goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

またね、パリ。

2014-09-01 01:16:58 | 2014 Paris

最後のパリ。

今日は日曜日だから、フランス人のみなさんは遅く起きる。

私は明日からの生活が不安で、一人早起き。

 

グラス一杯のお水で机に向かい、予定の確認をした。

パリからリヨンに移動する。

 

今まではソフィーに守ってもらっていた。

いつも彼女が助けてくれた。

わたしはニコニコしているお人形さんみたいだった。

 

 

パリに来てからたった一週間だったけれど、だいぶフランスには慣れた。

まだ、携帯電話も、銀行口座もないし、勉強もなにも出来ていない。

とにかく「生活」してみること、歓迎を受ける事に必死だった。

 

いつも降りていた、木製の階段。

明日の朝はこれをくだって、リヨンに向かう。

 

 

最後の日は、ごちそうにしようね!って二人で決めていて、朝のマルシェに買い物に出かけた。

日曜なのでたくさんの人にあふれている。

 

シャンピニオン・ド・パリを買った。白いマッシュルーム。

ハムやフランボワーズも。

(お料理の話は、また別の日に書きます。)

 

キウイのコーナーで「あ!キウイ!ぼんしゅー、キウイちゃん!!」ってからかってくる笑顔の彼女が愛くるしくて切ない。

 

あーあ、今日が最後かあ。

本当に楽しかった。

 

 

知らない野菜、知らない花、知らない人、

知らないものに出会う。

 

アパルトマンで一緒に住む二人の女の子と上手くやっていけますように。

今の不安は、ここです。

 ・・・って、不安なんていってる場合ではないのだ。

「コロカシオン=サバイバル方式で語学力アップ!」を選んだのはわたしだし。

まあ、なんとかなるよね。

心配性なくせに、最後はめんどくさくなって、「ま、いっか!やってみよ!」って勢いで飛び込むわたしなのでした。

 

 

マルシェの写真だらけだ!

カラフルな野菜は見ていて飽きないなあ。

 

ちょっとセンチメンタルな夜でした。

(残念な事に、ハグできるのはクッションだけだ!!!)

 

真夜中です。もう2時になります。

 

素敵な出会いにありがとう。

また、新しい素敵な出会いがありますように。

 


戦う大和撫子。

2014-08-31 01:18:25 | 2014 Paris

ぼんじゅー、ゆきです。

今日は土曜日なので、みなさん仕事がお休み。起床時間も遅い。

みんなで遅く起きて、朝食はホットケーキを作った。

メープルシロップもしくはヌテラ。

出ました、ヌテラ。

これは、ヘーゼルナッツとチョコレートのペーストで、こっちでは大人気。

食べ始めたら止まらない、デブまっしぐらの危険なペーストです。

 

クレープやパン、お菓子に使ったり、大人気。

美味しいけれど、本当に危険。

去年買った雑誌で、ヌテラはパーム油含有量が高いから、健康に悪いっていうのが興味深かったな。

 

要は、いっぱい食べちゃだめってことね。

 

 

ポストカードを日本に書いてみた。

大切な人に送ります。

 

当て名は日本語で。

近所の郵便局に出しに行った。

日本と違って、フランスの郵便局は黄色だよ。ポストも黄色。

 

ポストカードを渡して、「日本まで届けてください。」これだけでオッケー。

あとは職員さんが手配してくれます。

料金は約1€。

日本からフランスに送る方が安い!半額だもん。ちょっと残念。

 

到着までは、約一週間かかるそうです。

 

フランスの郵便局、なんと携帯電話のサービスまで行っている。興味深い。

 

 

昼ご飯抜いたら空腹で若干貧血になり、寄り道したお菓子屋さん。

サブレ生地の上に、洋梨のコンポートとチョコレートがのっている物を買いました。

 

糖分が染み込んだ!


 

夜は友達を読んで6人でラクレット!

お好み焼きとか、もんじゃ焼きみたいなものです。

とてもシンプル!ます、個別の小さいフライパンにチーズをのせ、溶かす。


 

ゆでたジャガイモやハムなどにのせていただく!

すごいボリューム!

でも、ちゃんと食べる量を調整しているのでご心配なく・・・!

 

ラクレットは冬に友達と食べる事が多いみたい。



 

 

男の子4人 女の子2人でしたが、やっぱり男が多い飲み会って万国共通なようで、

ワインで盛り上がった後はレッツ下ネタの時間でございます。

 

しかもみなさん、どこでそんなこと調べたの?っていう日本下ネタをぐいぐい持ってくるので、さすがに大変だった。

 

「ゆき、なんで日本はヘンタイなの?」

「ゆき、日本のヘンタイは古い話なの?今もあるの?」

「っていうかゆき、ヘンタイってなんなの?」

 

・・・いや、待って、知らんがな。

ええ、みんな目を輝かせて聞いてくるんです。大和撫子に向かって!

