは利便性はかなり落ちる。

 nanacoモバイルがそれに対応するまで、今の携帯を使おうと思っている。しかし最近とみに電池の減りが速くなっていて少々不便だ。メールを何通かやりとりしただけでゲージがひとつ減る。電話を着信した瞬間にレッドゲージに入ることも。ふと携帯を見ると・・・・・ん?・・・・・・なんか裏の蓋が膨らんでる・・・・・・。

Dsc00392  おおおぉぉぉぉ・・・・・電池が膨らんでるぅ!(゜ロ゜屮)屮

 破裂しそうなその電池を持ってDoCoMoショップに行って来た。

 「なんか電池が膨らんでるんですけど・・・・・・」
 「あ、はい。かしこまりました」

 すぐに無償で電池交換となった。店に入ってから出るまで5分も無い。やたら対応が早かったけど、こういうケースは多いのだろうか。そう思ってネットで検索してみると、同様の事例が出てくる、出てくる。なるほど、既知の欠陥だった訳か。


ノートPC購入

2007-07-06 | 通販・買い物

 使っていたノートPCの性能がさすがに時代から取り残されてきたので、新しいノートPCを買った。古い方はモバイル用として使い続ける予定なので、新しい方は持ち運びを考慮しない大型でハイスペックな物にした。

 ブラウザ、メーラー、ワープロ、表計算はどのPCでも動くので問題なし。後はゲームができるかどうかだ。となると高性能なGPUを積んだPCが望ましい。そういう理由で俺が選んだのが東芝のDynabook Satellite WXWだ。

主なスペック
CPU: Intel Core 2 Duo T7300 2.0GHz
メモリ: 2GB
HDD: 120GB
モニタ: 17.1インチワイド WSXGA+
GPU: NVIDIA GeForce 8700M GT
ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ

 CPUは最上位ではないけど、GPUは最新の物を積んでいる。新しすぎてXP用のドライバが無く、VistaからXPにダウングレードできないのが玉に瑕。モニタはノートとしては大型の17.1インチ。このため本体が重く大きくなり、持ち運びには不便と思われるが、基本的に家の中でしか使わない予定なので問題なし。ノートPCにしてはスピーカーもなかなかだ。キーボードはテンキーがついているのが嬉しい。

S200707041811000 ブラウザや表計算にしか使わないのはもったいないので、FFXIをインストールしてみた。OSもグラフィックボードも最新で、東芝の公式ページでも対応しているとは書いてなかったのでインストールの難航が予想されたが、意外にも何のトラブルもなくできた。公式ページにあるVista用のPlayOnlineをインストールし、パッケージのFFXIをインストールしてアップデートしたら終了。あまりにもあっけなく成功したので拍子抜け。
 FFXIベンチ3の値はHiで5660。意外と低いが、これはFFXIベンチがCPUの性能に大きく依存しているせいだろう。これでも実際にプレイするには問題ない値だ。高解像度、フルオプションでも普通に動く。ただし人が多いところではさすがに重くなる。

 FFXIでPT参加希望待ちをしながらドラゴンクエストソードをやる環境が手に入ったぞ(´ー`)


eneloop

2007-07-03 | 通販・買い物

 いま、家で使っている電池を全てeneloopに置き換えようとしている。これは充電池だが、旧来のものと違って自然放電がかなり少なくなっている。そのため充電したまま保管しても電力低下が少なく、リモコンや時計などの長期に渡って使用する機器への使用にも耐える。普通の乾電池と充電池の長所を併せ持っているということだ。

 うちで特に使用頻度が高いのがXbox360のコントローラ。もう慣れたもので、電力低下のサインが出ると素早く充電済みのeneloopと交換する。空の電池はあとで充電。
 何度もやってるうちにそれが何かに似ているな、と感じるようになった。しばらくわからなかったのだけど、先日ようやく思い出した。GEAR戦士電童だった・・・・・・
 王道ストーリーが熱いロボットアニメだ。ロボットである電童のエネルギーが切れるとセルファイターという補給機から2機のハイパーデンドーデンチが射出され、換装する。単三電池2本を使うXbox360のコントローラとイメージが全く同じ。連想するのも無理はない・・・・・・と思う。たぶん。いや、俺だけか?(;´Д`)


ニーチェアX ロッキング

2007-05-21 | 通販・買い物

 先日買ったニーチェアXを気に入ったので、ロッキングチェアータイプのニーチェアXロッキングも購入してみた。前後に揺らすことができるので、体重移動によって椅子の角度を変えることができる。高さは普通のニーチェアXより少し高い。

 普通のニーチェアもロッキングタイプもいい感じ。長く使えそうだ。
 ただ、サウロンはやっぱり気に入らないよう。俺の膝の上には乗るけど、椅子の上には乗ろうとしない。