DELF B1 受験記の続き。
B1からは試験が二日に分かれている。
一週間あいた 10月20日(月)
実は昨夜、妙に寒気が止まらないのでおかしいな~と思っていたのだ。
予想的中。鼻水が止まらない。寒い。
・・・風邪をひいてしまった。
ぐじゅぐじゅの鼻をすすりながら、会場へと向かう。
もう、明らかに「体調不良」なので、今回きちんと会話ができるか不安だったが・・・
一回 12000円と考えると頑張れた。(笑)
今日も早めについたのでカフェで待機していた。
しかし、あろうことか、問題集を家に置いてきてしまった。
呆然とするわたし。しかし、どうしようもない。
なんとなく、質問されそうなことを、紙に書き、一人でブツブツ呟きながらイメージトレーニング。
途中、あまりにも寒くて、風邪にいいハーブティーなんか調べていた。
試験が終わったら買いに行こうと思ったのだ。
さて、会場へ。
前回よりも明らかに人数が少ない気がした。
PO(面接試験)
1、自己紹介
とにかく、自己紹介をする。面接官はそれに合わせて質問をしてくれるので、あとは流れにそって会話するだけ。
仕事のこと、家族、趣味・・・
フランス語をいつからやっているか・・・
結構、好き勝手しゃべった。
と、いうのも今回の面接官(日仏の先生なのだが)、かなりハッピーなオーラただよう可愛い方。
こちらもどんどん話したくなる、そんな聴き方をしてくれる方だったのだ。
聞き上手になりたいと思った。
2、会話
シチュエーションを与えられて、それにそったロールプレイング。
今回の問題・・・なんと、
事前に問題集でといた問題とほぼ同じだったのだ!!
某大学受験予備校風に言うと「的中」ってやつ。
問題を見たとたん、ぬお~~~っと思ってしまった。
そして、もう一つ感動することが。
面接官は「私の友人」役なのだが、名前がついていない。好きな名前で呼んでくださいというので、私が適当と呼んだら、びっくりする面接官。
なんと、彼女の名前が本名だった!!!!
一瞬、今世界共通試験DELFだと、二人とも忘れた。一同爆笑。(二人だけだが。)
これで完全に緊張は解けた。
3、自分の意見をいう問題
フランスに関する記事を読み、自分の意見をいうもの。
「私の意見は・・・」からスタートした。
これが結構、このオーラル試験の山場だと思うのだが・・・
なんていうか、わたしはルクセンブルグ人の友人の話を好き勝手しゃべって終わった。
時制とか、ケアレスミスが多かったと思う・・・。
と、まあ、こんな感じに終了。
正直、面接試験は楽しかった。
結果はともあれ、この試験へつぎ込んだ時間、努力は、きっとわたしの為になっているはず。
いい結果だといいけれど、リスニングひどかったし、期待はしない。
実は来週、A2も受験するので、また語彙を見直そう!
B1からは試験が二日に分かれている。
一週間あいた 10月20日(月)
実は昨夜、妙に寒気が止まらないのでおかしいな~と思っていたのだ。
予想的中。鼻水が止まらない。寒い。
・・・風邪をひいてしまった。
ぐじゅぐじゅの鼻をすすりながら、会場へと向かう。
もう、明らかに「体調不良」なので、今回きちんと会話ができるか不安だったが・・・
一回 12000円と考えると頑張れた。(笑)
今日も早めについたのでカフェで待機していた。
しかし、あろうことか、問題集を家に置いてきてしまった。
呆然とするわたし。しかし、どうしようもない。
なんとなく、質問されそうなことを、紙に書き、一人でブツブツ呟きながらイメージトレーニング。
途中、あまりにも寒くて、風邪にいいハーブティーなんか調べていた。
試験が終わったら買いに行こうと思ったのだ。
さて、会場へ。
前回よりも明らかに人数が少ない気がした。
PO(面接試験)
1、自己紹介
とにかく、自己紹介をする。面接官はそれに合わせて質問をしてくれるので、あとは流れにそって会話するだけ。
仕事のこと、家族、趣味・・・
フランス語をいつからやっているか・・・
結構、好き勝手しゃべった。
と、いうのも今回の面接官(日仏の先生なのだが)、かなりハッピーなオーラただよう可愛い方。
こちらもどんどん話したくなる、そんな聴き方をしてくれる方だったのだ。
聞き上手になりたいと思った。
2、会話
シチュエーションを与えられて、それにそったロールプレイング。
今回の問題・・・なんと、
事前に問題集でといた問題とほぼ同じだったのだ!!
某大学受験予備校風に言うと「的中」ってやつ。
問題を見たとたん、ぬお~~~っと思ってしまった。
そして、もう一つ感動することが。
面接官は「私の友人」役なのだが、名前がついていない。好きな名前で呼んでくださいというので、私が適当と呼んだら、びっくりする面接官。
なんと、彼女の名前が本名だった!!!!
一瞬、今世界共通試験DELFだと、二人とも忘れた。一同爆笑。(二人だけだが。)
これで完全に緊張は解けた。
3、自分の意見をいう問題
フランスに関する記事を読み、自分の意見をいうもの。
「私の意見は・・・」からスタートした。
これが結構、このオーラル試験の山場だと思うのだが・・・
なんていうか、わたしはルクセンブルグ人の友人の話を好き勝手しゃべって終わった。
時制とか、ケアレスミスが多かったと思う・・・。
と、まあ、こんな感じに終了。
正直、面接試験は楽しかった。
結果はともあれ、この試験へつぎ込んだ時間、努力は、きっとわたしの為になっているはず。
いい結果だといいけれど、リスニングひどかったし、期待はしない。
実は来週、A2も受験するので、また語彙を見直そう!