こちら、恥の文化などございませんので、オープンに聞いてくるのです。

 

日本語でも難しいのにフランス語で説明ってそりゃないよ。

 

とりあえず、辞書片手にゆき論を展開しておきました。内容は保証致しません。

ちなみに、パリジャンに大人気のコスプレNo.1 は、ナース服だそうです。(どうでもいい。)

 

 

明日はパリ最終日。

 

ちょっと寂しい。

ソフィーがいてくれて本当によかった。いつも助けてもらっていた。

毎日、毎日、「ありがとう。」って言ってる。

 

日本の「すみません。」「ごめんなさい。」が嫌いなので、「ありがとう。」ってたくさん言えて嬉しいな。

 

優しすぎて、頼ってしまう。今の私には、別れが必要なのかもしれない。(サバイバル!)

 

時間がたつのは早いなあ。

服を洗濯して、荷物も整理しないと。

遊牧民の気分。


kawaii !!!!!

2014-08-30 00:16:35 | 2014 Paris

ぼんじゅー、ゆきです。

こっちに来てから、黒スキニーにミリタリージャケット、黒いハイカットスニーカーという、かなりボーイッシュなスタイルでございます。

東京でシフォンの花柄ワンピース×白パンプスはいてた私はいずこへ!

 

今日は、ソフィーおすすめの朝ご飯をいただきました。

・・・名前は忘れた。

 

 

沸騰してから、3分ゆでたゆで卵と、食パン(パン・ドゥミ)です。

フランスでは、バゲットが当たり前だと思っていたけれど、普通に食パンも食べます。

長所は、長持ちするところ!

朝、パン屋で買ってくるバゲット(いわゆフランスパン)は、一日たつとかなり固くなります。

顎が痛くなるくらい、かたくなる・・・。

 

なので、柔らかいアメリカ式の食パンをスーパーで買うのだ!

 

 

この、上部分をカットするはさみがあります。

結構握力ないと、卵割れません。

思い切って、ぐしゃ!っとつぶす。

 

 

じゃん!

ほぼ、生です。

この半熟・・・というか、あったかい生卵に、スティック状にカットした食パンを浸して食べる!

・・・おいしい!シンプルで美味しい。

 

デザートにヨーグルトと、アーモンドも食べた。

アーモンドは、素焼き・・・かと思ったら生だった。その名も乾燥アーモンド。

油分も塩分も気にしなくていいなんて、健康的!

 

本日の課題は・・・

プリンセス・クレープに行く事!

これは何かといいますと、kawaii を代表する街、原宿スウィーツ!クレープが食べられるお店なのです!

しかも!

フリル×ピンクのロリータ服でおなじみ、ベイビー・ザ・スターズ・シャインブライトのクレープ屋さん!

(下妻物語で深キョンが着てた、あれです。)

わたし結構、ロリータ好きなので、結構楽しみにしていました!

 

ほんとにラブリーです。

もちろん、店員さんはロリータ服着ています。

(でも、ロリータ度は低いかも?きれい系のお姉さんでした!)

 

 

店内もラブリーです。

私が入ると、すぐに日本人!ってわかったみたいで、オール日本語で。

メニューは原宿とほぼ同じ。

 

 

私は抹茶アイス、あんこ、クリーム・・・の和風をセレクト。

抹茶とかかなり落ち着く。(ソフィーは嫌いだったみたい。カスタード味をおいしい!ってほおばってました。)

すごいボリューム!!!!あふれる。フランスのクレープ買うより、少し安いようです。

だから、店内はにぎわっていました。

 

明らかにセレブ風なおじさまが入ってきて、

「私は日本が大好きなんだ、だからここに来たよ。・・・ああ、、、kawaii !!! 」って言って、苺チョコクレープ買って出て行った時はびっくりした。

「ゆきもここでアルバイトをしたら?ロリータ服着れるよ?」って友達に言われて、ちょっと悩んだ。笑

 

 

その後、広告と販促物の美術館。

その名もパリ装飾美術館

ルーブル美術館に併設されております。

 

印刷物が多く展示してある・・・と書いてあったけれど、そこまで多くなくて残念。とても小さい展示でした。

それでも、やはり紙の展示は美しい。

 

広告媒体が2Dから3Dに移っていても、私は紙が好きだなあ。

 

その後、モードのお勉強!

