日本書紀 巻第九 気長足姫尊 六 ・誉田天皇の誕生 ・西征の一書
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 六・誉田天皇の誕生・西征の一書十二月十四、誉田天皇(ほむ...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 七 一書・新羅王の妃
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 七一書・新羅王の妃一云う、新羅王を獲って虜にし、海辺に詣...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 八 ・三神の荒魂を穴門の山田邑に祀る ・麛坂王と忍熊王の密謀 ・麛坂王と忍熊王の祈狩
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 八・三神の荒魂を穴門の山田邑に祀る・麛坂王と忍熊王の密謀...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 九 ・皇后、天照大神の荒魂、稚日女尊、事代主尊、住吉三神を祀る
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 九・皇后、天照大神の荒魂、稚日女尊、事代主尊、住吉三神を...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十 ・忍熊王の討伐
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十・忍熊王の討伐三月五日、武内宿禰と和珥(わに)臣の祖で...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十一 ・忍熊王の死 ・摂政元年 ・誉田別皇子立太子
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十一・忍熊王の死・摂政元年・誉田別皇子立太子武内宿禰は、精兵を出してこれを追いました。たまたま、逢坂で遭遇し破りました。故に、その処を名づけて逢坂とい...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十二 ・新羅の裏切り
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十二・新羅の裏切り五年春三月七日、新羅王が、汙礼斯伐(う...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十三 ・笥飯大神参拝 ・宴
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十三・笥飯大神参拝・宴十三年春二月八日、武内宿禰に命じて、太子に従い角鹿(つぬが)の笥飯(けひ)大神を拝ませました。十七日、太子が角鹿から還りました。...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十四 ・魏志云う ・百済の志
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十四・魏志は云う・百済の志三十九年。この年、太歳は己未(...
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十五 ・新羅の貢物と百済の貢物
日本書紀 巻第九 気長足姫尊 十五・新羅の貢物と百済の貢物四十七年春四月。百済王は久氐...
- 猫日記(1335)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)