日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十四 ・瑞穂の献上 ・稚狹王の死 ・甘露 ・官人の勤務評定や官位の昇進に関する考選法の詔
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十四・瑞穂の献上・稚狹王の死・甘露・官人の勤務評...

ねこ日記と主のつぶやき あぁ〜どうしよう
ショック🤯ワイ、gooブログ以外にもブログを開設しているのですが。昨日、久しぶりに記事を更新したら…バグった。設定のし直しをすればなんとかなるとは思うのですが。時間が無い。...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十五 ・鳥が空を覆う ・筑紫国での大地震
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十五・鳥が空を覆う・筑紫国での大地震十二月二十七...

ねこ日記と主のつぶやき チェ〜っ!
今日は、いつもより早く仕事が終わりました😆しかし、今日は、奈良マラソンが開催されており、市内の一部の道路が通行止...
魏志倭人伝・現代語訳 1・倭国の場所
魏志倭人伝・現代語訳 魏志倭人伝は、中国の歴史書『三国志』の中の「魏書」の第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称です。当時の日本列島にいた民族・倭人の習俗や地理など...

ねこ日記と主のつぶやき また、来年も…
朝晩、めっきり寒くなってきました。晩秋の奈良市。紅葉も見納めですね。奈良公園の木々。また来年も美しい景色を見せてくださいね。今日の二匹いなばのちゅーるびーを購入したら、オモチャのお...

魏志倭人伝・現代語訳 2 ・倭国への道 対馬国
魏志倭人伝・現代語訳 2倭国への道 対馬国原文從郡至倭、循海岸水行、歴韓国、乍南乍東、到其北岸狗邪韓国、七千餘里。始度一海千餘里、至対馬国。其大官曰卑狗、副曰卑奴母離。所居絶島、方...

ねこ日記と主のつぶやき 大丈夫かな?
今朝、春日大社に参拝に行きました。雨が降っている中、参道をテクテク。そこで、何だかいつもと違う感じがしました。何だろう?耳を澄ませると…いつもより鳥の鳴き声がメッチャします。地震の...

魏志倭人伝・現代語訳 3・倭国への道 一支国
魏志倭人伝・現代語訳 3倭国への道 一支国原文又南渡一海千餘里、名曰瀚海、至一大(支)国、官亦曰卑狗、副曰卑奴母離。方可三百里、多竹木叢林、有三千許家、差有田地、耕田猶不足食、亦南...

ねこ日記と主のつぶやき あ〜
寒くなってくると食べたくなる、鯛焼き。生地は、薄皮で表面はパリッ、中はふんわりとした。アンは甘さ控えめの粒あん。あ〜食べたい〜...
- 猫日記(1291)
- 日本の神様(353)
- 古事記・現代語訳(197)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(3)
- 散策日記(72)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(762)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(66)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(7)
- 日記(17)
- 神話に登場する神様(2)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(51)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)