日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 八 ・帰還 ・斎宮の交代 ・武内宿禰の東国の視察 ・武内宿禰の報告
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 八・帰還・斎宮の交代・武内宿禰の東国の視察・武内宿禰の報告十九年、秋九月二十日、天皇は日向より帰り着きました。...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十 ・熊襲の叛乱 ・良い弓人・弟彦公 ・日本武尊、熊襲討伐 ・悪神、退治 ・熊襲平定の報告
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十・熊襲の叛乱・良い弓人・弟彦公・日本武尊、熊襲討...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十一 ・東夷の叛逆 ・東夷への派遣者についての議論 ・大碓皇子、美濃へ封じる ・東夷の状況 ・日本武尊の奏上
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十一・東夷の叛逆・東夷への派遣者についての議論・...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十二 ・日本武尊、東夷討伐へ出発 ・伊勢神宮、倭姫命への辞去 ・焼津の地名の由来 ・馳水の地名の由来 ・蝦夷の平定
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十二・日本武尊、東夷討伐へ出発・伊勢神宮、倭姫命へ...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十三 ・酒折宮にて ・吾嬬国の地名の由来 ・山の神と一箇蒜 ・道案内をする白狗
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十三・酒折宮にて・吾嬬国の地名の由来・山の神と一箇...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十四 ・宮簀媛との結婚 ・五十葺山の荒神 ・尾津浜の一本松 ・伊勢神宮へ蝦夷等を献上 ・日本武尊の薨去
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十四・宮簀媛との結婚・五十葺山の荒神・尾津浜の一本...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十五 ・日本武尊の訃報 ・白鳥陵 ・稚足彦尊と武内宿禰が宴会の庭に参加しなかった理由 ・立太子
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十五・日本武尊の訃報・白鳥陵・稚足彦尊と武内宿禰、...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十六 ・草薙横刀と熱田社 ・伊勢神宮に献上した蝦夷等のその後 ・日本武尊の妻と子どもたち
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十六・草薙横刀と熱田社・伊勢神宮に献上した蝦夷等の...
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十七 ・皇后の薨去 ・東国への行幸 ・六雁臣、膳大伴部を授かる ・綺宮 ・彦狭嶋王の薨去 ・御諸別王、東国を治める ・崩御
日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 十七・皇后の薨去・東国への行幸・六雁臣、膳大伴部を...
日本書紀巻第七 稚足彦天皇 ・出自 ・詔 ・国、郡に造長、県、邑に稲置を置く ・立太子 ・崩御
日本書紀巻第七稚足彦天皇(わかたらしひこのすめらみこと)成務天皇(せいむてんのう)・出...
- 猫日記(1334)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)