2月23日
朝5時半の体温36.8度。
9時の体温37.2度。
サチュレーション91と 少し低め。先週までは95~97だったのに、昨日今日と低め。
看護師さんが息苦しくないかと聞いた。大丈夫と言う母。
尿の色も かなり濃いめ。
11時 ガーゼ交換。モーズ軟膏も使う。
朝食はベッドにもたれて、昼食はベッドサイドに座って窓の外を見ながら食べる。
ちょうど昼に叔母が来て、ポテトサラダや酢の物を持ってきてくれた。
病院食にも飽きてきたようでそれらを美味しそうに食べる。
リハビリで2回立って、その後車椅子に乗った。
最近、おやつを食べてなかったんだけど、珍しく今日は、叔母が買ってきてくれたおはぎを食べる。
尿の回数は午後から多く、水分が足りないのか、濃い色をしていた。
熱で水分が取られるせいか、今週から始まったナベルビンの副作用か?火曜日あたりから 尿の色が濃い。
今日はベッドの上でシャンプーをしてもらった。
病衣が濡れてしまったので そのままガーゼ交換もしてもらい着替える。
夕食は、ベッドを起こした状態で食べたのだけど、昨日よりたくさん食べた。
5時半、10時半(モーズ軟膏)、15時半、21時 ガーゼ交換
最近、浸出液の量が減っている気がする。
全体的に見ると、ガーゼを取ったとき、浸出液でのテカリがあまりなく、
一ヶ所からだけ浸出液が出ている、そんな感じ。
夕方来た主治医は、薬を飲み始めたら出血が増えるかもしれない。
でも、それは薬が効いているってことだから心配しないで。
その後、がんがポロポロっと取れて、乾燥していってくれればいいんだけど と言っていた。
ナベルビンのせいもあるのか、食欲は減っているように思う。
でも、いい顔をしている。お喋りも増えた。
あと、あれほど言っていた 突っ張り感が今はないと言う。
私は、母が突っ張り感に慣れてしまったのか、
言ってもどうにもならないから言わなくなったのか と思っていた。
でも、母に聞いたら あの突っ張り感に慣れることはない。
言わないといれなかったのに、突っ張り感がなくなった と言っていた。
何でも 母が少しでも快適に過ごせるなら有難い。
朝5時半の体温36.8度。
9時の体温37.2度。
サチュレーション91と 少し低め。先週までは95~97だったのに、昨日今日と低め。
看護師さんが息苦しくないかと聞いた。大丈夫と言う母。
尿の色も かなり濃いめ。
11時 ガーゼ交換。モーズ軟膏も使う。
朝食はベッドにもたれて、昼食はベッドサイドに座って窓の外を見ながら食べる。
ちょうど昼に叔母が来て、ポテトサラダや酢の物を持ってきてくれた。
病院食にも飽きてきたようでそれらを美味しそうに食べる。
リハビリで2回立って、その後車椅子に乗った。
最近、おやつを食べてなかったんだけど、珍しく今日は、叔母が買ってきてくれたおはぎを食べる。
尿の回数は午後から多く、水分が足りないのか、濃い色をしていた。
熱で水分が取られるせいか、今週から始まったナベルビンの副作用か?火曜日あたりから 尿の色が濃い。
今日はベッドの上でシャンプーをしてもらった。
病衣が濡れてしまったので そのままガーゼ交換もしてもらい着替える。
夕食は、ベッドを起こした状態で食べたのだけど、昨日よりたくさん食べた。
5時半、10時半(モーズ軟膏)、15時半、21時 ガーゼ交換
最近、浸出液の量が減っている気がする。
全体的に見ると、ガーゼを取ったとき、浸出液でのテカリがあまりなく、
一ヶ所からだけ浸出液が出ている、そんな感じ。
夕方来た主治医は、薬を飲み始めたら出血が増えるかもしれない。
でも、それは薬が効いているってことだから心配しないで。
その後、がんがポロポロっと取れて、乾燥していってくれればいいんだけど と言っていた。
ナベルビンのせいもあるのか、食欲は減っているように思う。
でも、いい顔をしている。お喋りも増えた。
あと、あれほど言っていた 突っ張り感が今はないと言う。
私は、母が突っ張り感に慣れてしまったのか、
言ってもどうにもならないから言わなくなったのか と思っていた。
でも、母に聞いたら あの突っ張り感に慣れることはない。
言わないといれなかったのに、突っ張り感がなくなった と言っていた。
何でも 母が少しでも快適に過ごせるなら有難い。