とあるオタクの自転車乗り

昔ゲーム・今、自転車ブログ?

京都攻略!

2014年06月22日 | ロードバイク
さてさて、久しぶりの更新。

以前にアタックした伊勢240kmは、途中の雨で心が折れて200kmちょっとになってしまい、とても
公開した覚えがありました。

今回は、前回を上回る岐阜⇔京都往復の250km超ロングライドです。

梅雨ではありますが、6/20の金曜までは天気が持ちそうだったので、なかなか取れなかった
休出の代休をとり、準備万端・・・。

と言いたかったのですが、夜間走行に備えて注文したトピークのヘッドルクスが届かない!

やむを得ず、サドル下に付けてたTOPEAK(トピーク) RedLite をマジックテープでヘルメットに取り付けて、後方視認性をアップ!
Img_0308
要するにハイマウントストップライトですね。

予定が朝5時から夜8時なので視認性対策は重要です。
他にもリュックに100円のLEDライトぶら下げたり、反射テープつけたりといろいろ対策。
なんといっても米原~垂井の21号区間がおっかないので・・・。
この不安が、のちに的中しますが、それは後ほど。

ステムにはキューシートを3Mの保護テープで張り付けてあります。
Photo

夜明けは朝4:30の予報だったので5時出発。
肌寒くもなく、ほどほどの気温でした。

長良大橋から旧21号を走りましたが、大垣市内の信号にことごとくつかまり、通過に手間取ってしまい、関ヶ原のコンビニ到着は6:20と10分遅れ。この時間帯なら21号を走ったほうが早かったですね。
ここで、トラックが事故っていて、その処理でコンビニ駐車場が埋まってたので、休憩なしで通過。米原を目指します。

関ヶ原の先にある坂を超えた先にあるコンビニで休憩。6:38分到着。AVG23.9km/h

Photo_2

21号を西進し、米原インターを超えたところで、県道240号経由で高速道路沿いの保守用道路?に入り一気に箱根へ。
中山道の旧道なのでしょうか?
ちょっとした峠ですが、ここまでペースを抑えてたので楽勝です。

Map1

彦根到着は、7:34分、いつものセブンイレブン。
通勤・通学が始まり道路が込み始めてきた。
Photo_3

ここからは、多賀大社脇を抜けて、けいおんの聖地、豊郷小学校を通過し、国道8号へ合流。ひたすら、南西に進みます。

聖地! 通貨は7:54分。集団登校中の小学生がめっちゃ見てる。派手なおっさんが必死でペダル回してるからなぁ。
Photo_4

近江八幡のバリバリジョニー竜王店を超えると未知の領域。
ジョニーの横のコンビニで飯食うつもりが、とんでもない量のコバエが飛んでる上に、ゴミ回収が来たら凄く臭い・・・
逃げるように先を急ぐ。
通勤時間を外れつつあり、交通量が減ってきた代わりに暑さが襲ってくる。


とりあえず、栗東のマックで朝飯。9:31分着。 AVG25.1km/h 90.9km
フィレオフィッシュがうまい。それよりコーラがうまい。
コーラの氷をボトルに詰める。つか、すでにお湯のよう。
先が思いやられる。
4

いつの間にやら国道が1号に?瀬田を抜けたら特徴的な川が。琵琶湖の流れだしだった。
大津を過ぎると京都のはずだが、どこを走っているのかわからない。
四条なんとかって書いてあるから京都なのか?
このあたりから暑さと疲労でだいぶ参って、写真を撮る気力がない。
京都薬科大学の入り口を見てようやく京都だと認識できた。ここから最後の登り。いつもならなんてことない登りだが
110km近く走ってきた足にはこたえる・・。県道143号を走り、11時半頃に京都市内三条通りへ

嵐山へ向かうために四条通りを西進したいが自転車通行不可(押して歩け)の看板があちこちに!
やむを得ず、ビンディングで押して歩きながら裏通りへ抜け、嵐山へ。

12:05 嵐山到着。126km Avg23.9km/h 予定より30分遅いのは裏道へ出るまでの歩きと、道に迷ったから。

市内でなんか食って帰ろう。

<続く>