ドリス・ヴァン・ノッテンの展示。ベルギー出身のファッション・デザイナーです。

かなり華やかなランウェイの映像から始まって、実際彼の作ったドレス、帽子、靴・・・がずらーっと展示されている。

有名デザイナーとのコラボ作品もあって、面白かった。

 

舞台の衣装も作っていて、ドイツのピナ・バウシュや、ベルギーのローザスも担当していた。

三宅さんの音楽が聞けなかった事が無念。

プロジェクターで映像も流れていて、テンション急上昇。

 

 

帰りはチュイルリー公園を通る。

何気ない風景が絵になるパリです。

 

夜は、友人達が、いろいろな肉を食べれるレストランに連れて行ってくれた。

「ゆき、大丈夫、カンガルーの照り焼きなんて、日本では食べられないわ!」とソフィー。

おう!

・・・っていうか、照り焼きなんだ。日本風なんだ!・・・と、わくわくして行ったら、普通に石焼でした。ソースに照り焼きは無かったです。ざんねん! 

 


女の子のためのカクテル。

2014-08-29 00:05:51 | 2014 Paris

ぼんじゅー、ゆきです。

今日は、パリで修士二年目の先輩にお会いして、フランス生活のあれこれを教えてもらいました。

とってもためになるお話が聞けて、本当に嬉しかった。

 

オペラ座付近のカフェに行った。

 

ご飯は炊飯器が安く買えるから心配ないとか、

フランス語の勉強は毎日Podcastを利用して頑張りなさいとか、

いろいろアドバイスいただきました。

(Hさん、ありがとうございました!!)

 

それから、最大の問題、携帯電話。

わたくしiPhoneユーザーなのですが、SIMロックかかったiPhoneが海外で使用できないのは有名なお話。

脱獄も考えたけれど、もう、安めの端末を買うのが良さそう。

はやく個人の電話番号を持ちたいので、明日、近所の携帯電話屋に行ってみようと思う。

 

 

そうそう、その後、ソフィーの日本語学校についていった。

そこで、日本語を勉強しているパリジャンに会い、その友人も合流。

結局、みんなでおいしいお菓子を食べに行きましょう!というツアーが決定した。

 

一番おいしいお店は・・・ということでパリ市内をフラフラ。

結局、こちら、パリ6区のアルノー・ラエールに決定。

 

 

じゃーん!!!!こんなにかわいい、ケーキがたくさん並んでいるのだ!

ちなみに、働いていたのは日本人の女の子!(しかも可愛い!)

ちょっと嬉しくなりました。

 

 

マカロンもこんなにたくさん!!

かわいい!!

 

残念なことに、ここは店内にサロンが無いので、みなさん、ケーキを個別に買い、近所のリュクサンブール公園で食べる事に。

サンダル型のサブレの上にチョコレートがのっているのを選んだパリジャン君。

 

まさかの、自分の足のサイズと比較している。笑

 

いや、さすがにさ、そこまででかくないよ。(シンデレラを思い出した。)

名高いお菓子屋で買ったケーキをソッコー公園で食べるのです。

本当に自由です。さすがここはフランス。

椅子が足りなければ、その辺の椅子を引きずってくるし、

用事があれば、「ごめん、○○があるから帰るわ!」でオッケー。だれも何も思わない。

超シンプルです、フランス。

 

 

今日は新しい日本人のつながりもできて、ちょっと嬉しかった。

日本語で安心する。

 

ワーキングホリデーで来ている人はやっぱり多いと実感。

 

私は「学問」するためにきたんだけど、正直不安です。

まじで、「いかに単位とるか」。これに付きます。

 

今は、日常会話で精一杯。

ゆっくり、簡単な単語で話してもらってなんとか通じるレベル。

正直、今のままじゃだめだと思う。レベルが足りない。

 

月曜にはリヨンに移動する。もう時間が無い。

本当に、コツコツやらないと時間がもったいない。

 

今のわたしは、変なフランス語を話す日本人ユキちゃん。

秋葉原にいる外国人と同じです。

このままじゃだめ、もっと上を目指さないとだな。

(でも、全編フランス語の世界でとりあえず生活している自分を褒めたいw)

 

 

さて、夜はステファンがすごいカクテルを作ってくれた。

ウォッカと、リンゴリキュールと、マリヴとバナナジュースのカクテル。

その名も「女の子のためのカクテル」!!!(なんだこのネーミング!!!笑)

 

うん・・・めっちゃ甘い。

なんなのこれ、媚薬ってことでオッケー?

