1月24日
今日は昨日より喋りやすそう。
朝起きて、少し話してそう感じた。
今日から無理しない程度に動いてもかまわない と言われていたので、
看護師さんのいるときに立ってみた。
しかし、20日ほど寝たままで、ベッドから離れることのなかった母。
まず、立ち上がろうとしても、腰に力が入らず立てない。
看護師さんと私とで支えて立たせた。
そこから一歩と言っても、力が入らずぐらつくから、周りの方が見ていて怖い。
背もたれのある椅子に座らせ、座ったまま足踏みを10回、
片足ずつ持ち上げるのを各5回。
看護師さんから、筋肉がなくって、やわらかい足になっているから、
今やった動きを毎日するといいよ、と言われる。
救急車で運ばれた日に、トイレに行った大変さを教えてくれた父と叔母。
その時の母の体を“こんにゃくみたいだった”と表現していたけど、
今日の母を見ていると、その時の大変さが想像できた。
きっと今日よりもっと大変だったはずだ。
胸の浸出液が増えたようで、臭いも少し気になってきたようだ。
新たに左胸の上の方で、皮膚表面がザラザラ、ボコボコしてきた所がある。
右胸みたいにならなきゃいいけど、広がってくる赤さを見ると、
本当に不安になる。できるなら、母には見てもらいたくない。
今日も食事は完食。
点滴も10時19時の二回。
入院してしばらく経って、意識がしっかりとしてきた頃から、
母は消灯で暗くなった時より、部屋が明るい時によく眠るようになった。
明るい方が安心して寝られるのか?
精神科の先生が週に一度来てくれる。
私たちに話せない不安とかがあるなら、先生だけにでも話してもらいたい。
今も消灯前なのに、イビキをかきながら寝ている。
こうなると、夜中も電気を付けて寝た方がいいのかな?
今日は昨日より喋りやすそう。
朝起きて、少し話してそう感じた。
今日から無理しない程度に動いてもかまわない と言われていたので、
看護師さんのいるときに立ってみた。
しかし、20日ほど寝たままで、ベッドから離れることのなかった母。
まず、立ち上がろうとしても、腰に力が入らず立てない。
看護師さんと私とで支えて立たせた。
そこから一歩と言っても、力が入らずぐらつくから、周りの方が見ていて怖い。
背もたれのある椅子に座らせ、座ったまま足踏みを10回、
片足ずつ持ち上げるのを各5回。
看護師さんから、筋肉がなくって、やわらかい足になっているから、
今やった動きを毎日するといいよ、と言われる。
救急車で運ばれた日に、トイレに行った大変さを教えてくれた父と叔母。
その時の母の体を“こんにゃくみたいだった”と表現していたけど、
今日の母を見ていると、その時の大変さが想像できた。
きっと今日よりもっと大変だったはずだ。
胸の浸出液が増えたようで、臭いも少し気になってきたようだ。
新たに左胸の上の方で、皮膚表面がザラザラ、ボコボコしてきた所がある。
右胸みたいにならなきゃいいけど、広がってくる赤さを見ると、
本当に不安になる。できるなら、母には見てもらいたくない。
今日も食事は完食。
点滴も10時19時の二回。
入院してしばらく経って、意識がしっかりとしてきた頃から、
母は消灯で暗くなった時より、部屋が明るい時によく眠るようになった。
明るい方が安心して寝られるのか?
精神科の先生が週に一度来てくれる。
私たちに話せない不安とかがあるなら、先生だけにでも話してもらいたい。
今も消灯前なのに、イビキをかきながら寝ている。
こうなると、夜中も電気を付けて寝た方がいいのかな?