goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳遊戯奇談

出来る限り毎日更新!!
まぁ、ゲームの話しかしてないんですけどねw

新・爺の鬼狩り日誌 討鬼伝2 3日目 ~ん~…オープンワールドかぁ~

2016年07月30日 21時46分36秒 | Vita

討鬼伝2です

色々と粗が目立つ討鬼伝2だけども、なんだかんだで今日一日ずっとやってたりした…

まぁそのやってる時間の大半がフィールド探索(クエストの消化)なんだけども、無駄に広いもんだから無駄に時間が掛かるんだよなぁ

いちを鬼疾風という移動系アクションがあるお陰である程度は移動時間の短縮も可能にはなるんだけども、個人的には各領域に存在する「結界跳石」がFT的要素として使えたら良かったのになぁと思ってしまうんだよねぇ

あとはフィールドの徘徊もクエスト消化などで探索している分にはそれなりに面白さを感じるんだけども、それ以外で訪れるかと言われると、まず普通に探索する気が起きてこないし、なによりも討鬼伝独自のミタマによるタマフリというシステムがオープンワールドの探索と全くと言っていいほど噛み合ってないので道中に会う大型鬼なども探索途中での討伐対象として見るには厳しく、その大半をスルーしてしまいがちになってしまうんだよね

というのも、普通のオープンワールドものだとRPG形式のものが大半で探索前に事前準備で物資をある程度、貯め込んでから開始したりすることが可能であったりするんだけども、討鬼伝の場合はこれまでのクエスト受注形式のシステムそのままでタマフリが存在するので長時間の探索形式には向かず、道中で大型鬼に会っても討伐しようと気になかなかならないんだよなぁ

まぁフィールド探索に出たら拠点に戻るまでタマフリの回復が不可能ということでは無い(これまでのシリーズ同様、所々にタマフリを回復出来る社がある)んだけども、それでも探索中に遭遇する大型鬼との戦闘は回避してしまったりするんだよね(ただでさえ広いフィールド探索でそこにさらに時間が掛かるであろう大型鬼との戦闘をあまりしたくないというのが本音かもしれないがw)

けども、狩ゲー+オープンワールドという要素は試みとしては面白く、今後ブラッシュアップしていけば今以上にやってて楽しいゲームにはなると思うので、これからの討鬼伝にはちょっと期待することにしようかなw

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