魏志倭人伝・現代語訳23 地方の政
魏志倭人伝・現代語訳 23地方の政原文自女王国以北、特置一大率、検察諸国、諸国畏憚之。常治伊都国、於国中有如刺史。王遣使詣京都・帯方郡・諸韓国、及郡使倭国、皆臨津捜露、伝送文書・賜...
魏志倭人伝・現代語訳22 税
魏志倭人伝・現代語訳22税原文収租賦、有邸閣。国国有市、交易有無、使大倭監之。書き下し文租賦(そふ)を収め、邸閣(ていかく)あり。国国に市(いち)あり、有無を交易し、大倭をして之を...
魏志倭人伝・現代語訳21 社会
魏志倭人伝・現代語訳 21風俗原文其俗、国大人皆四五婦、下戸或二三婦。婦人不淫、不妒忌。不盗窃、少諍訟。其犯法、軽者没其妻子、重者滅其門戸及宗族。尊卑各有差序、足相臣服。書き下し文...
魏志倭人伝・現代語訳20 会同のようす
魏志倭人伝・現代語訳20会同のようす原文其会同坐起、父子・男女無別。人性嗜酒。見大人所敬、但搏手以当跪拝。其人寿孝、或百年、或八九十年。書き下し文その会同(かいどう)の坐起(ざき)...
魏志倭人伝・現代語訳19 占い
魏志倭人伝・現代語訳19占い原文其俗挙事・往来、有所云為、輒灼骨而卜、以占吉凶、先告所卜。其辞如令亀法、視火坼占兆。書き下し文その俗、挙事(きょじ)・行来(こうらい)に、云為(うん...
魏志倭人伝・現代語訳18 植物
魏志倭人伝・現代語訳18産物・植物・動物原文出真珠・青玉。其山有丹、其木有枏・杼・予樟・楺・櫪・投橿・烏号・楓香、其竹篠簳・桃支。有薑・橘・椒・蘘荷、不知以為滋味。有獮猴・黒雉。書...
魏志倭人伝・現代語訳17 行来のようす
魏志倭人伝・現代語訳17行来のようす原文其行来渡海詣中国、恒使一人不梳頭、不去蟣蝨、衣服垢汚、不食肉、不近婦人、如喪人、名 之為持衰。若行者吉善、共顧其生口・財物、若有疾病、遭暴害...
魏志倭人伝・現代語訳16 葬儀
魏志倭人伝・現代語訳16葬儀原文其死有棺無槨、封土作冢。始死停葬十餘日、当時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飲酒。巳葬挙家詣水中澡浴、以如練沐。書き下し文その死には棺ありて槨(かく)な...
魏志倭人伝・現代語訳15 食について
魏志倭人伝・現代語訳15食について原文倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣。有屋室父母・兄弟臥息異処、以朱丹塗其身体、如中国用粉也。食飲用籩豆手食。書き下し文倭の地は温暖にして、冬夏、生菜...
魏志倭人伝・現代語訳14 生き物と武器
魏志倭人伝・現代語訳14生き物と武器原文其地無牛・馬・虎・豹・羊・鵲。兵用矛・楯・木弓、木弓短下長上。竹箭或鉄鏃或骨鏃、所有無与儋耳・朱崖同。書き下し文その地には牛・馬・豹(ひょう...
- 猫日記(1341)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)