魏志倭人伝・現代語訳13 風俗
魏志倭人伝・現代語訳13風俗原文其風俗不淫、男子皆露紒、以木緜招頭。其衣横幅、但結束相連、略無縫。婦人被髪屈紒、作衣如単被、穿其中央、貫頭衣之。種禾稲・苧麻、蚕桑・緝績、出細苧・縑...
魏志倭人伝・現代語訳12 風俗・会稽との関係
魏志倭人伝・現代語訳12風俗・会稽との関係原文男子無大小皆黥面・文身。自古以来、其使詣中国、皆自称大夫。夏后少康之子封於会稽、断髪・文身以避蛟龍之害。今倭水人好沈没捕魚・蛤、文身亦...
魏志倭人伝・現代語訳11 狗奴国
魏志倭人伝・現代語訳11狗奴国原文其南有狗奴国、男子為王、其官有狗古智卑狗、不属女王。自郡至女王国万二千餘里。書き下し文その南に狗奴国あり、男子、王となり、その官に狗古智卑狗(くこ...
魏志倭人伝・現代語訳10 周辺国
魏志倭人伝・現代語訳10周辺国原文次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、 次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、 次有呼邑國、次有華...
魏志倭人伝・現代語訳 9・邪馬台国の周辺
魏志倭人伝・現代語訳 9邪馬台国の周辺原文自女王国以北、其戸数・道里可得略載、其餘旁国遠絶、不可得詳。書き下し文女王国より以北、その戸数・道里(どうり)は略(ほぼ)載せ得るべきを、...
魏志倭人伝・現代語訳 8・邪馬壹(台)国
魏志倭人伝・現代語訳 8邪馬壹(台)国原文南、至邪馬壹(台)国。女王之所都。水行十日、陸行一月。官有伊支馬、次曰弥馬升、次曰弥麻獲支、次曰奴佳鞮、可七万餘戸。書き下し文南、邪馬台国...
魏志倭人伝・現代語訳 7・倭国への道 投馬国
魏志倭人伝・現代語訳 7倭国への道 投馬国原文南至投馬国、水行二十日、官曰弥弥、副曰弥弥那利、可五万餘戸。書き下し文南、投馬(とま)国に至るに、水行二十日、官は弥弥(みみ)といい、...

魏志倭人伝・現代語訳 6・倭国への道 奴国
魏志倭人伝・現代語訳 6倭国への道 奴国原文東南至奴国百里、官曰兕馬觚、副曰卑奴母離、有二万餘戸。東行至不弥国百里、官曰多模、副曰卑奴母離、有千餘家。書き下し文東南へ奴国に至ること...

魏志倭人伝・現代語訳 5・倭国への道 伊都国
魏志倭人伝・現代語訳 5倭国への道 伊都国原文東南陸行五百里、到伊都国、官曰爾支、副曰泄謨觚・柄渠觚。有千餘戸、世有王、皆統属女王国、郡使往来常所駐。書き下し文東南へ陸行すること五...

魏志倭人伝・現代語訳 倭国への道 4・末盧国
魏志倭人伝・現代語訳 4倭国への道 末盧国原文又渡一海、千餘里至末盧国、有四千餘戸。浜山海居、草木茂盛、行不見前人。好捕魚鰒、水無深浅、皆沈没取之。書き下し文また一海を渡り、千餘里...
- 猫日記(1341)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)