goo blog サービス終了のお知らせ 

主将の日記

会社生活の中での気付き。仕事のすすめ方・考え方。経営戦略~愚痴まで。仲間へのメッセージも掲載!

あぁ、ハンバーグ

2009年04月24日 11時26分28秒 | グルメ(東京)
浦安市にある『あぁ、ハンバーグ』と言う店にいってきた。

その名の通りハンバーグ屋さん。

非常に肉にこだわりがあるらしく(OGビーフ百パーセントとか、こだわりが強くてオープンが数ヶ月も延びたとか。

メニューはすべて、1380円で野菜スープとご飯とハンバーグのセット。

ハンバーグは、五種類。厳密にはハンバーグのトッピングが五種類。


ハンバーグの味は確かにこだわるだけあり、美味しい!


しかし気になる点も数点。


出来上がりまで15分かかるとメニューに記載あり。これは良い。

が、口頭で30分以上かかると説明あり。
これはその日だけなのか、日常的なのか気になるところ。


さらに、待ちがあったのだが、椅子がない!スペースはあるのに。


さらにさらに、せっかくハンバーグにそこまでこだわってるなら、トッピングなしのハンバーグだけがメニューにあって良いのでは?

山盛りのトッピングでハンバーグが冷めてしまってたのが残念。


あと接客は笑顔多く非常に好感が持てたけど、客に料理を出す順番はもう少し気を使った方がいい。


待たされたあげく。。。




トータル美味しかったから良いか。


もう一度いくかは未定。

まずはじめの壁がきました

2009年04月22日 07時24分37秒 | サッカー部
11人制を東京ではじめて五ヶ月、順調に試合をこなしています。



いままでのチームと違いゃ、経験者がかなり多い。


最初は楽しむだけでよかったメンバーが、『勝ち』を欲してきた。

良いこともある。しかし、いまは悪い部分が表に出てきた。


経験者が、周りのレベルにいらつきはじめている。

素人に対して、自分(経験者)と同じレベルを求める様になってきた。

それ自体は良いこと。

問題は言い方と態度。


ひとを馬鹿にした言い方をわしは許さない。


味方にキレている意味がわからない。


幸い、わたし以外のひとでも彼等に注意をしているのがまだ救いかな。


このままだと、素人が参加しづらいサッカー部になりそう。

ちゃぶ屋

2009年04月20日 01時45分40秒 | グルメ(東京)
表参道ヒルズにある、MISTと言う高級らーめん屋の系列店にいってきた!


店はお洒落なバーの雰囲気。メニューにはワインも!また時間も昼、夜ではなく、一部、二部、三部に別れており、三部はバーの時間やね。


調理場所を囲むカウンター席のみ。


従業員の対応もホテルの様な丁寧さ。


コンセプトが非常に高い。


で、プロダクトも実に丁寧なおいしさ!(相変わらずの味覚音痴のため、表現がむずかしい)


また行きたいと思える店でした。

『分かったふりをするな』

2009年04月08日 20時40分08秒 | 日記
ある程度の規模の会社になると、『本社』『前線』の対立構図ができあがる。


うちも一緒。



持ち場立場でものを言うのは大切。


しかし、そこにいる『ひと』を馬鹿にするな。


しかも、その部署に以前いたやつがいうな。


特に『分かったふりをする、知ったような口をきく』と、いうやつ。


反対から見たら同じことを思われてるんやで。


考え方の違いゃ意見はいくらでも言い合おう。


そのかわり『ひと』を否定するな。


わしが許さん。

なかなかに楽しい

2009年04月07日 19時45分20秒 | 日記
新しい仕事をする楽しさ。


大好きなマーケティングから、少し違った仕事に移ったけど、違う世界の仕事の楽しさにとりつかれてます。


新しいことを始めること。
反対勢力だらけなこと。

すべてが楽しい。


この4月に仕事がかわったひと、新しく仕事についたひと、たくさんいると思うけど、みんなはどうかな?


理想と現実のギャップに苦しんでる?


それとも予定より楽しい?


想像通り?



とにかく真っ直ぐに前を見て進もう!