とあるオタクの自転車乗り

昔ゲーム・今、自転車ブログ?

パナレーサーのバルブコア回し

2014年03月24日 | ロードバイク

チューブレスにしてから、パンクの時NO-TUBES入れるためにバルブコア回しを常備してます。

っても、以前のは、ホイール付属のプラ製で、すぐどっか行っちゃいそうなので、こんなのつけてます。

Cimg0035

パナレーサのバルブコアツール。尼で2個セット500円でした。

初使用は、知多ポタの時。で2度目は先日のT瀬くんとの近江八幡ポタなので、意外と使用率

高いかも。元は取ったなw

見ての通り、普段はバルブキャップにできるので、忘れた!ってことのない便利グッズですね。

<iframe marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=lbonoblogjpbl-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B00BHSXVAA&amp;ref=qf_sp_asin_til&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="HEIGHT: 240px; WIDTH: 120px"> </iframe>


近江八幡ラーメンポタ

2014年03月14日 | ロードバイク

  今回は、T瀬君発案の滋賀県は近江八幡市のラーメン屋「バリバリジョニー竜王店」に行ってきました。

コースはこんな感じ

当初は大垣まで旧R21、大垣出たらR21のつもりでしたが、T瀬君の提案で、米原から北陸自動車道沿いにある県道?を走って距離短縮することに。

Photo

本日の相棒は多治見に続きlook566。朝8:00に出発。とても寒い。風も強い。予報では北西の風9m!とのこと。勘弁してほしい。

とりあえず出発し、長良大橋でT君と合流。そのまま西へ。

大垣を抜ける頃に、前を引いてたT君のリアからシュルシュルと異音が・・・。

リムうちパンク。最近、ポタに出ると必ず彼のパンク修理を撮影してる気がするw。

Cimg0023

で、ガスで一気に注入も、アダプタを外したらバルブコアも外れて水の泡。

つか、パナレーサのチューブはバルブコア取れなかったけどミシュランのチューブは外せるのね。

しかもゆるゆるだったのでバルブコアツールを渡してしっかり締め、ミニポンプでシュコシュコしてなんとか復帰。

垂井→養老ではおいらにトラブル。っていってもメカではなくて足。

いつもアウターで走り切るんだけど、インナーに落としてもキツイ。

足が動かない。心拍も負荷かけても150bpmより上がらない(いつものトレーニングランでの平均心拍くらい)。

結局T君に前引いてもらって関ヶ原まで何とかクリア。

ここまでは長浜行で何度も来てるけど、関ヶ原~米原は未体験ゾーン。

案の定、そこそこの勾配登場も難なくクリア。つか、パラパラ雨が降ってきて路面最悪。

トラック多くて路肩狭いとこはすごく怖い。

米原からは、予定通り高速沿いのルートへ。

これが、笑っちゃうくらい狭い。車一台分?明らかに高速のメンテナンス道路w

しかも斜度半端ない。ガーミン調べで最大斜度8.9%。ここでダンシングで切り抜けたら心拍が上がり、足が急に動くように。しかも、雨が上がって路面が渇きはじめコンディション回復。

高速を離れて旧中山道に合流し、彦根から多賀大社前を通る。

お参りしたいけど時間が不安なのでパス。残念。

Cimg0025

彦根の町中では、なにやら「けいおん」のポスターがペタペタ貼ってある玉屋なる、そば屋を発見。

どうも、この街には、けいおんの校舎のモデルになった旧小学校校舎があり、けいおんカフェを営業してるようで、グッズも販売してるとか。で町おこしでこうなったと。

(知ってたら絶対行ったのにカフェ。チキショウ!)

Cimg0026

これは!もしや出来のいい妹がモデル?!なんか、飛び出し注意の人形があちこちにあったのですが、この町は妙にデザインが凝ってる物が多かったです。面白いから好きだけど。

Cimg0028

なんだかんだで、国道8号に合流し、近江八幡市へ。

ジョニーには12時10分ごろ到着。替え玉無料と分かっていても、ごはんを頼む僕様はアホかもしれん。

バリとんらーめん+から揚げセットで950円。背脂たっぷりで濃厚。美味い。

20140314_120545

結局替え玉1回のみで退却。

帰りもさっそく彦根で雪。しかもミゾレっぽいのが折からの強風でたたきつけられて顔が痛い。

とはいえ、米原からは追い風となり雨雪もおさまり一安心。

路面も乾燥し、時折吹く横風に驚かされる以外はお気楽サイクリングとなりました。

天候のいい時にも一回行きたいなぁ。(けいおんかふぇに)

走行距離 147.52km 走行時間6:14:28 Avg 23.6km/h 86rpm 150bpm Max 50.0km/h 113rpm 184bpm 獲得標高699m

朝と帰りに、またガーミン止めてた時間があってログ欠損(泣)。アホだなぁ。僕様。


つけ麺ポタ

2014年03月08日 | ロードバイク

多治見に「ぶっこ」というつけ麺屋があります。

以前、出張で近くに行ったチャンスに行ってみたのですが冗談のように臨時休業にあたって4回目にやっと食べることができた幻の店です(笑)

今回は、ぶっこへ自転車で行ってみよう&東濃方面へのルート開拓を目的としてます。

※R19は走りにくいとのT瀬くんのレポがあったので別ルートで。

なんだかんだで10時過ぎに出発。相棒は初ロングのLOOK566

想定コースは、市内から笠松方面へ向かい、木曽川を渡ったところで川沿いを走り、138タワーを見ながら西進。

Photo≪実走コース≫

県道183で犬山へ向かい、県道185/122で可児市入り。そのまま、南進して多治見へ向かうルート。

行きは走りやすいと思います。特に、木曽川沿いの河川道路から138タワー横の道は車も少なく、桜も多いので4月には絶好のシチュかも。

ここを過ぎると途中ちょっと道路が狭いとこがありますが、まぁ、許容範囲内。犬山を抜けるとちょっとした峠があり、多治見へ入る直前にも軽い山があります。

最悪だったのは、朝から寒かった上に、強風。しかも多治見に入る前の山で降雪があり、行くか帰るかで結構迷いました。

なんとか到着は12:30頃。お店、営業してましたw

Bukko

美味しかったのですが、12:30現着で14~5人並んでたので、食べ始めが14:10、完食が14:30と待ち時間が長い&寒いのダブルパンチで体が冷えちゃったのが失敗でした。

冷えた体で重くなった足を引きずりながら、強風&激寒の中を走るのは修行のよう。

しかも、おなか一杯食べちゃったので、胃に血を取られてホントに足が動かない・・・。

帰り道は往路と基本同じですが左の路肩がない&歩道もないNoエスケープゾーンが多く、右側の広い自転車通行可の歩道を走らないと危険かも。もちろん自転車通行可の標識ありの歩道ですが。

また、可児から道間違えてR41に入ったら、道路沿いの歩道が微妙なアップダウンの連続で足を削られたのが痛かった・・・。

とりあえず、暖かい日に再チャレンジしたいコースではあります。

82.11km 3:37:09 Avg23.0km/h 153bpm 80rpm Max 46.3km/h 183bpm 119rpm 獲得標高282m 

帰路でガーミンスタートするの忘れて、多治見~美濃加茂がログ取れてない。ショック


練習しなきゃ

2014年03月05日 | ロードバイク

最近、休日出勤やら天候不良やら家族サービスやらで乗れてないなぁ。

風邪ひいてたし。

昨日今日と活入れでトレーニング。

ここのところ、ベンチで腹筋100回、背筋40回、腕立て40回、ペットボトルダンベル2kgでアームカール100回に、2kgの錘つけて腿上げ100回+ヒップエクステンション100回を日課にしてますが、腿上げ&ヒップエクステンションの代わりに固定ローラの自転車トレを行いますた。

昨日 17.52km 33分00秒  Avg 31.3km/h 92rpm 150bpm Max 80.5km/h  143rpm 180bpm

今日 17.22km 33分00秒  Avg 31.9km/h 91pm 心拍未測定 Max 80.2km/h  141rpm 心拍未測定

時間とメニューを決めてると同じような結果だなぁ。消費カロリーは300~500kcal位?

正直、準備や片付けが大変なのとタイヤの摩耗が嫌なので固定ローラはあまり好きじゃない。

実走したいなぁ・・・・。