翌朝のニース!
ゆっくり朝ご飯を食べたら、街探検へ繰り出した。
真冬の海、太陽につつまれてぽかぽか。
クリスマスの飾りは、まだ残っている。
ニースの自転車は青色。これが一日乗り放題で1.5ユーロね。
使用するには、フランスの携帯電話が必要。(SMSを使用するため。)それから、フランスのクレジットカードも必要!
これ、地球にやさしい、お財布にもやさしい。エコロジー×エコロジックということで、是非おすすめします。特に学生さん!
ただ、たまに壊れた自転車もあるので注意。きちんと確かめてから乗ってね。
南仏は、いろいろなマルシェが開催されている。
これは花束屋さん。
このボリュームで15ユーロ。こんなに華やかなのに、お手頃価格でびっくり。
もっと小降りな花束は、コインで買えるものも。
これは、デートで花束持って行きたくなっちゃうね、男子!
ほかにもドライフルーツや植物、おなじみの野菜や果物。
それから石鹸もあります。
色とりどりの石鹸がかわいい。
色によって、香り(ハーブ)や効能が違う。
ミニサイズの石鹸があったり、お願いするとラッピングしてくれる。
いくつかセットになっているものは少しお得!お土産にもいいかも。
これは塩のお店。
可愛らしい試験管のような瓶に入っているよ。
岩塩にハーブが混ぜてあったり、はじめから色のついたものもある。お料理に使うのです。
東京ではバスソルトとして販売されていたのを見た事がある。同じようにお風呂に入れてもいいと思うけれど、料理に使いたいな。
出ました、イタリア式のとろーり滑らかなココア。
そう、イタリアに近いニースでも、このイタリア式ココアが飲めるのです。お店によってはこのとろみのあるココアなので、注文する前に確認するのがいいかもしれない。
今回、わたしはパス!
お腹いっぱいになっちゃうからね。
ニースといえば、アイスクリーム!らしい。
アイスクリーム大好きまどかちゃんのアドバイスのもと、おすすめのアイス屋さんへ。
パステルカラーの内装が乙女心をくすぐる。
アイスはこぶりのケースに入ったものが、ガラスケースの中に奇麗に整頓されている。
白い壁の店内に、淡い色のアイスが映える。
ピスタチオと、アーモンドの二種盛り。
コーラなど、なかなかエキセントリックなフレーバーの開発が進むアイス屋が増える中、ここのアイスはお上品な品揃えらしい。
ナッツは裏切らない。絶対に裏切らない。
サン・マロで食べたピスタチオ味のソフトクリームは、杏仁豆腐の味しかしなかったけれど、ここのアイスはきちんとピスタチオの味で良かったなあ。
ニースといえど季節は冬。若干寒かったので、直後光合成しに太陽のもとへ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます