とあるオタクの自転車乗り

昔ゲーム・今、自転車ブログ?

師匠&若者と小鳥ダムポタリング

2017年06月26日 | 日記
今まで一度も行った事がない小鳥ダム。
先日、一人で行ったのですが、土砂崩れで通れなかったので、稲越というところを通って古川へ脱出しました。

この、稲越というところも中々の道でしたが、その話は別の機会として、24日の土曜日に、師匠と20台の若者の3人で小鳥ダム→清見にリトライしてみました。



おいらは、ウォーミングアップで今谷越後林道を経由して集合場所へ。
スタート前から、一汗かいてます。


家から1時間で集合場所へ。
まずは、河合方面へ南下するのですが、飛騨ローディーのデファクトスタンダードである瓜巣峠へ。



途中、畑に腹を埋めて涼んでるネコを発見。


その後は、国道の対岸をはしる県道417号で鷹狩橋まで快走し、国道471号で河合村へ。

角川の橋を渡ると国道360号となり、登り基調に。


ここで若者が遅れ始めたので、ローズガーデンというドライブインで休憩。
名前の通りバラが綺麗でした。


休憩後は、ジリジリと標高を上げつつ小鳥ダムに向けて、清流 小鳥川を遡ります。

国道360号は天生峠が通行止め。
師匠が通行止め看板の撮影会w



若者はお疲れのご様子。


ちょっとした坂を登ると、小鳥ダムです。

この辺りは、携帯も圏外。

通行止めはワルニャンして、先へ。



美しい川の流れと、カッコイイ橋がお出迎えしてくれるので、飽きません。













チンタラ走って清見インターへ
ここから小鳥峠へ登り。
20代の若者、かなりキツそう。師匠(50代)パワーアシスト。


乗り切れば下り。チロルというカレー屋さんで昼食。二人は、欧風カレー。おいらはピリ辛チキンカレー特盛にハンバーグトッピングで満足。


そうそう、サラダに自分で選んだ二品がサービス。これも楽しい。

おいらはローストビーフとエビとアボカドのタルタルでした。


ここで解散。最後は一人で今谷越後林道を走って締め。

114kmの楽しいライドでした。
登りも少なくて初心者にオススメです。


今年初の乗鞍

2017年06月11日 | 日記
今年も乗鞍スカイラインヒルクライム出ることにしたので、天気が良さげな日曜日に試走する事に。

頂上は5度位かな?という事で、半袖短パンの夏ジャージに降り用のウィンドブレーカーをポケットに。

悩んだのが、ホイール。
アルミのユーラスにするか、カーボンにするか・・・



悩んだ挙句、ブレーキパットを交換するのが面倒という理由で、Fメカニコ38mm にコルサCX3 23c Rボーラ50mmにcorsa G+ 23cで決定。

10時半にスタート地点へ。
平湯ゲートまでで、既に昨年より、やや遅れ。
がっかりしながらゲートのおじさんとお話し。
「山頂5度くらいっすかね〜」
「いやいや、もっと低いよ。昨日の朝は水凍ってたみたいだし」
マジか?
「そのカッコだと寒いよ。上着いたらスグに降りてきたら?」

みたいな感じ。

確かに途中の風がだんだん冷たくなって、7〜8度位かに感じたけど、登ってる時は関係なし。
結果、タイムは1時間半。昨年の4分遅れ。

がっかりする間も無く、余りの寒さにガクブルしながら、写真とって下山開始。


昨年のこの時期には、すっかり溶けてた雪壁も。
去年は雪、少なかったからなぁ〜。


降るうちに気温も上がり、落ち着いたトコでまた、パシャリ。

下界に降りて、スキー場にある宿儺の湯で一服して帰還。

ヒルクラ後の温泉は良いですな。