さすが、pour les filles(女の子のための) だわ。

 

それから、馬の肉を食べました。焼き加減はレアで。

なんとなく、弱肉強食を実感。

 

わたし、強くなった気がする。

 

 


ビズになれてきた。

2014-08-28 09:16:32 | 2014 Paris

ゆきです。

本当は夜に更新したいのだけど、疲れてソッコー寝る生活になっているので朝書くスタイルになっています。

ちなみに寝る前にお風呂はいってません。

夜に洗顔、朝シャワー様式に切り替えました。

 

てへ!

 

さて、昨日は、午前中は大学にメールを返事したりして家にいて、午後からオペラの方へ出かけてみた。

 

まず、マレ地区のユダヤ人街にいって、ユダヤ教のハンバーガー?のようなファストフード、

「ファラフェル」を食べました。

 

ピタパンのような生地に、キュウリ、タマネギ、とまとなど千切り野菜がたくさん入っていて、

謎の団子がごろごろ入っている。

ジャガイモ?魚?

ソフィー曰く、肉は一切使用していないそう。

ダイエットにいいね!

飲み物とセットがいいかと聞かれたけれど、オランジーナとかコーラとか、太りそうなのでやめた。

極力飲まないようにしよう。

 

 

 

オペラ座!

どうしてオペラ座にいったかというと、バレエを見る為ではなく、ユニクロを見たかったのと、銀行に行きたかったから。

ユニクロは・・・

本当にユニクロだった!笑

ヒートテックめっちゃ人気!ウルトラライトなんとかも、人気!

本当~~に人気でした。たくさんのパリジェンヌでいっぱいだった。

 

でもね、ちょっとリッチなの。だから私は、買いません。笑

でもね、なんだか日本企業っていう安心感があって、いいね!

 

 

巨大なシャボン玉を作るおじさん。

なんてメルヘンなんだ!

心が和みます。上野公園でも是非お願いします。

このおじさんは、ルーブル近くにいました。

 

そして、おなじみのパリ・ロワイヤル。

ここねー。このオブジェ、本当に意味不明だけど、なぜか心惹かれる。

 

この後、銀行を見に行った。

そう、フランスの銀行口座持っていないの。

オンラインの口座が、カルト・ブルー(キャッシュカードにクレジット機能がついたもので、現金を持たないフランスではメジャーなもの。みなさん財布にこれをいれています。)の維持費用が2年目も無料みたいで、友達に勧められた。

 

いいな、って思っていたけれど、フランスでの給与明細を提出しないといけないみたい。

んなもんねーよって思って撤退。

学生でした、わたし。なんか悔しい。てへ!

他にも銀行の情報を手に入れたので、調べなくては。

 

銀行口座がないと、困るよーーーー。

 

 

その後、オペラ付近の日本人街に案内してもらった。

本当に日本食が買えるの。でも・・・高価でびっくり!

こくまろカレー2箱、ソフィーの要望により購入。

あと、伊藤園のお~いお茶。ペットボトル500mlで3.5ユーロって暴利じゃありませんか!

それにしても、本当に日本は人気があるみたい。もう、なんか新しいビジネスはじめようかなーとか思えてきたよ。

 

さて、そして夜は、うさぎの飼い主さんが部屋までうさぎを引き取りに。

その後、皆で簡単な夕食をとり、フランス映画WASABIを見ました。

広末涼子かわいー。

「彼女は日本で有名なの?本当にかわいいわ。」と広末、大人気。

 

「新宿は本当にセックスの街なの?」とか「ワサビをご飯にかけて食べるのはなんで?」とか・・・

わたしのつたないフランス語では説明に戸惑うことばかりですが・・・いろいろ勉強になります。

 

 

そして!

 

フランス風の挨拶「ビズ」にもなれてきた!(挨拶にほっぺにキス!をする)

最初は恥ずかしくて戸惑ったけど・・・慣れた!!(進化じゃ。)

いちいち「えっ・・・////」って戸惑うのがまずかったらしいです。

(そう、これだから日本女子はもてる。この恥じる感じが可愛いらしい。)

ビズは握手のようなものです。何も考えずに気にせず行こうと思います。

 

いたせりつくせりのパリライフ。

今度みんなでカラオケすることになった。

ちなみに、フランス語の歌は「アナと雪の女王」の主題歌しか歌えないです。しかも一番だけ。

 

練習しておいた、きゃりーぱみゅぱみゅがカラオケの機械に入っている事を願う。